妊娠中に、失業保険の受給期間延長の手続きをしないまま、はや1年が
すぎてしまいました。
最近になって、そのことに気づき、あわててハローワークに問い合わせたら
「延長の手続き期間が過ぎてるから、おそらく無理でしょう」とそっけない
答え・・・。
本当にどうしようもないのでしょうか?
残念ですが、受給期間は退職日翌日から1年間ですのでどうしうようもありません。(たとえ受給日数が残っていても、その1年をこえてしまえばもう受けられません。)国の決まりなので特別待遇はできないかと。。
とてもお気持ちは分かります。
次はそのようなことがない様気をつけてくださいね!
再就職手当について
3月末に仕事をやめて、転職活動をしていました。
ハローワーク自体は12月くらいから通っていて、先日内定をいただきました。
色んな人に話を聞いたのですが、ハローワークに離職票を持って手続きをすれば失業保険でお金がもらえること、就職すれば祝い金?のようなものがもらえることは知っていたのですが、内定をもらった今、自分がどれを受け取れるのかがわからないので詳しい方教えていただければと思います。

・離職票が来ていないのでまだ失業保険の申し込みはしていない
・前の職場は自己都合退職
・ハローワークには先日3月末で仕事をやめたことを報告
・内定をもらった職場はハローワークの紹介
・新しい職場は7月雇用開始なので正社員として働くまで3ヶ月弱のブランクがある

内定をいただいており、自己都合退職で3ヶ月間の制限があるのでどのみち失業保険でお金がもらえないことは承知しています。
今の私の現状はこんな感じですが、祝い金というか再就職手当はもらえるのでしょうか?
何か質問があれば追記で答えたいと思います。よろしくお願いします!
再就職手当はもらえません。

失業等給付(基本手当や再就職手当)を受けるためには、離職票を持ってハローワークに行き、受給資格決定をしなければなりません。そして受給資格決定日から7日間失業の状態が続いてから初めて受給資格が発生します。

今回の場合、まず受給資格決定ができません。なぜなら、すでに次の就職先が決まっているからです。働き始めるのが7月からだとしても、すでに内定をもらっているのであれば、それは失業の状態とは言えません。

内定をもらっていることを隠し受給しようとしても、おそらく7月に雇用されてから発覚することになるでしょう。
先週、妊娠してることがわかり、今週で3ヶ月目ですが・・・
仕事の方は契約社員としてフルタイムで続けています。
出産一時金など全然詳しくないので教えて下さい。
まだいつ会社を退職するかなど、決めておらず迷っています。(上司は年内までは・・・と言ってくれてますが・・・)
これからお金もかかると思いますし、失業保険など、頂けるお金があれば欲しい限りです・・。

詳しい方、宜しくお願い致します。
扶養などにもいつ入ったらいいのでしょう?

(健康保険?は一年以上会社のに加入しております。)

言葉足らずですみません・・・。。
今回の出産で公的にもらえるお金は、出産一時金35万円だけです。出産手当金は今年4月から制度が変わり、会社を退職してしまうと一切もらえなくなりました(以前は退職後6ヵ月以内の出産だともらえたのですが・・・)。
失業保険は会社を退職後すぐに、受給資格延長手続きをハローワークでして下さい。実際に失業保険を受給できるのは「質問者さんが働ける状態になり、ハローワークで求職の申込・受給資格延長の解除手続きをした」後になります。
失業保険、再就職手当て?
こんにちは^^上記の件なんですが、自分は今病院給食の調理の仕事をしています^^
今はいわゆる病院直営なんですが、4月1日より委託会社になるんです。

今は病院直営なので病院の職員なんですが、4月1日より委託会社職員になります。
早い話が病院をクビになるわけで・・
でも4月1日から仕事は決まってますが、この感じで再就職手当て?お祝い金?はもらえるのですかね?
ハローワークに職場の方が聞きにいったらそれはもう申請してくださいって言われてそうです。

毎月の給料から雇用保険は引かれてます。
あとこの病院には3年ぐらい勤務しましたが^^

わかりくい文ですいませんがよろしくです^^
質問の内容が今市分かりませんが、現在の勤務先は変わるのでしょうか?

『今は病院直営なので病院の職員なんですが、4月1日より委託会社職員になります。』

それとも、勤務先は今迄と同じ場所の病院であり、病院の調理場の仕事が委託会社へと移り、それに伴い雇用先が変わるという事なのでしょうか???

として、今の病院での仕事は3月31日迄在籍され、4月1日から仕事が有るという事でしょうか??

旧雇用先(現在も勤務?先である病院)と、新勤務会社との関係も分かりませんので、転籍扱いになるのか一度離職し再就職となるのか分かりませんが、

そうとしても、ブランクが有るのか無いのかも書かれて居ませんが、新しい職場(?なのか、雇用形態が新しくなるのかもよく分かりませんが)と間が空いて居ないので有れば、前の雇用先へ一応離職票を貰う依頼をして、そのまま雇用保険加入期間の継続をされたら如何でしょうか。

質問内容が、もし上記の通りの解釈である場合は、質問者さんが出来る事はそれになります。

或いは、最初からどちらであっても、結論としては、求職をしない者に失業給付の受給、つまり再就職手当を受給する事は出来ません。

『この感じで再就職手当て?お祝い金?はもらえるのですかね?』
失業保険の受給についてです。前回の質問で、職業相談は求職活動として認められるとご回答頂きましたが、その後軽度であるもののうつになってしまい、せっかく職安に出向いても、人と会話しようとすると
症状がでてしまい、せっかく職安までいってもうまく求職活動ができません。働く意思はあるのですが、今は求人閲覧が精一杯です。その場合、窓口での閲覧証明印でも認定してもらえるのでしょうか。今度2回目の認定日で、千葉の職安に通っています。お手すきでしたら、どなたかご回答よろ
しくお願いいたします。
雇用保険の失業給付金を受給することのできる人の要件に「働く意思」と「働ける能力」が備わっていなければなりません。能力とは、たとえば妊娠しており出産間近な人などは「能力」が無いものと判断されます。職安の担当相談員にご相談ください。
今月末で4年勤めた会社を出産の為退職します。
この場合は失業保険はもらえるのでしょうか?
会社は失業保険の手続きをしてくれますが…仕事は早いうちに始めたいのですが、もらえるのなら失業保険はもらいたいので。どなたかわかる方いらっしゃいましたらお願いします。
>出産の為退職します
「ご出産」による退職ということは、働ける状態にはないものと判断されますので受給することはできません。公共職業安定所(通称ハローワーク)に「受給延長届」を提出し、ご出産後“働ける状態”になってからの受給するようになさってください。
関連する情報

一覧

ホーム