転職について悩んでいます。。。
私は22歳・女です。短大卒業して地方銀行で2年間営業事務の仕事をしていましたが、今年の3月末に退職しました。退職理由は待遇の悪さと人間関係等です。退職後は地元で転職活動をしていましたが内定をいただくことはありませんでした。高望みしているわけでは決してないのですが、求人数の少なさからかなりの倍率になっていたようです。また、銀行勤務だった為、異業種への転職は難しいとのことです。ちなみに学生時代にPCや簿記の資格は取得しています。
そんな中7年程付き合っている彼氏が名古屋へ転勤になりました。当初は私は地元で転職して数年後に結婚する予定でいたのですが、ここ数ヶ月でいろいろあって彼氏から早めに同棲して欲しいと言われました。彼は私の両親にもあいさつに来てくれて結婚を前提に同棲することを考えていることを伝えてくれました。両親も別に反対してはいません。しかし、私は現在貯金もないですし、彼も貯金をしていない為金銭的に不安で仕方ありません。
当分は彼の会社の借上げマンションで生活していくことになると思うし、光熱費や食費は当分彼が二人分負担するとも言ってくれています。その間に職を探せばいいのですが、他県で職務経歴も浅い私を採用してくれる企業はあるのかとても不安です。地元でなかなか内定をもらえなかっただけに余計に不安になり、彼への返事をできずにいます。
私は失業保険を受給中なのですが10月末でその受取も最後になります。もし彼の元へ行くのであれば11月の頭までにどうするか決めなければ行けないのですが毎日彼からの返事の催促や私自身、金銭面やメンタル面で『情けない、このままではいけない』など悩みながら毎日不安な思いでいます。母から借金をしていたり、奨学金の返済もあるので両親からは早く転職するように言われています。なので収入が途絶えてしまうことはあってはいけないので地元か名古屋かどちらにしても仕事をするつもりです。少しでも地元でお金を貯めて名古屋へ行くか、すぐに名古屋へ行くか。。。
仕事はあまり選ばず、自分にできそうな仕事で日曜がお休みな所であればいいのですが、こんな私でも採用してくれる所があるのでしょうか?また、彼と正式な婚約はまだなので名古屋での転職理由でつっこまれないか悩みます。
私は22歳・女です。短大卒業して地方銀行で2年間営業事務の仕事をしていましたが、今年の3月末に退職しました。退職理由は待遇の悪さと人間関係等です。退職後は地元で転職活動をしていましたが内定をいただくことはありませんでした。高望みしているわけでは決してないのですが、求人数の少なさからかなりの倍率になっていたようです。また、銀行勤務だった為、異業種への転職は難しいとのことです。ちなみに学生時代にPCや簿記の資格は取得しています。
そんな中7年程付き合っている彼氏が名古屋へ転勤になりました。当初は私は地元で転職して数年後に結婚する予定でいたのですが、ここ数ヶ月でいろいろあって彼氏から早めに同棲して欲しいと言われました。彼は私の両親にもあいさつに来てくれて結婚を前提に同棲することを考えていることを伝えてくれました。両親も別に反対してはいません。しかし、私は現在貯金もないですし、彼も貯金をしていない為金銭的に不安で仕方ありません。
当分は彼の会社の借上げマンションで生活していくことになると思うし、光熱費や食費は当分彼が二人分負担するとも言ってくれています。その間に職を探せばいいのですが、他県で職務経歴も浅い私を採用してくれる企業はあるのかとても不安です。地元でなかなか内定をもらえなかっただけに余計に不安になり、彼への返事をできずにいます。
私は失業保険を受給中なのですが10月末でその受取も最後になります。もし彼の元へ行くのであれば11月の頭までにどうするか決めなければ行けないのですが毎日彼からの返事の催促や私自身、金銭面やメンタル面で『情けない、このままではいけない』など悩みながら毎日不安な思いでいます。母から借金をしていたり、奨学金の返済もあるので両親からは早く転職するように言われています。なので収入が途絶えてしまうことはあってはいけないので地元か名古屋かどちらにしても仕事をするつもりです。少しでも地元でお金を貯めて名古屋へ行くか、すぐに名古屋へ行くか。。。
仕事はあまり選ばず、自分にできそうな仕事で日曜がお休みな所であればいいのですが、こんな私でも採用してくれる所があるのでしょうか?また、彼と正式な婚約はまだなので名古屋での転職理由でつっこまれないか悩みます。
地元で内定がもらえないのに名古屋で仕事がみつかるか悩んでおられるようですが、そこまで深刻にならなくても大丈夫だと思いますよ。
ネットなどで名古屋でのお住まい近辺(通勤可能範囲)の求職状況は調べましたか?転職サイトで地域を絞るとどんな求人がどの程度あるのかだいたい分かります。
もし地元と比較して名古屋の方が求人数が多いのであれば、内定がもらえる確立は高くなると思います。
極端な言い方をすれば『下手な鉄砲数うちゃ当たる』です。
それに、いまどき出身地を気にしてる企業なんてそうそう無いと思います。地域超密着型の営業とかならともかく。
職歴が浅いこともご心配なようですが、22歳であれば職歴なんて浅くても大して問題にはなりません。若いんだから新しい環境、仕事に対する適応力が高いととられる場合の方が多いです。
>銀行勤務だった為、異業種への転職は難しいとのことです
転職コンサルタント等に言われたんですか?
『もう何十年も銀行業務をしてて、他の仕事ができなさそう』というならまだしも、3年の銀行業務がマイナス評価されることはまずないと思いますが・・・。
もっとプラスに、『4年大学行ってた人と同じ歳で社会人経験を3年もしている』とも考えられます。
名古屋での転職理由なんて聞かれないと思いますよ。
私も兵庫県出身で東京就職ですが、『なぜ東京?』なんて1度も聞かれたことありません。万が一聞かれたとしても『婚約者(事実はこの際どっちでもいい)が名古屋に転勤になったので』って言って大丈夫です。未成年じゃないんだし、それ以上つっこまれないと思います。
失業保険も10月までなんだし、絶対求人数が少ないのであれば見切りをつけることも大事です。
正社員の仕事が見つからなくても派遣社員として働くといった手段もありますし、派遣から正社員をめざす『紹介予定派遣』という働き方もあります。最悪、いい仕事が見つかるまでアルバイトでしのぐ、という手もあります。
文面から推察するに真面目な方のようですのでアレコレなやまれるんだと思いますが、ご両親も反対していないんだし、地元を離れることに抵抗がないのなら、彼氏さんを信じて名古屋に行かれてはいかがでしょうか?
長文失礼しました。
ネットなどで名古屋でのお住まい近辺(通勤可能範囲)の求職状況は調べましたか?転職サイトで地域を絞るとどんな求人がどの程度あるのかだいたい分かります。
もし地元と比較して名古屋の方が求人数が多いのであれば、内定がもらえる確立は高くなると思います。
極端な言い方をすれば『下手な鉄砲数うちゃ当たる』です。
それに、いまどき出身地を気にしてる企業なんてそうそう無いと思います。地域超密着型の営業とかならともかく。
職歴が浅いこともご心配なようですが、22歳であれば職歴なんて浅くても大して問題にはなりません。若いんだから新しい環境、仕事に対する適応力が高いととられる場合の方が多いです。
>銀行勤務だった為、異業種への転職は難しいとのことです
転職コンサルタント等に言われたんですか?
『もう何十年も銀行業務をしてて、他の仕事ができなさそう』というならまだしも、3年の銀行業務がマイナス評価されることはまずないと思いますが・・・。
もっとプラスに、『4年大学行ってた人と同じ歳で社会人経験を3年もしている』とも考えられます。
名古屋での転職理由なんて聞かれないと思いますよ。
私も兵庫県出身で東京就職ですが、『なぜ東京?』なんて1度も聞かれたことありません。万が一聞かれたとしても『婚約者(事実はこの際どっちでもいい)が名古屋に転勤になったので』って言って大丈夫です。未成年じゃないんだし、それ以上つっこまれないと思います。
失業保険も10月までなんだし、絶対求人数が少ないのであれば見切りをつけることも大事です。
正社員の仕事が見つからなくても派遣社員として働くといった手段もありますし、派遣から正社員をめざす『紹介予定派遣』という働き方もあります。最悪、いい仕事が見つかるまでアルバイトでしのぐ、という手もあります。
文面から推察するに真面目な方のようですのでアレコレなやまれるんだと思いますが、ご両親も反対していないんだし、地元を離れることに抵抗がないのなら、彼氏さんを信じて名古屋に行かれてはいかがでしょうか?
長文失礼しました。
保険証について。今、現在、社会保険に加入しています。今月、5日で寿退職するので保険証を使用できるのは5日までですよね。そこで質問です。
①明日、歯石をとってもらいに歯医者に行こうと思うのですが もし、虫歯など悪いところが見つかったとして6日以降も治療が継続したとします。そうなった場合、6日以降も社保を使用していることになりますか?
自動的に継続治療として前の会社の社保が適用されますか?
決定ではありませんが退職後は婚姻届を出し、彼(会社員)の扶養に入る予定です。(彼が会社と相談中ですが)保険も彼の会社の社保を利用する方向で考えています。
②今の会社を5日付けで退職後、結婚するとしても いったん、国保に加入するのが常識でしょうか?また、国保に加入する場合、今現在の社保は5日まで加入していることなっていますが明日、2日に役所で国保に加入する手続きをとることは可能ですか?
③彼の扶養に入ると失業保険給付は受けられないと彼の会社に言われましたが、もし失業保険を受給する場合は夫の扶養に入らず、国保(または今の社保を任意継続)に加入していなければならないのでしょうか?
無知でお恥ずかしいのですが…どなたか教えて下さい。宜しくお願いいたします。
①明日、歯石をとってもらいに歯医者に行こうと思うのですが もし、虫歯など悪いところが見つかったとして6日以降も治療が継続したとします。そうなった場合、6日以降も社保を使用していることになりますか?
自動的に継続治療として前の会社の社保が適用されますか?
決定ではありませんが退職後は婚姻届を出し、彼(会社員)の扶養に入る予定です。(彼が会社と相談中ですが)保険も彼の会社の社保を利用する方向で考えています。
②今の会社を5日付けで退職後、結婚するとしても いったん、国保に加入するのが常識でしょうか?また、国保に加入する場合、今現在の社保は5日まで加入していることなっていますが明日、2日に役所で国保に加入する手続きをとることは可能ですか?
③彼の扶養に入ると失業保険給付は受けられないと彼の会社に言われましたが、もし失業保険を受給する場合は夫の扶養に入らず、国保(または今の社保を任意継続)に加入していなければならないのでしょうか?
無知でお恥ずかしいのですが…どなたか教えて下さい。宜しくお願いいたします。
)①
資格喪失後の継続療養は廃止になっているかと思います。
婚約者の健康保険の被扶養者の認定がされれば被扶養者の健康保険証となります。
認定がされなければ国民健康保険か健康保険の任意継続となるかと思います。
任意継続は資格喪失から20日以内に手続きが必要です。
被扶養者になれない場合は任意継続か国民健康保険のお得な方に加入してください。
)②国保に加入するのが常識でしょうか?
婚約者の健康保険の被扶養者ですね。
)2日に役所で国保に加入する手続きをとることは可能ですか?
健康保険資格喪失証明書などが必要かと思います。
国民健康保険の加入の届けは基本的には14日以内ですのであせることはないかと思います。
医療を受ける場合は窓口でその旨をお伝えください。
)③
基本手当日額3561円を超える場合は健康保険の被扶養者にはなれません。
130万円/365=3561円
健康保険組合、共済組合の場合は3611円超えのところもある。
130万円/360=3611円
資格喪失後の継続療養は廃止になっているかと思います。
婚約者の健康保険の被扶養者の認定がされれば被扶養者の健康保険証となります。
認定がされなければ国民健康保険か健康保険の任意継続となるかと思います。
任意継続は資格喪失から20日以内に手続きが必要です。
被扶養者になれない場合は任意継続か国民健康保険のお得な方に加入してください。
)②国保に加入するのが常識でしょうか?
婚約者の健康保険の被扶養者ですね。
)2日に役所で国保に加入する手続きをとることは可能ですか?
健康保険資格喪失証明書などが必要かと思います。
国民健康保険の加入の届けは基本的には14日以内ですのであせることはないかと思います。
医療を受ける場合は窓口でその旨をお伝えください。
)③
基本手当日額3561円を超える場合は健康保険の被扶養者にはなれません。
130万円/365=3561円
健康保険組合、共済組合の場合は3611円超えのところもある。
130万円/360=3611円
夫の転勤で仕事を辞めた方、
国保・年金に詳しい方お教え下さい。
夫の転勤で仕事を辞めることになりました。
その後、雇用保険(失業保険)を受給し、
国民年金・国民健康保険に加入する方が
いいか、失業保険はもらわずに、パートなど
で働き、夫の扶養に入るか、みなさんどう
されていますか?早く子供をほしいと思って
いるので働くのはどうかと迷っています。
ですが、子供がすぐに出来るかどうか
わからないので、ずっと家にいても・・と
思っています。特に家にいても家事や
掃除、お料理・お菓子作りなどして
一人で楽しんでいるので、ストレスや
寂しさなどありません。でも働かずに
家にいるのは、なんだか引け目や
夫に申し訳ない、なんていう気持ちが
少しあります。家にいることは転勤
だったのでしょうがない事なのですが。
同じような境遇で経験者様いらっしゃい
ましたらアドバイスお願いします。
国保・年金に詳しい方お教え下さい。
夫の転勤で仕事を辞めることになりました。
その後、雇用保険(失業保険)を受給し、
国民年金・国民健康保険に加入する方が
いいか、失業保険はもらわずに、パートなど
で働き、夫の扶養に入るか、みなさんどう
されていますか?早く子供をほしいと思って
いるので働くのはどうかと迷っています。
ですが、子供がすぐに出来るかどうか
わからないので、ずっと家にいても・・と
思っています。特に家にいても家事や
掃除、お料理・お菓子作りなどして
一人で楽しんでいるので、ストレスや
寂しさなどありません。でも働かずに
家にいるのは、なんだか引け目や
夫に申し訳ない、なんていう気持ちが
少しあります。家にいることは転勤
だったのでしょうがない事なのですが。
同じような境遇で経験者様いらっしゃい
ましたらアドバイスお願いします。
ご存じのように、扶養には、税金上の扶養と健康保険等の扶養があります。税金上の扶養は失業保険は非課税所得なので関係ありませんが、健康保険等の扶養の条件は、ご質問者さまの年間収入が130万円未満です(配偶者の年収の1/2以下という条件もあります)。
さらに、年収は超えなくても、日額で3561円を超えてもいけないといわれています。ですから、逆に、もらえる失業保険の日額がそれ以下なら問題ないということです。
もし、それ以上もらえる場合は、扶養に入れませんから、国民健康保険か現在の健康保険の任意継続に加入することになります。また、その場合には国民年金にも加入が必要があります。
①国民年金は年額180,240円(月額15,020円)で、4月からは少し安くなります。
②国民健康保険はお住まいの市区町村で保険料が違います。昨年の所得とその他から計算されます。殆どの市区町村役場のホームページに計算の仕方が出ています。昨年の所得が多いと保険料も高くなります。
③任意継続は今の保険料(健康保険)の約2倍です。但し、加入期間は2年で保険料は変りません。
で、
②と③はどちらが安いかを比べ、安い方と①を加えた金額の合計が、もらえる失業保険金とどちらが多いかを比較してください。
なお、ご自分で保険に加入することになって保険料を支払った場合は、ご主人の所得から年末調整で保険料を控除できることがありますので、その金額も計算に入れて比べてください。
さらに、年収は超えなくても、日額で3561円を超えてもいけないといわれています。ですから、逆に、もらえる失業保険の日額がそれ以下なら問題ないということです。
もし、それ以上もらえる場合は、扶養に入れませんから、国民健康保険か現在の健康保険の任意継続に加入することになります。また、その場合には国民年金にも加入が必要があります。
①国民年金は年額180,240円(月額15,020円)で、4月からは少し安くなります。
②国民健康保険はお住まいの市区町村で保険料が違います。昨年の所得とその他から計算されます。殆どの市区町村役場のホームページに計算の仕方が出ています。昨年の所得が多いと保険料も高くなります。
③任意継続は今の保険料(健康保険)の約2倍です。但し、加入期間は2年で保険料は変りません。
で、
②と③はどちらが安いかを比べ、安い方と①を加えた金額の合計が、もらえる失業保険金とどちらが多いかを比較してください。
なお、ご自分で保険に加入することになって保険料を支払った場合は、ご主人の所得から年末調整で保険料を控除できることがありますので、その金額も計算に入れて比べてください。
借金返済で大変困っております。 お願いします。
解雇および婚約者との破局で
借金返済をどうすればよいか悩んでおります。
転職前の借金 信販会社からキャッシング20万+カードローン20万
転職のため引っ越しなどの費用
・賃貸アパート契約と給料出るまでの間の生活費で銀行から50万
・通勤のための自動車購入でクレジット会社から50万
毎月返済5万弱
今月は解雇通告手当で家賃や借金返済が可能ですが
来月から不安です。
今回人生を賭けて婚約者との約束を果たすため思い切って借金&転職しましたが
解雇(体を壊したため)→破局(解雇を伝えると交際を断絶された)
いったいどうすればいいでしょうか?
現在無職で今月末に東京での企業で面接を控えております。
ハローワークへ相談→今回の解雇で1ヶ月後に失業手当支給となる
市役所生活保護課へ相談→失業手当支給されるため住宅手当29000は支給されない
社会福祉協議会→失業保険が支給されない方のみ 再建のための借入が可能
消費センター(多重債務受付)→東京での会社が内定か否かにより、債務整理はしないほうがよい
→借金の額からいってほとんどメリットがない
法テラス→東京の会社が不採用になった場合弁護士を相談する。その場合連絡してほしい
現在賃貸45000円の住居で生活しております
契約時2年契約をしたため 引っ越し時は敷金50000+部屋クリーニング費用20000+内定先までの交通費(引っ越し費用)
東京の会社が内定しても費用は免れません
とりあえず今は内定のために面接を頑張ることしかできません。
それまでの生活費用はどうすればよいか?
両親は取り合ってくれない
毎日が不安です。
何とか自分で解決したいのですがアドバイスよろしくお願いします。
解雇および婚約者との破局で
借金返済をどうすればよいか悩んでおります。
転職前の借金 信販会社からキャッシング20万+カードローン20万
転職のため引っ越しなどの費用
・賃貸アパート契約と給料出るまでの間の生活費で銀行から50万
・通勤のための自動車購入でクレジット会社から50万
毎月返済5万弱
今月は解雇通告手当で家賃や借金返済が可能ですが
来月から不安です。
今回人生を賭けて婚約者との約束を果たすため思い切って借金&転職しましたが
解雇(体を壊したため)→破局(解雇を伝えると交際を断絶された)
いったいどうすればいいでしょうか?
現在無職で今月末に東京での企業で面接を控えております。
ハローワークへ相談→今回の解雇で1ヶ月後に失業手当支給となる
市役所生活保護課へ相談→失業手当支給されるため住宅手当29000は支給されない
社会福祉協議会→失業保険が支給されない方のみ 再建のための借入が可能
消費センター(多重債務受付)→東京での会社が内定か否かにより、債務整理はしないほうがよい
→借金の額からいってほとんどメリットがない
法テラス→東京の会社が不採用になった場合弁護士を相談する。その場合連絡してほしい
現在賃貸45000円の住居で生活しております
契約時2年契約をしたため 引っ越し時は敷金50000+部屋クリーニング費用20000+内定先までの交通費(引っ越し費用)
東京の会社が内定しても費用は免れません
とりあえず今は内定のために面接を頑張ることしかできません。
それまでの生活費用はどうすればよいか?
両親は取り合ってくれない
毎日が不安です。
何とか自分で解決したいのですがアドバイスよろしくお願いします。
元サラ金です。
まずアディーレかミライオ、どちらかの法律事務所に連絡し、弁護士費用は分割で支払う約束をして、金融会社からの請求をやめさせる。たぶん一年は止めることができるはず。その間に一万づつ弁護士に支払いながら、生活を立て直す。それが一番いいと思います。信頼できて、融通のきく弁護士に連絡を
まずアディーレかミライオ、どちらかの法律事務所に連絡し、弁護士費用は分割で支払う約束をして、金融会社からの請求をやめさせる。たぶん一年は止めることができるはず。その間に一万づつ弁護士に支払いながら、生活を立て直す。それが一番いいと思います。信頼できて、融通のきく弁護士に連絡を
派遣の失業保険について教えてください。
3ヶ月更新の派遣で、約2年近く働いていた同僚が、次回の更新はしないで契約満了で辞めることになりました。
彼女が言うには、派遣の場合、失業保険を3ヶ月後ではなく、1ヶ月位でもらえるらしいと言うのですが、私は今まで失業保険をもらったことがないのでわかりません。
会社都合であれば早めに失業保険が出るのはわかるのですが、こちらで調べると、会社都合か自己都合による?みたいな事が書かれていたり、離職票を辞めてから1ヶ月以上あとにもらえば会社都合になるとか、辞めてから1ヶ月以内に同派遣会社で仕事を探したけど、いいものが見つからなかった場合は会社都合になるなど色々なことが書かれていてよくわかりません。
彼女の場合、契約更新の話はあったものの、自身が拒否して契約満了した時点で辞めるという状態なので、通常で考えると自己都合になるのでは?と思います。
こういった場合(自己都合の場合)でも、早めに失業保険をもらうようにする方法はありますか?
またあるとしたらどのようにしたらよいでしょうか?
3ヶ月更新の派遣で、約2年近く働いていた同僚が、次回の更新はしないで契約満了で辞めることになりました。
彼女が言うには、派遣の場合、失業保険を3ヶ月後ではなく、1ヶ月位でもらえるらしいと言うのですが、私は今まで失業保険をもらったことがないのでわかりません。
会社都合であれば早めに失業保険が出るのはわかるのですが、こちらで調べると、会社都合か自己都合による?みたいな事が書かれていたり、離職票を辞めてから1ヶ月以上あとにもらえば会社都合になるとか、辞めてから1ヶ月以内に同派遣会社で仕事を探したけど、いいものが見つからなかった場合は会社都合になるなど色々なことが書かれていてよくわかりません。
彼女の場合、契約更新の話はあったものの、自身が拒否して契約満了した時点で辞めるという状態なので、通常で考えると自己都合になるのでは?と思います。
こういった場合(自己都合の場合)でも、早めに失業保険をもらうようにする方法はありますか?
またあるとしたらどのようにしたらよいでしょうか?
ご指摘の通り彼女の場合、契約更新の話はあったものの、
自身が拒否して契約満了した時点で辞めるという状態なので
自己都合になります
どんな場合でも、自分から辞めれば自己都合です、
更新の約束や明示がされてあるのに更新されず離職した場合は、
給付制限のない受給者になれます
自己都合で早く貰うには、
「正当な理由のある自己都合による離職」
に該当する離職理由であれば、給付制限は外されてす給されます
「●被保険者期間が6月(離職前1年間)以上12月(離職前2年間)未満であって、以下の正当な理由のある自己都合により離職した者(※)
(1) 体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者
(2) 妊娠、出産、育児等により離職し、雇用保険法第20条第1項の受給期間延長措置を受けた者
(3) 父若しくは母の死亡、疾病、負傷等のため、父若しくは母を扶養するために離職を余儀なくされた場合又は常時本人の介護を必要とする親族の疾病、負傷等のために離職を余儀なくされた場合のように、家庭の事情が急変したことにより離職した場合
(4) 配偶者又は扶養すべき親族と別居生活を続けることが困難となったことにより離職した場合
(5)
次の理由により、通勤不可能又は困難となったことにより離職した者
ⅰ) 結婚に伴う住所の変更、ⅱ) 育児に伴う保育所その他これに準ずる施設の利用又は親族等への保育の依頼、ⅲ) 事業所の通勤困難な地への移転、ⅳ) 自己の意思に反しての住所又は居所の移転を余儀なくされたこと、ⅴ) 鉄道、軌道、バスその他運輸機関の廃止又は運行時間の変更等、ⅵ) 事業主の命による転勤又は出向に伴う別居の回避、ⅶ) 配偶者の事業主の命による転勤若しくは出向又は配偶者の再就職に伴う別居の回避
(6) その他、上記「解雇」等により離職した者の(10)に該当しない企業整備による人員整理等で希望退職者の募集に応じて離職した者等
(※) 給付制限を行う場合の「正当な理由」に係る認定基準と同様に判断されます。
◆ 詳しくは、都道府県労働局職業安定部又はお近くの公共職業安定所(ハローワーク)にお尋ねください。
自身が拒否して契約満了した時点で辞めるという状態なので
自己都合になります
どんな場合でも、自分から辞めれば自己都合です、
更新の約束や明示がされてあるのに更新されず離職した場合は、
給付制限のない受給者になれます
自己都合で早く貰うには、
「正当な理由のある自己都合による離職」
に該当する離職理由であれば、給付制限は外されてす給されます
「●被保険者期間が6月(離職前1年間)以上12月(離職前2年間)未満であって、以下の正当な理由のある自己都合により離職した者(※)
(1) 体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者
(2) 妊娠、出産、育児等により離職し、雇用保険法第20条第1項の受給期間延長措置を受けた者
(3) 父若しくは母の死亡、疾病、負傷等のため、父若しくは母を扶養するために離職を余儀なくされた場合又は常時本人の介護を必要とする親族の疾病、負傷等のために離職を余儀なくされた場合のように、家庭の事情が急変したことにより離職した場合
(4) 配偶者又は扶養すべき親族と別居生活を続けることが困難となったことにより離職した場合
(5)
次の理由により、通勤不可能又は困難となったことにより離職した者
ⅰ) 結婚に伴う住所の変更、ⅱ) 育児に伴う保育所その他これに準ずる施設の利用又は親族等への保育の依頼、ⅲ) 事業所の通勤困難な地への移転、ⅳ) 自己の意思に反しての住所又は居所の移転を余儀なくされたこと、ⅴ) 鉄道、軌道、バスその他運輸機関の廃止又は運行時間の変更等、ⅵ) 事業主の命による転勤又は出向に伴う別居の回避、ⅶ) 配偶者の事業主の命による転勤若しくは出向又は配偶者の再就職に伴う別居の回避
(6) その他、上記「解雇」等により離職した者の(10)に該当しない企業整備による人員整理等で希望退職者の募集に応じて離職した者等
(※) 給付制限を行う場合の「正当な理由」に係る認定基準と同様に判断されます。
◆ 詳しくは、都道府県労働局職業安定部又はお近くの公共職業安定所(ハローワーク)にお尋ねください。
関連する情報