【この場合失業保険はもらえますか?】昨年7月~10月までの間失業保険を貰っていて、その後11月4日から派遣社員として現在も働いてます。10月末でこの雇用期間が終わるのですが、前回支給してもらってから
1年しか経ってませんが、失業保険はまた支給していただけるのでしょうか・・・?ちなみに、現在の職場では雇用保険を働き出した月の11月分から支払っております。改正法で、支払いは1年間以上必要だということは知ってますが、一度支給して貰っていますし、前回支給から期間がぎりぎり1年しか経っていないのでもらえるかどうかを知りたいです。
受給可能です。
1年に3日足りないとか言う意見もあるかも知れませんが、昨年11月は1日が土曜2日日曜3日は祝日ですから4日から今年10月30日(金曜)でも雇用保険の支払がきっちりされていれば受給出来ます。
前回の雇用保険とは関係なく受給できます。
失業保険受給中のアルバイトについて
私は3月に1年間勤めていた会社を退職しました。
先日ハローワークに行ったところ会社都合退職となりました。
説明会が6月17日。認定日が6月22日です。


そこで質問です。
登録している派遣会社で短期のアルバイトをしようと考えています。
6月の1カ月間の土日のみ(実働7時間の時給1600円です)。
もちろんハローワークにはきちんと申告をするつもりです。

月の収入が約9万程になるので、受給資格がなくなってしまうことはないのでしょうか?
受給資格のしおりや過去の質問を読み、就業手当に該当しなければ
働いた日は受給期間満了日の範囲内で後ろに繰り下がると書いてあることは確認しました。


アルバイトをした収入の額はあまり関係ないのでしょうか?


ちなみにアルバイトは生活のためにしています。
1日も早く仕事を見つけて就職しようと考えてます。

ハローワークに直接確認するのが一番良いのはわかっております。
後日相談しますが、その前に知識をつけておきたいと思い質問いたしました。

ご回答よろしくお願いいたします。
同じように短期ではないですが、派遣でその期間働いていましたが、就労手当をもらっていました。きちんと申請していれば、もらえていました。
現在31歳で妻と子(4歳)を持つ者です。
昨年いっぱいで仕事を退職しました。雇用保険等のない会社のような所でしたので、失業保険等はありません。
前職とは全く違う未経験の仕事を考えています。
就職活動を始めて3ヶ月近く経ちますが、なかなか決まらず家庭もありますのでアルバイトをしながらの就職活動を考えております。未経験ですがある程度のお給料が欲しい為、好条件の会社にのみ、応募しております。今まで応募した求人の数も10件程度です。
このままバイトをしながら条件のいい求人が出るのを待って長期戦にするべきか、条件を下げてもっと数多くの求人に応募した方がいいのか悩んでいます。
ちなみに条件は日曜がお休みで、ボーナスのあるなしに関わらず手取りで月給が24万円以上です。
やはり未経験で最初から手取りで24万円以上の会社に挑み続けるのは無謀でしょうか?
ご指導のほど宜しくお願いします。
sakura545543さんへ

普通の感覚で話をします。相場師でもあり、事業所長をしているものです。
地域柄もあると思います。都会の事情は知りません。

まぁ、こういう前振りを書いてあるということは、どういう展開かはご想像がつくと思いますが、無謀だ、と、私はお答えします。
30代で未経験の職種の場合、せいぜい手取り20万程度です。現実を言わせて貰うと、それすら好条件です。

地方のハローワーク経由の求人では、給料15万から20万程度で、手取り、10万から15万ぐらい、って言うのは、実に多いです。事実、私の事業所もそれぐらいで求人を出しております。

もし、手取り24万とか、あるとすれば、それは、歩合がつく営業職ぐらいしか、私は思いつきません。
世間様にも世間様の都合があります。

そして、待っていても、条件が良いところが出てきても、それは、皆も同じことを考えるわけです。
あなた様に、雇われる価値がなければ、企業は雇いません。今までの経験が、企業にとって魅力があるものなのでしょうか?
24万の手取りが欲しいのなら、それ以上の価値を会社にもたらせなければ、会社は雇えません。未経験の分野で、それが可能な場合のみ、その条件での求職をする価値がある、と私は、伝えたいです。

私は、条件を下げて求職するほうをお勧めします。もちろん、決めるのはあなた様です。
不安症候群についてです。
不安で、不安でしょうがないです。
そりゃ、今の時代悩みがない人もいないでしょうし、それぐらいわかりますよ??
すべて実家のせいにするのもなんなんですが。父が失業しました。
私は、今まで就職活動を本当に頑張ってきました。けれど、全部不採用
掃除婦コンビニアルバイトそりゃもう、頑張って頑張ってきましたよ?
けど不採用なので、悲しくなってきて・・・
失業して、仕事が本当にない人は、どうやって生きるんでしょうか??
失業保険って、職業訓練と違い、お金が少ないと聞いています3カ月の7万円だと聞いています。自己都合はすぐにでない
一か月間は、待つんですよね??けど、一か月間なんて待ってられるのですか??
世の中には、そういう人もいっぱいいるのは、知っていますよ?けどさ、お金がなくて、本当にどうしろよ?って言いたくも
なってくるよね??
だけど、たまに、不安を通り越して、死んでしまいたい時があります。
皆さんは、こういう不安どうしていますか??
失業保険は働いていた時の賃金の5〜8割くらいです。低い人の方が割りが高く10万円程度稼いでいた人で8万くらい頂けます。
ですから7万くらいしか頂けない方もいれば15万くらい貰える人もいて個々でちがいます。
職業訓練は公共職業訓練ならば基本この失業保険+受講手当が一日500円出ますので、まあ失業保険より高いは高いですが、、、
求職者支援訓練の10万の給付の方を言ってあるのでしょうか?
この給付金は全員が受給出来るものでなく、かなり厳しい審査と出席率が必要です。
それと自己都合退職の場合、待機期間は3ヶ月です。退職日から離職票が届くのに期間があるので実際は入金まで4ヶ月くらい覚悟した方が良いのではないでしょうか?
会社都合での退職なら待機期間が1週間だけなので早く支給を受ける事が出来ます。
職がない人はどうしろと?言われますが職は自分が希望して無くしたんですよね?ちょっと発想が違うのではないですか?
私なんか数年前に閉鎖の為に会社都合で退職となり職業訓練に行き就職出来たものの、またしても会社都合退職、そして次も。
閉鎖で会社都合になるまで仕事を辞める事はあっても会社都合なんて、よっぽど仕事が合わなかった人がなるもんだと思っていたし、今回会社都合も理由は他にもあったのですが、あまりに立て続けだったんで私の無能が原因なのかと疑い苦しかったですよ?
でも何とか頑張ってまた職を得る事が出来ました。
同じような不幸な人がいるとか居ないとかではなく、自分が抜け出す事だけを考えれば良いと思います。

私もパニック障害から不安障害となりました。今ではパニックはなくなったものの不安障害のタネが残っている感覚です。
だけど病気のせいにするのは嫌です。(私の場合はこの生真面目さが病気には良くないそうですが)
ヘタレ気味な私をどこか無視するように頑張ってます。
私の好きな言葉は

できない理由を言うな

出来る方法を考えよう

です。

とにかく頑張って下さい

補足
会社都合なのに自己都合にされた?何故、その時明確にしなかったんでしょう?今から間に合わないですか?意義申し立ては出来るハズですよ。
間違いなく会社都合であれば異議申し立てをすれば通ります。
自分で自分を守らず誰が守るのでしょうか?守って貰えないからって不満をいうのはお門違いです。誰しも誰かの不幸を素早く察知してくれる程暇ではありません。
自身で手を尽くし、それでも救ってくれない時に意見すべきです。
私も先程の会社都合の内1社は自己都合で手続きすると言われました。ですが、退職日も言われず、もうしばらくは居て欲しいなんて言い草ゆるされません。要らないと言われた仕事、本当なら明日からでもやりたくないです。それが無期限であるなんて、、、。
私はもともと労務に強かったのもありますが、一夜じっくり調べあげて会社の言い分が不当だと申しました。向こうもプロが付いてるなどと言ってましたが、どうぞ、そのプロに相談されて下さいと言いました。翌日○日までで会社都合で処理する事で合意しました。
もう一度言いますが自分を守るのはまず自分です。誰かをアテにしていてはいけません。何もかもがそれで救われる訳ではありませんが、それが無くては何も救われないに等しいです。

助けて!はここでは無く、助け得る機関に申し出て下さい。

あなたが本当に困ってるなんて、ここの多くが知ったところでどうにもなりません。

自身の為に行動しましょう。
関連する情報

一覧

ホーム