失業保険の申請をするのに必要な書類。
(1) 雇用保険被保険者離職票(1-2)
(2)雇用保険被保険者証
(3)印鑑
(4)写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
(5)普通預金通帳またはカード(郵便局もOK)
(6)免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。

↑↑↑これらのものが必要だと聞いたのですが、
ちょっと分からない箇所があるので教えて下さい。

(1)はどこで貰えるんですか?
雇用保険に加入した会社で言えば、すぐにもらえますか?

(2)は私が持ってはずのものなのでしょうか?
雇用保険には間違いなく入ってますが、
会社からそれに関する証明書のようなものは何一つもらってません。

(5)は給料が振り込まれてた通帳が必要ですか?
手渡しだったので、振込みはどこにもしてもらってません。

他に給料明細などは必要ないのでしょうか?
給料がいくらだったか、どうやって分かるのか不安になりました。
(1) 雇用保険被保険者離職票(1-2)

勤務先に請求してください。

(2)雇用保険被保険者証

本来本人がもっているものですが、特に手続きには必要ないはずです?

(3)印鑑
(4)写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
(5)普通預金通帳またはカード(郵便局もOK)

手当を振り込む為の口座確認のためです。本人名義であれば特に指定はありません。

(6)免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。

(1)の離職票というのは勤務先が賃金台帳や出勤簿を元に作成し、それをハローワークが認証して初めて本人へ一部渡されるものです。そこには出勤日数や賃金、離職理由などが書かれています。書かれている内容に特に問題が無ければ給与明細などを持参する必要はありません。なにか不備があって異議申し立てをしたいのであれば持参すればいいでしょう。
失業保険をもらぅ
手続きについて質問です。

1月5日に
旦那が会社をクビになりました。

それでその日のうちに
失業保険の手続きを

会社にお願いしたのですが
2月11日現在
何の連絡もありません。

離職証明書などを
出していただくのに
1ヶ月以上も
待たされるモノなのでしょうか?
会社によって違いますが1週間~2週間くらいで離職票はもらえるハズですょ。

離職票が届いたら離職票と写真1枚と印鑑とあとは銀行口座の番号をメモしてハローワークで手続きして下さい。

手続きの後1週間は待機期間になります。

質問者さんの旦那さんの場合は会社責任ですので、この待機期間の翌日から受給期間が発生します(自己都合の場合は待機期間の後、さらに3ヶ月待たないといけません)

失業手当は約3週間に1回振り込まれます♪


とにかく離職票を会社からもらわないと始まりませんので、催促して早くもらって下さいね♪
失業保険についてお願いします
現在一人暮らしの27歳の男です
恥ずかしながら新卒で入社したため、失業保険のしくみについて詳しくないので教えてください

22歳で入社、27歳で自己都合で退職しました
この5年間は雇用保険払って(給料から天引き?)居ました
知人から聞いた話なのですが、自己都合で退職した場合、失業保険の手続きをしても3ヵ月後から支給されると聞きました
3ヶ月までの間はどのようにして生活されているのですか?無職になるので当然収入もないと思うのですが
やはり貯蓄で生活されているのでしょうか?

今日ハローワークに行ったときに、離職票と失業保険書?を持っていますか?と言われ
それを持ってきて申請をすれば場合によれば再就職まで支給が可能と言われました。
初めて言われたので、意味がわからなく^^;
雇用保険受給に関して
自己都合退職の場合は受給申請から支給が始まるまで3ヶ月半~4ヶ月かかります。
申請→待期(7日間)→給付制限(3ヶ月)→と言う流れです。
自己都合退職でも色々な方がいらっしゃると思います、転職先を先に見つけて退職される方、諸般の事情によりやむにやまれず退職される方等々、蓄えがあればいいのですが、蓄えも無しに辞めてしまうと雇用保険の給付が始まるまで辛い日々を過ごす事になるでしょうね。

雇用保険受給申請に必要な書類等は、離職票・雇用保険被保険者証・写真2枚(縦3cm横2.5cm)・本人確認の出来る顔写真付きの公的証明証(運転免許証等)・印鑑・本人名義の預金通帳、以上の書類等が必要です。

再就職まで支給が可能と言うのは、言葉足らずか聞き間違いかでしょう。
再就職できれば再就職手当の受給も可能と言う事だと思います、一定の要件を満たし再就職すれば支給残日数の40%~50%の手当が受給出来る可能性もあると言う事でしょう。
関連する情報

一覧

ホーム