扶養と住宅手当について。

私は6月に会社を辞め失業保険の手続を取りました。
まだ待機期間中のため、受給は10月からになります。

今月彼と入籍をしたらどうなるかを教えて下さい。
まず、彼の仕事も転職のため来月から勤務になります。
彼の会社では扶養者がいる世帯主に住宅手当が出るのですが、私は失業保険を受給するためその期間中は扶養には入れません。
そうなると住宅手当は受けられないのでしょうか。

また、彼の勤務は1日からだとして、私の失業保険の受給開始が20日と間があっても、その間は扶養に入る必要はあるのでしょうか。

恐らく入社前に扶養者の欄に書く項目があると思うのですが、扶養手続してる間に受給が始まってしまった場合、今度は抜ける手続をしなくてはならず、手間をかけさせてしまうのではないかと気になります。

二点について教えて下さい。
彼の会社がそういったシステムをとっているのなら、専業主婦の奥様がいる彼の給料には、住宅手当も扶養手当もスムーズにつくと思われます。あなた様の妊娠中は失業保険の受給資格がありません。6月に退職、10月受給開始なら自己都合による退職ですね。そして2月が出産予定なら失業保険給付手続きをとったのが妊娠2~3ヶ月の時でしょうか…?妊娠を申告していなくて受給した場合、不正受給とみなされ受け取った額の3倍返還を求められます。市町村が発行する母子手帳は受け取っていますか?でしたら不正受給がバレる可能性がかなり高いです。なぜ失業保険が給付されるのか疑問です。補足にお願いします。そして素人目にも疑問に思い解ることなので、役人は騙せないと思いますよ。補足に…では、下らない質問を考え付く暇があるなら必死で就活しなければいけないのではないですか?妊娠中でも。
1年半くらい付き合っている彼と結婚します。
来年の2月に彼の実家に引っ越しをしてご両親と同居します!
籍は未定です。


私はそれと同時に仕事も辞めてしばらくは失業保険をもらいながら専業主婦をします。

ここで質問なんですが…彼の実家に同居中はいくらお金を納めたらいいでしょうか??(一応3万くらいで考えてます)
ただ、実家住みの彼は実家にはお金は納めてないみたいです。
支払うお金は失業保険から、その後はパート代から支払うつもりで、妊娠してからは彼のお給料からです。



それと引っ越す時に「これから宜しくお願いします」と言う意味でいくら納めるべきでしょうか??(これは10万くらいで考えてます)


あと実家に同居をするにあたってこれはしておいた方がいい事があればアドバイスして頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。
私は嫁に来て同居していますが生活費は払いますが 同居お願いしますなんてお金払った事もないし聞いたこともないですよ。それと籍も未だで同居で何故仕事辞めて専業主婦になるのでしょうか? 同居てあなたが思っている以上の事です!最初から仕事辞めて他人の中で暮らすのはキツイんじゃないかと思います。専業主婦て言っても自分の家ではないし台所が一つしかなかったら尚更ですが主婦しにくいと思います。 大切にしてくれるお母様であるといいですね★応援します♪
失業保険について教えてください。海外留学を2010年8月から予定しています。
失業手当ての資格も認められ7月分から受給できますが、8月以降の認定日に出れないのでもらえる額を増やす最善の方法を教えてください。
留学帰国後就職できるように妻が就職活動を先月から始めました。
失業保険は、8月の認定日に出られないので今のところ1ヶ月分(7月分)しかもらえなそうです。
どのようにすればもらえるもらえる額を増やせますでしょうか?
留学中もネットなどで、就職先の情報を集める予定です。


「状況は下記の通りです」
2008年9月に退職/ 妊娠・出産の為,失業保険の受けり延長手続きをしました。
2010年6月に失業手当受給の申請をあげ、2010年7月分から失業保険の資格が認められました。
2010年8月からイギリスへ留学(1年間)へ行きます。
2010年7月分の失業保険は受給できるようですが、8月分は認定日に出ることが出来ません=手当てがもらえません
2011年9月に日本へ戻ってきてから、就職が決まっていなければまた就職活動を行う予定です。
就職できたら留学を取りやめるのですか?
おそらくそうではないですよね。。。

「ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない「失業の状態」にあること。」
1年間の留学予定があるならば受給要件を満たさないので、そもそも失業給付を受ける資格がありません。

ご期待にお答えできなくて申し訳ないのですが、増額どころか不正受給で返納になってしまう可能性は否めません。
手続きが済んでいるということなので、7月に認定された分はいただけると思いますが。。。
正論を言えば受給辞退されるのがよろしいかと。
旦那のおこずかいについて…。
先ほど質問させてもらったものなのですが、またさせてください。


私は今は子供が2歳になるまでは働かず、『子供を見たい』っと専業主婦です。

給料は今月が初めてもらう給料なのではっきりした金額はわかりませんが20万前後です。

借金はあるにはあるのですが、サラ金からとかではなく旦那の親への借金です。

旦那は今の仕事をする前半年間、仕事してません。仕事辞めて3ヶ月間は失業保険でなんとかなったのですが、残り3ヶ月間の生活費等を旦那の親に出してもらいましたその時の借金です。

毎月1万ずつで1年間だけで言いと言ってくれ助かってます。

今の仕事はかなり汗をかき、喉が乾くらしく1日3リットル飲んでるのと1日1箱吸うタバコ代で2万じゃ足らないそうです。

結婚する前から同棲していて、当時は私もタバコを吸っていて、おこずかいとは別に用意していたのが悪かったんだと思います(私は妊娠発覚した時から辞めました)。

借金を返し終わった後毎月の1万を旦那のおこずかいに回すのは駄目ですか?

タバコを別で出していたのに旦那のおこずかいからにするのは今更ですか?

回答お願いします。
うちの旦那は今は寒いので、あまり汗をかかないのですが夏場はやはり汗をかくため大きい水筒を持っていっていました。
1日3リットルも飲むなら缶ジュースなどを買うより水筒にお茶を入れて持っていくほうが経済的ですし体にもいいかと思います。

タバコも子どもがいるならば出来たら止めてもらいたいと思いますが、なかなか禁煙って難しいみたいですね・・><

タバコは奥さんがカートンで買っておいて毎日1箱渡し、飲み物は水筒を持っていく。
後は何かあったときのために数千円だけ財布に入れとくとかはだめでしょうか?

子どもが大きくになるにつれ、あれこれお金もかかって来るでしょうから旦那さんにも協力してもらえるといいですね↓
今失業保険の受給中なのですが、この間に座談会で得た謝礼(振込み)やポイントで得た現金を口座に支払われていた場合は、不正受給の対象になるのでしょうか。
すべて手渡しの謝礼という企業ではなく、振込み制度の企業があるので、気になりました。
座談会の講師をしてその謝礼を受け取ったのなら、アルバイト、内職などになると思います。
日数、時間、金額がわかりませんのではっきりとは言えませんが。
ポイントで得たお金は問題はないと思います。
ハローワークで確認することが一番確実です。
関連する情報

一覧

ホーム