アルバイトを辞めました。失業保険がどれぐらい貰えるのか知りたいのですが、計算の仕方がわかりません。計算して頂けたら助かります。
大変申し訳ありませんが、お願いします。

時給855円 勤務時間6時間15分 雇用保険に入ってからは三年半は経っています。辞める理由は精神的なものが理由なのですが、診断書があればその場合三ヶ月待たなくても いいと聞いたのですが本当でしょうか??ちなみに働く意思はあります。

長々すみません。お願いします。
月平均収入10万として計算して、

10万円×6ヶ月÷180日=3333円
3333円×80%=2666円

これがあなたの1日の失業手当の金額です。

これが90日間でますので、一ヶ月当たり(30日)の手当ては

79980円になります。

また精神的なものが理由との事ですが、診断書と会社の状況の因果関係が必要です。
過去認められた例で挙げると
「残業時間が平均的に月間100時間を越した」
「3ヶ月で休日が1日しかなかった」
「給与÷労働時間=500円だった。」

などの労働条件が酷くて精神的病気になった場合は認められる事があったみたいです。
後は、パワハラ、セクハラでの精神的苦痛も過去あったらしいのですが、これは裁判で慰謝料まで貰って認められるっつーのがほとんどでした。

私が過去形でこれらの例を挙げているのは、過去はゆるかったんです。正直申し上げまして。
でも今失業給付金の受給者があまりにも多いので、また精神的病気の人も多いので、今はほとんど認めてくれません。

アルバイトでは社会保険意加入していなかったのですか?

もし社会保険意加入しているのなら、そっちから傷病手当を貰うという方法もありますが・・・
職業訓練校について…非常に悩んでおります。
長文ですが、どなたかアドバイス頂けないでしょうか…


来年3月に引っ越しをする事が最近決まり、今の職場の収入と不安定な就業時間では、将来の事も考えるととても一人ではやっていけません。
20代後半で資格も経験もなく、流されるまま生きてきて、将来も真剣に考えた末、職業訓練校に通いたいと思い始めました。

人気が高く狭き門と承知した上で、医療事務を希望しております。
ですが、埼玉はこの間締め切りが終了していました。
次の募集はわからず、一応過去調べたところ、埼玉は10月の次は定期的に3月か4月受講があるようですが、これも定かではなく不安です。どうでしょうか?

ですが、年齢もあり来年の受講は絶対逃したくないので、余裕を見て、尚且つ今の職場の人員不足を配慮し(恐らく早めならば人員募集を会社がしてくれると思うので)、来年1月いっぱいで(雇用契約も1月いっぱい)今の職場を辞めようかと考えております。(有給を消化できたら、実際勤務は1月中旬位までかもしれません)

失業保険申請を考えており、待機期間が7日間ありますが、その間、もし職業訓練の募集があった場合申し込んではいけないのでしょうか?
また、1月中もだめでしょうか?(募集は受講開始前より、2、3ヶ月前に始まる可能性もあるようで)
離職票発行には、一般的に退職してから2週間程かかると聞いて…

まだ、募集開始日、受講開始日、そして合格もわからず、お世話になった今の職場の人員不足がどうなるかも心配で、退職の有無もまだ伝えておらず、ですが、自分の生活と将来を考えると…で、今色々と不安を抱えております。

どなたか、お答え頂ければ有難いです。どうか、よろしくお願い致します。
ハローワークやポリテクセンターのホームページをご確認ください。インターネット環境が無ければハローワークに出向いて調べてください。公共職業訓練のコースや雇用保険の失業申請の仕方が説明されています。
概略だけ説明します、再就職相談は在籍中から出来ます。職業訓練を受けるた為の重要条件は二つあります。一つはハローワークから受講指示を貰うこと、もう一つは「失業者」になっていることです。この意味は会社に辞表を提出しただけでは駄目です。待期日数(待機では有りません)7日をご存知のようですので訓練開始日までにこの7日間が終わっていることです。つまり7日プラス離職票発行日数が必要だということです。有給を利用してハローワークに求職登録、就職相談をしておいてください。訓練間近ですと応募や選考で忙しくなります、早めに行動してください。前後しますがポリテクセンターアビリティーコース(6ヶ月)ですと基本は4月10月開講が多いです、任期コースは3ヶ月おき位に解されます。又、来年2月か3月開講のコースを希望でしたらすでに年度計画でスケジュールが組まれているはずです。探してください。公共職業訓練に合致するコースが無ければ10月より始まった認定職業訓練を探すことになりますが雇用保険受給資格者である貴方の場合受講指示は難しいかもしれません。基金訓練と異なり法律で受講資格をうたっていますから。今から計画的に活動してください。
主人が会社をくびになりました。
主人は、2年前 近年 テレビや雑誌でも話題の会社に入社し勤めていたのですが くびが決定しました。

この会社、一応全国に支店がありますが実際に各支店の従業員は3名程度で、あとは派遣を使っています。

社長は、講演会や雑誌のインタビューをしょっちゅう受けていますが、実は本当に最低な人で人を人と思っていません。

そして、会社の売上をあげるため、以前はお客さんからもらう金額はきまっていたのに

とれるだけとれと言い出したそうです。それに、主人はどうかと思います・・・といったら

もう「●●には見積もりに行かすな」とか「●●にはおれの車は運転させるな」「●●とはなすな」とか

いやがらせをされたそうです。 そして、ほかの社員のかたに 社長が●●さんをやめさそうとしてるということを主人が

きいたそうです。

実際、この会社は3年続いた社員は一人しかおらず 社長がとてもワンマンで 社長の意に背いたりすると

急に冷遇され、やめさせられてしまいます。 主人はそういう風にやめさせられる人をみてきて

ずっとどうかと思っていたらしいですが、まさか 一生懸命 ここまで尽くしてきた自分までそうなるとは、

とショックを受けています。

主人は、毎日毎日5時間6時間残業させられ 残業代も一切つかないのに 働いてきていて

給料も23万程度。 休みの日も携帯電話はなりっぱなし こんなにしてきたのに

こんな風に急にやめさせられてしまうなんて とてもくやしいです。

子供が4歳、2歳、そして先月生まれたばかりの子がいるのに、 どうやって生活していけばいいのかわからないし

くやしいです。 主人は今年で40歳、再就職も難しいし、

失業保険がでるまでの間もどうやって生活したらいいのでしょうか?
こちらだけの文ではハッキリ分かりかねますが・・・

解雇はきちんと30日前までに予告されたのでしょうか。もし30日前までに予告されていなければ
解雇予告不通達で会社側は30日分の保証をしなければなりません。30日前に通告されていれば保証は発生しません。
また、解雇理由はどういう形になっているのでしょう。会社都合になっていれば、3ヶ月待たずして失業保険は
支払われます。自己都合になっていれば、約3ヶ月後になりますので、離職票を確認して下さい。
離職票の退社理由に不服がある場合、雇用保険申請時にハローワークにて相談していただくと、対応してくれます。

残業手当も請求できますが、きちんと時間のわかるタイムカードが必要になります。
手元に控え(コピー)があるようでしたら、そちらを持参して労基に相談に行ってください。

補足に関して:
では、問題は残業代ですね。タイムカードが無い場合、営業日報などでも大丈夫です。一番確実に差額分の計算ができるのがタイムカードになるのですが、ないようでしたら日々の営業日報を用意していただいた方がいいです。労基は相談にはのりますが、支払わせる権利はありません。(通常、その会社に対して罰則を与える形になります。その罰則を避けるため、差額分を支払おうというのが企業の見解です)ですので、払ってもらいたいのであれば最低でも残業時間が概ねわかる書類が必要になります。)
営業日報を参考に残業をした、という見解もできますので支払いを促す場合、その辺の書類を用意して頂くとよろしいかと思います。
就活。1社から先程着信ありました。妥協している気持ちがあります。27歳♀です再就職について。。はじめまして。
いつも拝見しております。

緊張しておりますが何とぞよろしくお願いいたします。
27歳女独身、実家暮らしです。約一年前より無職状態です。
退職理由は、事業縮小による人員削減でしたので会社都合です。会社には3年在籍しておりました。
辞めなければいけない頃の少し前から、社内やその他の事情から体調を崩して心の病院へ通っておりました。退職後に手帳2級を所持しておりますが、主治医の先生からは就活も応援をいただいております。
退職後、初夏から母の体調が悪くなりだしました。(母は数年前からガンと闘っておりさまざまな療法で頑張りました。)それから2ヶ月半後、母は亡くなりました。
失業保険を受給しながら母のことと平行して求職活動もしてまいりましたがなかなか決まりませんでした。
たくさん失って、いつも、言葉では表現できない漠然としたさびしさと不安のようなものが背中にくっついている感じがします。
自分の病気も後ろめたいです。
昨年末(退職から8ヶ月ぶりに)短期間のデータ入力のアルバイトを3ヶ月しました。
なんとか終わり、また就活に戻り現在にいたりました。
先日3つ応募したうちの2つは落ちました。残りの1つから、先程着信ありました。
このご時世に寝言、だと思いますが、正直悩んでいます。
無職になる前に在籍していた会社と業務が似ているからです。トラウマです。
そして、雇用形態は同じくアルバイトですが、昇給もないようです。今日も求人誌と職安で新たに探そうと思っていた矢先の先方からの着信でした。実家暮らしとはいえ、姉妹だけの収入で家計をまかない、別居している父親も「金がいる」と言って来られるのが不安です。仕事、、選んでる場合じゃないですよね?
そのアルバイトをしながら就活してもいいと思いますよ。今回決まった所もアルバイトなんですからいつ辞めて問題ないと思いますので待遇が良い所が決まったら動くべきです。その方少しはお金が入るからいいと思いますよ。
雇用保険料について教えて下さい。
現在4年目になる勤務先を辞めようと思っています。
雇用保険料を毎月の給料から天引きされているのですが、
個人の理由で退職する場合、失業保険は支払われないと聞きました。
そういう場合、今まで支払っていた保険料は水の泡になってしまうのでしょうか?
それとも退職する時に返金されるのでしょうか?
また、雇用保険料の支払いを断る事はできるのでしょうか?
4年間つとめていれば、雇用保険はもらえますよ。
自己都合の場合は、1年間の支払期間があればもらえます。
(正確には、離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること。)

4年間ということであれば、90日分もらえます。

1日分あたりの支給額は、
退職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(つまり、賞与等は除きます。)の合計を180で割って算出した金額(これを「賃金日額」といいます。)のおよそ50~80%(60歳~64歳については45~80%)となっていて、賃金の低い方ほど高い率となっています。

会社から離職票をもらって、それをハローワークにもっていけば、待機期間というのがありますが、もらえることは確実ですよ。
失業保険、離職票について
私は過度の疲労、人間関係のトラブル、事務所の移転(2回も移転し通勤困難で交通機関がない)、以前の40時間を越える残業、
様々なことが理由で自己申告にて辞めると言いました。

また通えないなら通える店舗での業務を命じられましたが、その業務内容は私が面接の際希望し今までやってきた業務内容とは全く違うものでした。

辞めざるおえない環境で、自己申告しましたが会社都合だと思っています。

離職票に個人判断によるものなど書かれたら失業保険が来月から支給されません。

アルバイトですが雇用保険は毎月払っています。また現在9ヶ月働いております。

どうしたら翌月から失業保険がでるでしょうか…?
また最悪三ヶ月後だとは思いますが失業保険自体が認められない可能性もあります。

離職票はまだ在籍中に申請するつもりです。
詳しい方教えていただけますと幸いです。
正直感想はただのわがままですね。

確かに自己都合退社でも会社都合同様に貰える事は有りますが
ハローワーク担当者の判断による物ですので確実性はありません。
自己都合退社であっても企業側が起因とする理由なら可能です。

・過度の疲労
・人間関係のトラブル
(疲労と人間関係は詳しく聞かれるでしょう)
・事務所の移転
(労働者の通勤時間は片道2時間の範囲まで会社で指示する事が出来ます)
・残業40時間
(40時間程度無理、サービス残業なら可能)
・業務内容の相違
可能性があるとしたらこれでしょうね

>離職票はまだ在籍中に申請するつもりです。
この表現が気になるのですが何処に申請するのか?
会社に申請しても質問者の最終月の給与が確定しないと離職票は発行出来ません。

離職票に出勤簿・給与明細の写し・退職届を添えて会社がハローワークに申請して
正式に発行されますので貴方の手元に届くのが1週間は考えた方が良いです。
関連する情報

一覧

ホーム