失業保険について質問です。
早くもらうことはできるでしょうか?10月に退職したにもかかわらず、まだ失業保険の手続きをしていませんでした。
今から手続きをしようと思うのですが、退職理由が自己都合のため、3ヶ月
は待たなければいけません。
すぐに手続きをしなかった私が一番悪いのはわかっています。
色々と事情があり、このタイミングになってしまいました。。。。
無理なのは重々承知です。
しかし、本当に生活が苦しくなってきました。もう貯金もありません。
何とか3ヶ月を待たず早くもらうことはできないでしょうか・・・?
自己都合だったら3ヶ月待つのは変更出来ないと思います。

嘘ついてまで早く失業給付を受け取りたいのかどうかです。

しかしどうして10月に退職したのにハローワークに行かなかったのか不思議です。
退社した会社が離職票を書いてくれなかったのでしょうか。
すでに離職票は届いているのにハローワークに行かなかったのであれば
3ヶ月を待つのは仕方なく、それよりも再就職に向けて必死に探すか
単発のアルバイトでも探すのはどうでしょうか。
働きたくないけど、失業保険をもらうには、仕事を探すふりしとけばいいと知り合いが言ってました。
ばれないのでしょうか。
求職活動実績確認でばれる可能性ありますよ
実際に面接に行ったと記載した会社に電話する事もありますし
もしばれたら不正受給に問われますしね
家族の転勤に伴う失業について。(失業保険について)
夫の転勤で地方へ行くことになり、私はこの3月で退職しました。

住民票上は夫と同居ですが、私は資格のために通っていた学校が9月ごろまであり、事実上は別居生活になります。

この場合失業保険はもらえるのでしょうか?

・補足・
○私が以前仕事をしていたのは、1年契約の会社だったため、期間の途中で辞めることができず、
やむなく自主退職しました。(扱いとしては、正規社員ではなく、月16日勤務の非常勤の社員でした。)
○失業後にも、単発(日雇い)での仕事は月1回程度行う予定ですが、「失業認定申告書」を提出すれば、失業保険は貰うことができるのでしょうか?
○失業中の就職活動を行っているという証明はどのような形で提出するのでしょうか?(別居のため、別居先で就職しても意味がないので、就職活動が行うことができません。)


友人から失業保険の件を指摘され、急に心配になりました。

言葉足らずで解りにくい点が多々あるかと思いますが、
どうぞ宜しくお願い致します。
まず基本的な事ですが、雇用保険は「働く意思があり、すぐにでも就職出来る状態の失業者」でないと受給資格がありません。
次に、ご主人の転勤に伴い住民票を移された場合は住民票のある地域を管轄するハローワークでの申請・認定になります。

・補足に関する事
○1年契約の期間途中は問題ありませんが、1年以上の雇用保険被保険者期間はありますか?
ご主人の転勤に伴う住所の変更の場合は「特定理由離職者」として認定される場合は6ヶ月以上の被保険者期間でも可能

○失業認定申告書に記入し正しく申告すれば問題ありません。

○求職活動の範囲はハローワークごとで違いがあります、ハローワークでのPCによる求人検索だけでもOKな所、求人への応募・面接までやハローワークでの職業相談が必要な所等々色々です(管轄のハローワークで尋ねるしかありません)
但し、求職活動が出来ない・しない、では認定は受けられません。

※雇用保険の受給可能期間は1年間ありますので、9月に同居されてからでも間に合います。
「特定理由離職者」の正当な理由のある自己都合退職なので普通の自己都合のように3ヶ月の給付う制限期間が付く事なく申請から約4週後から手当の支給が始まります、給付日数は90日(被保険者期間が10年以上あれば120日)ですので9月に申請されても翌年3月まで6ヶ月程あるので、給付日数満了まで基本手当の受給は可能でしょう。

【補足】
申請・説明会のあとは、認定日の最低1回はハローワークへ行く必要があります。
求職活動に関してはハローワークへ行く必要はないのですが、ネットや求人誌等からの応募・面接でもいいのですが、必ずそれを証明するものが必要で、失業認定申告書に応募・面接の会社名・担当部署・担当者・電話番号・採否等について書かなければならず、すべてはハローワークも確認はしませんが、無作為抽出で面接等の事実の確認を行います、それで嘘が発覚すれば不正受給として給付ストップや支給済みの手当の返還等の罰則がありますので正しい申告が必要です。
基本的な事かとは思いますが、当方勉強不足の為、教えて頂けますと幸いです。

当方、専門学校を卒業してから約2年半A社にずっと勤めていましたが、
会社都合(倒産)により7月末に退社しました。
その後、8月1日よりB社へ入社した物の職種が変わりすぎて肌に合わず、8月下旬に退社しました。
9月中旬よりアルバイトを始め、来月以降もどうにか収入を得る事はできるのですが、やはり金銭面での不安が残ります。

そこで、失業保険を受けたいのですが…

勤務期間の長いA社での書類のみで手続きする事は可能なのでしょうか?
それともやはり1ヶ月未満と勤務期間の短いB社での書類の手続きになるのでしょうか?
また、その場合、A社での失業保険は既に無効で受けられなかったり、B社の書類で手続きをするとなると、期間期間が短く失業保険が受けられない事になるのでしょうか?

この不況のなか、A社退職に焦り、安易にB社への転職を急いでしまった当方にも問題があったと反省しております。

今後の参考の為にも是非お力添えをお願い致します。

ご拝読、どうもありがとうございました。
雇用保険は通算されるので、
過去の会社できちんと加入してれば大丈夫です。

支給されるかどうかは2年半勤務していたら何も心配はいらないと思います。
A社の離職票だとハロワで説明会に出席し、失業認定さえ受ければ7日程度で支給されますが、
B社退社時に離職票は受け取っていますか?
受け取っていたらB社での退社扱いで自己都合になるので、
A社退社の状況と変わり、失業保険の待機90日が掛かってしまいます。
こうなると、年内に失業保険の給付を受けるのは困難です。
ただ、1カ月未満で退社したB社は雇用保険の手続きをたぶんしていない、
又はあなたの退社により取り下げたと思います。
というより、今後のためにも消しておかないと、
転職活動の際の妨げになってしまいます。
雇用保険に加入となると、履歴書に1か月も在籍していない会社を書かねばならなくなり、
大きく不利になってしまいます。
書かないと当然採用後の保険加入時にばれます。

失業保険の受給資格はありますが、
それよりも今アルバイトをしている方が問題になります。
アルバイトも週3日程度、20時間以内に収めないと、
就業したとみなされ受給できません。
失業認定時にアルバイトをした日を省いて申告したとしても、
後々ばれる可能性があります。
もしもばれたら支給された保険料額とペナルティとして滞納金を加算される危険があるので、
バイトで生計を立てられるだけ収入があるのなら、
失業保険はあきらめましょう。
またいずれ、受給せざるをえなくなる時まで、
権利を取っておくほうがいいかもしれません。
雇用保険に加入していないバイトなら、
前職の退職時から1年間は失業保険の受給資格があります。
収入と現状をよく考えて行動してください。
失業保険の支払い前に就職した場合
支給される金額は減ってしまいますか?

主人が自己都合で退職しました。
雇用保険が適用され失業手当が支給される予定です。(約10万円)
しかし、自己
都合のため支給は3ヶ月後になります。
今は貯金を崩し生活していますが3ヶ月後の支給開始までには貯金が無くなりそうです。

再就職出来る会社は決まっていません。主人は事故で怪我をし仕事が出きず退職しました。ですので、仕事の開始時期などはまだ未定です。

私はまだ主人の怪我も完治していないため、完治するまではゆっくりして欲しいのですが、
主人は貯金を切り崩しながら生活するのは良い気がしないらしく派遣のアルバイトを何日かすると言っています。

本来支給されると言われた金額は
1ヶ月全く働かず、なお就職活動をしていたら頂ける金額ですか?
日払いのアルバイトなどをし少ない金額を稼いだとしたら、支給予定金額からマイナスされるのですか?
どうも雇用保険の仕組みをまったくご理解をされていないので、いろいろ勘違いをされて、なかなか回答し難い部分があるようですが、、、、
細かい話は、ハローワークで聞いた方が親切に教えてくれるでしょう。

とりあえず、自分が読み取った範囲で回答をさせていただきます。
失業手当10万円というのは、おそらく月額に換算したら10万円というような感じでしょうか?
所定給付日数が90日の方かと想像します。期間合計すると30万円くらの給付になるかと思います。
諸々説明を加えると、かえってややこしくなりますので、簡潔にご質問の部分だけ。

>>日払いのアルバイトなどをし少ない金額を稼いだとしたら、支給予定金額からマイナスされるのですか?

3ヶ月の給付制限期間中に日払いの単発のバイトをしても本来に給付には何の影響もありません。
また、給付制限があけて、受給期間になった場合、日払いのバイトをしたときは、認定日に申告をしてください。その日は不支給になりますが、その日の分は、後回しになります。消滅するわけではなく、後からもらえるという意味です。また、4時間以内の労働の場合や、稼いだ金額が少ない場合は、全額支給される場合もあります。

雇用保険の手当受給に際して、日払いのアルバイトをした場合は、申告をすればなんら問題はありませんので、きっちり申告してください。

ご不明な点がありましたら、ハローワークにお問い合わせいただくのがよろしいかと、、、

当面、現状の給付制限期間中の日払いバイトは特に問題はありません、というこことだけ回答させていただきます。
不正受給について
チャットレディの失業保険不正受給はわかるものですか?
無知なもので、生活が苦しいあまり待機期間中にチャットレディをしてしまいました。
現在は辞めていますが、不正受給により失業保険をとめられてしまうと、職業訓練へ通えなくなってしまうので困っています。
恥ずかしいことですが皆さんのお知恵をお貸しください。
正受給が絶対にばれるとは言い切れませんが、以下のようなことからばれる可能性があります。
・誰かのたれこみ
・ハローワークからの電話に家族がうっかり言ってしまう
・バイトでも雇用保険に加入する場合があるので、会社が本人に確認を取らずに手続きしてしまう
・所得税の納付等の公的な手続きをする事により発覚
この中で一番多いのは「たれこみ」で、ハローワークに通っている人のなかには「たれこみ」を趣味にしている人もいるそうです。

こういった公の場で相談された場合は「ちゃんと申告しましょう」としか言えないのですが、
これは「可能性」の問題ですので、あなた自身で決めてください。
関連する情報

一覧

ホーム