派遣の失業保険 について
現在、アデコに在籍して働いていますが、先月末で派遣先企業が予算確保ならず、今回更新されず契約終了になりました。貯金も無いので、直ぐに仕事を紹介してほしかったのですが・・・
紹介される仕事が、全て条件に会わないものばかり。
しかも、異常に遠いとか、時給がかなり低すぎるとかこっちが断ると分っているようなものを紹介して、ほんとうにトンチンカンな職種ばかりなのです。
この際、腰を落ち着けていきたいと思い失業保険を受給しながら仕事を探したいと考えているのですが、派遣会社から次の仕事を紹介されて、その仕事が気に入らず断ったら離職票には『自己都合』と書かれてしまうのでしょうか。
自己都合の場合には、90日+7日の待機期間があると聞きました。
兎に角、紹介だけしておけば自己都合で断った事になる。としたいようで、だったら派遣の方は皆さん『会社都合』で出されることは絶対になくなるのでしょうか。
派遣の就業に関して、不条理だと思わずにはいられず困っています。
現在、アデコに在籍して働いていますが、先月末で派遣先企業が予算確保ならず、今回更新されず契約終了になりました。貯金も無いので、直ぐに仕事を紹介してほしかったのですが・・・
紹介される仕事が、全て条件に会わないものばかり。
しかも、異常に遠いとか、時給がかなり低すぎるとかこっちが断ると分っているようなものを紹介して、ほんとうにトンチンカンな職種ばかりなのです。
この際、腰を落ち着けていきたいと思い失業保険を受給しながら仕事を探したいと考えているのですが、派遣会社から次の仕事を紹介されて、その仕事が気に入らず断ったら離職票には『自己都合』と書かれてしまうのでしょうか。
自己都合の場合には、90日+7日の待機期間があると聞きました。
兎に角、紹介だけしておけば自己都合で断った事になる。としたいようで、だったら派遣の方は皆さん『会社都合』で出されることは絶対になくなるのでしょうか。
派遣の就業に関して、不条理だと思わずにはいられず困っています。
派遣会社で働いています。それが派遣のやり口なのです。契約が切れたから会社都合ですよね?とこっちは主張しても派遣会社は他を紹介しているので自己都合になりますって言って来ます。本当に汚いですね。企業としては会社都合の退職にしてしまうとあまりよくないらしいので、意地でも無理難題な派遣先を紹介してきます。後は、交渉次第ですが、まず間違いなく会社都合にはしてくれないと思います。
現在派遣社員として働いています。
3月に契約満了で退職予定なのですが、その場合、失業保険は手続き後すぐに支払われるものなのでしょうか?
同僚の話を聞くと、1年9ヶ月在籍し、同様に契約満了で退職した際にすぐに支給されたと言っています。
同僚も私も契約満了ではありますが、契約の更新をしなかっただけで、一身上の都合での退職です。
自分の都合で退職をした場合は退職した後、3ヵ月後からの支給になると聞いたこともあります。
3月に契約満了で退職予定なのですが、その場合、失業保険は手続き後すぐに支払われるものなのでしょうか?
同僚の話を聞くと、1年9ヶ月在籍し、同様に契約満了で退職した際にすぐに支給されたと言っています。
同僚も私も契約満了ではありますが、契約の更新をしなかっただけで、一身上の都合での退職です。
自分の都合で退職をした場合は退職した後、3ヵ月後からの支給になると聞いたこともあります。
何にせよ「すぐに支払われる」ことはありません。
待期7日のあと、4週間ごとの認定日ごとに前の認定日以降の分が支払われるのですから。
離職票には「一身上の都合」という理由はありません。
・派遣会社が派遣先を紹介しない場合
・1ヶ月程度たっても派遣先が決まらない場合
に、給付制限がつきません。
〉同僚の話を聞くと……
それは会社が離職票にどう書いたかですね。
待期7日のあと、4週間ごとの認定日ごとに前の認定日以降の分が支払われるのですから。
離職票には「一身上の都合」という理由はありません。
・派遣会社が派遣先を紹介しない場合
・1ヶ月程度たっても派遣先が決まらない場合
に、給付制限がつきません。
〉同僚の話を聞くと……
それは会社が離職票にどう書いたかですね。
長くなります。私は4月1日から新しい職場で派遣社員と働いてます。教えてくれてる方(男性、62歳)がせっかちで、初日から業務の半分を叩き込まれました。
メモする時間すらくれません。二日目からは、業務内容のイマイチな私に『電話に出て』って言ってみて、結局周りの社員の方に迷惑かけてしまいました。それと一、二度としか教えてもらってない仕事を『やってみて』って言われ、放置状態でした。わからないことだらけだったので、質問するとめんどくさい対応だったり、『なんでわからないの?』って言われ、ミスをすると30分以上ミスした理由を言われ続けました。その日の仕事の帰り際、『貴女が一日かけてやってる今の仕事を、僕だったら一時間で出来る。貴女に教えてる事によって、僕の仕事が進まない』って言われ、自分が惨めに感じました。三日目の今日、口頭のみので社員がやる仕事をいきなり『やってみて』って言われ、やってみたら結局ミスしてしまい、口説く説教されました。周りの職場の方々も、業務内容のペースが早いし、可哀相ってことでした。この三日目で、かなり自己嫌悪を感じてストレスが溜まり、今日仕事中、クドクド怒られた時、泣いてしまいました。その男性は初日に、実家の町名何番地まで聞いてくるし、彼氏いるの?一人暮らし?って根掘り葉掘り聞いてきました。社風も昼休憩以外、飲み物は許されず、女性はタバコはダメ、昼休憩も外出禁止って、入社して初めて知りました。正直、色々あり、やる気が失せました。出来るなら辞めたいです。ただ今辞めたら、すぐに失業保険ももらえなくなりますよね?そして数日で辞めたら、次の仕事を決める時、マイナスなイメージになるんですよね?皆様ならどうされますか?
御教授いただけたら幸いです。
メモする時間すらくれません。二日目からは、業務内容のイマイチな私に『電話に出て』って言ってみて、結局周りの社員の方に迷惑かけてしまいました。それと一、二度としか教えてもらってない仕事を『やってみて』って言われ、放置状態でした。わからないことだらけだったので、質問するとめんどくさい対応だったり、『なんでわからないの?』って言われ、ミスをすると30分以上ミスした理由を言われ続けました。その日の仕事の帰り際、『貴女が一日かけてやってる今の仕事を、僕だったら一時間で出来る。貴女に教えてる事によって、僕の仕事が進まない』って言われ、自分が惨めに感じました。三日目の今日、口頭のみので社員がやる仕事をいきなり『やってみて』って言われ、やってみたら結局ミスしてしまい、口説く説教されました。周りの職場の方々も、業務内容のペースが早いし、可哀相ってことでした。この三日目で、かなり自己嫌悪を感じてストレスが溜まり、今日仕事中、クドクド怒られた時、泣いてしまいました。その男性は初日に、実家の町名何番地まで聞いてくるし、彼氏いるの?一人暮らし?って根掘り葉掘り聞いてきました。社風も昼休憩以外、飲み物は許されず、女性はタバコはダメ、昼休憩も外出禁止って、入社して初めて知りました。正直、色々あり、やる気が失せました。出来るなら辞めたいです。ただ今辞めたら、すぐに失業保険ももらえなくなりますよね?そして数日で辞めたら、次の仕事を決める時、マイナスなイメージになるんですよね?皆様ならどうされますか?
御教授いただけたら幸いです。
派遣社員をあまりやったことがありませんが、雇用保険に入っているのですか?雇用保険は1年以上働いていないと貰えません。その程度ではまず会社都合にはしてくれないと思います。雇用保険に加入しているのであれば数日であろうが記録は残り、次の会社(雇用保険に加入できる場合)には分かりますので短期で辞めた事に対しての評価がされると思います。ただし次の会社だけですが。
社会保険等の福利厚生に入ってなければ履歴書自体に書かなくてもいいレベルなので全然辞めて構わないと思います。当然派遣会社も次の紹介先には言わないと思います、派遣させて儲けてますから。
派遣元は我慢してくれ、先方に言うからと言っても立場が弱いですから、相手の上司がかなり非常識みたいなので改善されるかどうか・・・何日待てばいいか聞きましょう。派遣は次の仕事を確定させてから辞めた方がいいかもしれません。複数の派遣会社に登録することをお勧めします。
ただ私的には派遣で我慢してまで仕事をやるかと言われればやりませんが、私は正社員の転職で経験ありますが全く教えないとか・異業種から来たのにいきなりすべてやれみたいな無茶苦茶な会社も人間もいくらでもいます。辞めても同様な扱いを受ける可能性は少ないでしょうが無いとは言い切れません。ただし仕事は受身で積極的に覚えようとしない人間は正社員への道は厳しいかなとも思います(正社員を目指していなければごめんなさい)。
ただし文中の62のオヤジは問題外だと思います。派遣社員に正社員みたいな要求をするのは間違ってます、契約では電話も本当は取ってはいけないのでは無いのでしょうか?辞める時はふざけんなこのパワハラ・エロじじいと言って辞めましょう。
社会保険等の福利厚生に入ってなければ履歴書自体に書かなくてもいいレベルなので全然辞めて構わないと思います。当然派遣会社も次の紹介先には言わないと思います、派遣させて儲けてますから。
派遣元は我慢してくれ、先方に言うからと言っても立場が弱いですから、相手の上司がかなり非常識みたいなので改善されるかどうか・・・何日待てばいいか聞きましょう。派遣は次の仕事を確定させてから辞めた方がいいかもしれません。複数の派遣会社に登録することをお勧めします。
ただ私的には派遣で我慢してまで仕事をやるかと言われればやりませんが、私は正社員の転職で経験ありますが全く教えないとか・異業種から来たのにいきなりすべてやれみたいな無茶苦茶な会社も人間もいくらでもいます。辞めても同様な扱いを受ける可能性は少ないでしょうが無いとは言い切れません。ただし仕事は受身で積極的に覚えようとしない人間は正社員への道は厳しいかなとも思います(正社員を目指していなければごめんなさい)。
ただし文中の62のオヤジは問題外だと思います。派遣社員に正社員みたいな要求をするのは間違ってます、契約では電話も本当は取ってはいけないのでは無いのでしょうか?辞める時はふざけんなこのパワハラ・エロじじいと言って辞めましょう。
退職後の保険加入について。
出産の為に退職しました。
任意継続はなし で離職票は発行してもらいました。
旦那の扶養に入るつもりだったのですが収入が超えてるらしく入れないみたいです
。
しかし、旦那の会社の労務士さんに失業保険の受給延長?をすればすぐに入る手続きができると言われたみたいです。
でもハローワークからいただいたパンフレットには「退職の翌日から30日後の1ヶ月以内」??みたいなことが書いていて…よくわかりません。
その間私はどうすればいいのでしょうか?
今も産科に通院してますし出産まで1ヶ月切ってるので焦ってます。
教えてください。
出産の為に退職しました。
任意継続はなし で離職票は発行してもらいました。
旦那の扶養に入るつもりだったのですが収入が超えてるらしく入れないみたいです
。
しかし、旦那の会社の労務士さんに失業保険の受給延長?をすればすぐに入る手続きができると言われたみたいです。
でもハローワークからいただいたパンフレットには「退職の翌日から30日後の1ヶ月以内」??みたいなことが書いていて…よくわかりません。
その間私はどうすればいいのでしょうか?
今も産科に通院してますし出産まで1ヶ月切ってるので焦ってます。
教えてください。
出産後はどうされるおつもりでしょうか?
また仕事を探す?
もう仕事はせず専業主婦になる?
そのあなたの意思表示をきちんとご主人の会社に伝えてください。
「収入」が超えているのではなく、
「失業給付をもらい終えるまで」は加入できないと言われているのだと思います。
だから延長手続きをすれば扶養に入れると言われたのでしょう。
確かに延長の手続きは退職後30日以降になります。
ただ、あなたの場合は出産も控えていて、健康保険がないのは困ります。
一番いいのは、専業主婦になるので失業給付はもらわないと伝え、
離職票の原本を提出し、すぐに扶養に入れてもらうことです。
失業給付をいずれもらいたいと思っているのなら
退職後の1カ月(給付延長手続きが終わり、ご主人の扶養に入れるまで)は
ご自分で国保に加入するしかありません。
また仕事を探す?
もう仕事はせず専業主婦になる?
そのあなたの意思表示をきちんとご主人の会社に伝えてください。
「収入」が超えているのではなく、
「失業給付をもらい終えるまで」は加入できないと言われているのだと思います。
だから延長手続きをすれば扶養に入れると言われたのでしょう。
確かに延長の手続きは退職後30日以降になります。
ただ、あなたの場合は出産も控えていて、健康保険がないのは困ります。
一番いいのは、専業主婦になるので失業給付はもらわないと伝え、
離職票の原本を提出し、すぐに扶養に入れてもらうことです。
失業給付をいずれもらいたいと思っているのなら
退職後の1カ月(給付延長手続きが終わり、ご主人の扶養に入れるまで)は
ご自分で国保に加入するしかありません。
私はひどい親なんでしょうか?二女が大学生なんですが「友達はみんなバイトしてるけど親からお小遣いをもらってるし携帯代も払ってもらってる。なんでうちはお小遣いくれないの!」とたびたび責め立てられます。
もちろんバイトはしていて(お金がほしいと言うわりには週に2・3回、月3~5万程度)そこから自分でウィルコムの代金は払ってます。ドコモの代金は私が払ってましたが、来月からは自分で払いなさいと言ったら先ほどのような事を言います。洋服等も自分で買わせてます。自宅通学でお弁当を持たせてますし定期代も学費も出してます。運転免許を取らせてやり軽自動車も買ってやりました。でも、ガソリンは自分で入れなさいと言うと「車なんか買うから悪い!友達と出かける時に私が車を出すことになるからガソリン代がたくさんかかる!」と言います。お小遣いもやれるもんならやりたいですけど旦那の残業代が減り、私も病み上がり(今年1月に乳がんの手術をし、4回の抗がん剤治療が7月に終わり最近少し髪の毛が生えてきました。)で失業保険をもらいながらなんとかやりくりしてますが毎月注射と薬代で2万かかりますし、旦那の昔の借金を返したりしてるのでほんとに大変なんです。そんな状況を娘にも言ってはいるのですが自分の言い分が通らないとわめき散らします。私が入院中も家事などほとんどせず、私の体を心配してくれてる様子もありません。大学も私が勧めた大学に本人も納得して入学したはずなのですが何か不都合なことがあると「行きたくて行った大学じゃない!」と言いますが大学生活は楽しそうです。生まれた時からかわいくてかわいくてしょうがなく、大事に育ててきたつもりなんですが・・・なんでこんなふうに育ってしまったのでしょうか?大学生のお子さんをお持ちの方、お小遣い等どうしてますか?こんな娘にどう対処すればよろしいでしょうか?アドバイスお願いします。
もちろんバイトはしていて(お金がほしいと言うわりには週に2・3回、月3~5万程度)そこから自分でウィルコムの代金は払ってます。ドコモの代金は私が払ってましたが、来月からは自分で払いなさいと言ったら先ほどのような事を言います。洋服等も自分で買わせてます。自宅通学でお弁当を持たせてますし定期代も学費も出してます。運転免許を取らせてやり軽自動車も買ってやりました。でも、ガソリンは自分で入れなさいと言うと「車なんか買うから悪い!友達と出かける時に私が車を出すことになるからガソリン代がたくさんかかる!」と言います。お小遣いもやれるもんならやりたいですけど旦那の残業代が減り、私も病み上がり(今年1月に乳がんの手術をし、4回の抗がん剤治療が7月に終わり最近少し髪の毛が生えてきました。)で失業保険をもらいながらなんとかやりくりしてますが毎月注射と薬代で2万かかりますし、旦那の昔の借金を返したりしてるのでほんとに大変なんです。そんな状況を娘にも言ってはいるのですが自分の言い分が通らないとわめき散らします。私が入院中も家事などほとんどせず、私の体を心配してくれてる様子もありません。大学も私が勧めた大学に本人も納得して入学したはずなのですが何か不都合なことがあると「行きたくて行った大学じゃない!」と言いますが大学生活は楽しそうです。生まれた時からかわいくてかわいくてしょうがなく、大事に育ててきたつもりなんですが・・・なんでこんなふうに育ってしまったのでしょうか?大学生のお子さんをお持ちの方、お小遣い等どうしてますか?こんな娘にどう対処すればよろしいでしょうか?アドバイスお願いします。
私は大学時代もお小遣いをもらったことはありませんでした。その前もでしたが。
かといって、バイトをしていないときもあったんですが、お金に困ったことはありませんでした。
なんでそんなにお金が必要なのか、2人で考えてはどうでしょう?
娘さんのお金の価値観が分かると思います。
お話から遊ぶ金のためにバイトをしてることがそもそも・・・と私は思います。
これから娘さんは一人で生きていかなければいけない自覚が無いのだと思います。
甘いとわかっているのなら、お小遣いはあげないことです。
家にいる以上、ないならないなりに暮らせるでしょうし。
私は親とはずっと不仲でしたが、そういう点では感謝しています。
お体大事にして下さいね。
かといって、バイトをしていないときもあったんですが、お金に困ったことはありませんでした。
なんでそんなにお金が必要なのか、2人で考えてはどうでしょう?
娘さんのお金の価値観が分かると思います。
お話から遊ぶ金のためにバイトをしてることがそもそも・・・と私は思います。
これから娘さんは一人で生きていかなければいけない自覚が無いのだと思います。
甘いとわかっているのなら、お小遣いはあげないことです。
家にいる以上、ないならないなりに暮らせるでしょうし。
私は親とはずっと不仲でしたが、そういう点では感謝しています。
お体大事にして下さいね。
関連する情報