会社から「1ヶ月後に解雇」と告げられました。次の仕事を探すために時間を取りたいのですが、最後の1ヶ月の給料が欲しかったら「会社を休んでハローワークや面接」をするとやはり減給されてしまうのでしょうか?
補足です。とは言っても恥ずかしい話、あまり詳しく解らないのですが…

雇用形態は正社員。今回は「君は仕事の実績が上がっていないから辞めてもらう」と言われましたが、実際は業務不振によるリストラです。ダダをこねれば法律的には解雇はできないのかもしれませんが、やはり「君は不要」と言われた以上、将来のない会社に留まる気は無いです。
ただ、肝心な事を確認していないのですが、「会社都合」での解雇か、それとも強引に「自主退社」にされるのか解りません。私としては何としても「会社都合」にしないと、就職活動どころか失業保険を3ヶ月待ちなんてできない、と思っています。
勤務年数は丁度1年。ただし、3ヶ月ほど前にメインクライアントからの不渡りを受けて、その借金から逃れる為に社名変更をし、社長も名義が換わっています。なので「勤続12ヶ月」かどうか、正直解りません。
従業員は9名(その内、今回私を含め2名が解雇)の零細企業ですが、社会保険には加入しています。
まずは、会社に、書面で解雇(理由)通知書をもらってください。会社は、即時に交付する義務があります。もらえなければ、退職する必要はありません。また、その後、退職するように嫌がらせなどをされた場合は、労働局の相談センターに行って、<斡旋>してもらってください。また、有給休暇もあれば取得してください。また、お聞きしたのは、社会保険ではありません。雇用保険です。ハローワークに行って、あなたの加入期間を教えてもらってください。解雇や、嫌がらせなどによっての自己都合退職については、3か月の給付制限はありません。(証明が求められます。)窓口で、詳しくしっかりと主張してください。わからないことや、不明なことは、まず聞くことです。会社側とのやり取りなどについては、文書が基本ですし、無理としても、今後のために、やり取りのメモや録音などは必要です。弱気にならず、がんばってください。
失業保険について
①失業保険の支払い金額について
2009年10月~2011年8月の約1年10ヶ月間勤務した会社を自主退職する予定です。

年齢は25歳で月々約手取り約15万(控除前は約19万)
ですが、どれくらいの金額を失業保険で給付してもらえるのでしょうか?
②就職活動について
今のところ退職してからは少し休暇をしようかと思ってますので正直今のところ就職活動する予定はないのですが、失業保険を受けるには就職活動を月2、3回しないといけないと聞きました。就職活動とは、ハローワークにて求人を検索し応募し面接を受けないといけないとの事でしょうか。何か別の方法とかあるのでしょうか?

ご存知の方回答お願いいたします。
①確実にいくらです!とは言えませんが、23歳で手取り15万円だった私がもらった金額は毎月約7万でした。貰っていた給料の何割分かです

ですが、自主退社の場合は、申請後1週間で初めの認定日があります。
その日から失業保険の給付までには3ヶ月かかります。
その間は1円もでません。
ただし、特別な理由がある場合はすぐに給付されます。

結婚で遠方に引っ越した為に通勤できなくなった等

私はこの理由で貰いました。

②就職活動についてですが、おっしゃる通りに毎月2回や3回の就職活動を1ヶ月に1回ある認定日までにしなければいけません。

行かなければもちろんお金はもらえません。

ハローワークの言う就職活動とは、紹介を受けて履歴書送ってだけではありません。

活動は、予約が必要な就職相談や、履歴書の書き方の講習など…
それだけでも活動をしてると認定され、顔写真付きの厚紙に日付の印鑑と、何をしたのかが記入されていきます。

もちろん、紹介を受けた時も1回活動したとみなされます。

ただ、就職する意思がないとハローワークで判断された場合、罰せられると聞いた覚えがあります。

月に1度は紹介を受けて面接された方がいいです。

3ヶ月の間お金が必要であれば、職業訓練で資格を取り、少ないながらの給料を得る事も可能です。
昨日の質問の続きです・・失業保険について
自己都合退職後、ハローワークから「特定受給資格者」の認定を受ける際、(残業時間を理由にする)
タイムカードがないので手帳に出社時間、退社時間を記入しています。それで証拠になるのでしょうか?確実に残業時間は毎月45時間はオーバーしています。
給料明細には業務手当としか書いていません。(どれだけ残業しても15,000円です・・・)

また会社に問い合わせがいくのですか?
会社に問い合わせがいくと自分に電話かけてくるんじゃないかと不安です・・・
退職時に残業が多いなんて言う勇気はありません・・・
手帳しかない・・・となると、会社に連絡が行く可能性は高いと思います。まあ、ハローワークの担当者にもよりますけど。より客観的な資料を集めて判断しようとするからなんですけどね。他に違法に近い状態の残業があった事を証明できる物はないんですか?
なければ、会社に連絡が行くのは必至でしょう。でもあなたに非がなければ何も怖がる必要はないですよ。もう2度とその会社では働けないくらいのデメリットしかないはずです。
失業保険について
来週の月曜日に離職票を持ってハローワークに失業保険の手続きに行きます。
自己都合で退職ですが、例えば初回の認定日後に、すぐ次の職が決まった場合、90日×日額の何割く
らいがもらえるのでしょうか?
また、入金されるまでどれくらいの期間がかかるのでしょうか?
再就職手当の話?

3ヶ月の給付制限がつく場合、待期完成(職安での手続きの7日後)から1ヶ月以内の再就職なら、職安か職業紹介会社の紹介でないと対象になりません。
失業保険について教えてください。
2011年4月1日(入社)~2012年3月31日(退職)まで正社として勤めてまいりました。(雇用保険、健康保険等加入)
この度、旦那の転勤で、会社を3月末で退職することになりました。
次の雇用形態は、アルバイトまたは、パートで考えております。
まだ新しい勤務先は、決まっておりませんので上記手当てが頂けたらありがたいと思い質問をさせていただきました。
やはり、正社員でないともらえないものなのでしょうか?

ご回答宜しくお願いいたします。
失業手当は、正社員でなくても、自己都合退職の場合、雇用保険に1年間以上加入していれば、受給できます。
退職の際に、人事の担当者に、次の勤務先が決まっていなことを伝えたうえで、「離職票」を貰ってください。
「離職票」を貰った後、ハローワークへ行き手続きをすれば、失業手当を貰えます。
失業保険について聞きたいのですが貰っていた給料の何割貰えるのでしょうか?あと貰える期間はどのくらいでしょうか?ちなみに会社の都合でやめることになりました。
補足としては。

給料の何割?
月額20万だと日額が4766円、失業保険は28日ごとに認定があるので、1カ月=28日とすると12万ちょっとですね・・・・。
だいたい6割程度といったところでしょうか?給料が多ければ多いほど低くなりますが・・・。

会社都合は在職期間と年齢によって日数がかわります。
これだけでは何も言えません。
関連する情報

一覧

ホーム