失業保険のことで皆さまにお聞きしたいことがあります。
7月中に失業保険を申請しようと思っているのですが
長い受験勉強期間のどのくらいの間、失業保険受給できるのか等々教えていただきたいです。
6月20日に自己都合で退職し、有給休暇で7月20日まで会社に籍は残っている状態です。
今週には会社の方から雇用被保険者証と離職票が送られてきます。
自己都合というのも、来年6月の公務員試験を受けるために
1年間(試験が終わっても、就職活動があるので実質は2012年春までになるかもしれません)無職の状態です。
アルバイトすることも考えてはいるのですが、試験の半年前(年明けあたりから)は
試験勉強に集中したいと考えています。
皆様にお答えいただきたいことは
①公務員試験受験という都合で認定されるのか?(そもそもですが・・)
②最長21カ月もの期間休むことになるのですが、最大で何カ月受給できるのか?
③就職セミナーや訓練を受ければ受給期間が延びると聞いたのですが
セミナーや訓練自体はどれくらいの日数と時間を要するのか?
④受給金額は前職の給料の6~7割だとお聞きしたのですが
手取りからの6~7割でしょうか?総支給額からの6~7割でしょうか?
よろしくお願いいたします。
7月中に失業保険を申請しようと思っているのですが
長い受験勉強期間のどのくらいの間、失業保険受給できるのか等々教えていただきたいです。
6月20日に自己都合で退職し、有給休暇で7月20日まで会社に籍は残っている状態です。
今週には会社の方から雇用被保険者証と離職票が送られてきます。
自己都合というのも、来年6月の公務員試験を受けるために
1年間(試験が終わっても、就職活動があるので実質は2012年春までになるかもしれません)無職の状態です。
アルバイトすることも考えてはいるのですが、試験の半年前(年明けあたりから)は
試験勉強に集中したいと考えています。
皆様にお答えいただきたいことは
①公務員試験受験という都合で認定されるのか?(そもそもですが・・)
②最長21カ月もの期間休むことになるのですが、最大で何カ月受給できるのか?
③就職セミナーや訓練を受ければ受給期間が延びると聞いたのですが
セミナーや訓練自体はどれくらいの日数と時間を要するのか?
④受給金額は前職の給料の6~7割だとお聞きしたのですが
手取りからの6~7割でしょうか?総支給額からの6~7割でしょうか?
よろしくお願いいたします。
失業給付を受ける資格はいつでも就職する意思と能力があるが職に就けない状態の人に支給されます。
それから考えるとあなたには受給資格がありません。
ですから以下数点の質問にも回答することはできません。
それから考えるとあなたには受給資格がありません。
ですから以下数点の質問にも回答することはできません。
失業保険について、教えて下さい。
受給満了後、期間延長手続きをし、再就職したのですが、合わなくて、2週間で、辞めてしまいました。
期間延長の残り日数50日位残っていたのですが、もう貰えないものなんでしょうか?
ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m
受給満了後、期間延長手続きをし、再就職したのですが、合わなくて、2週間で、辞めてしまいました。
期間延長の残り日数50日位残っていたのですが、もう貰えないものなんでしょうか?
ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m
>>受給満了後、期間延長手続きをし、
受給が満了したら、受給期間延長などありませんが??
もしかしたら、個別延長給付のことを言っているのでしょうか?
>>期間延長の残り日数50日位残っていたのですが
個別延長給付は、受給日数の残ではありませんから、就職したら打ち切られるだけで、再受給はできないと思いますが。
受給が満了したら、受給期間延長などありませんが??
もしかしたら、個別延長給付のことを言っているのでしょうか?
>>期間延長の残り日数50日位残っていたのですが
個別延長給付は、受給日数の残ではありませんから、就職したら打ち切られるだけで、再受給はできないと思いますが。
扶養について
旦那の扶養に入ろうと思います。
去年4月に 旦那と同じ会社を退職して
失業保険をもらいながら求職活動してましたが
中々 希望時間にあった職がなく
12月に給付期間が終わりました。
とりあえず旦那の扶養に1月から入ろうと思い
今になってしまいましたが、
会社から記入書類を貰ってきてもらったのですが
支店から本社へ提出なので 誰に確認していいのやらわからないので 質問させていただいてます。
家族手当受給申請書ってA4の紙が1枚だけ
私の 名前・生年月日・理由(退職?)収入(0円)ぐらいの記入箇所
注意事項に 配偶者増申請は収入が分かる書類(雇用保険被保険者離職票(これはハローワークに出してしまってて・・)所得証明書(収入無い場合は?)非課税証明書等とありますが
何も添付するものがないのですが・・・
この用紙1枚だけでいいのでしょうか??
ま これだけ出したら 何らかの指示が出ると思うのですが
同じ会社で働いていたのでってのは関係ないでしょうし・・
説明が下手ですみません。。
旦那の扶養に入ろうと思います。
去年4月に 旦那と同じ会社を退職して
失業保険をもらいながら求職活動してましたが
中々 希望時間にあった職がなく
12月に給付期間が終わりました。
とりあえず旦那の扶養に1月から入ろうと思い
今になってしまいましたが、
会社から記入書類を貰ってきてもらったのですが
支店から本社へ提出なので 誰に確認していいのやらわからないので 質問させていただいてます。
家族手当受給申請書ってA4の紙が1枚だけ
私の 名前・生年月日・理由(退職?)収入(0円)ぐらいの記入箇所
注意事項に 配偶者増申請は収入が分かる書類(雇用保険被保険者離職票(これはハローワークに出してしまってて・・)所得証明書(収入無い場合は?)非課税証明書等とありますが
何も添付するものがないのですが・・・
この用紙1枚だけでいいのでしょうか??
ま これだけ出したら 何らかの指示が出ると思うのですが
同じ会社で働いていたのでってのは関係ないでしょうし・・
説明が下手ですみません。。
それって、会社が独自に設けている「家族手当」の申請書ですよね?
とりあえず旦那の扶養に1月から入ろうと思い、というのは旦那さんの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者になろう、って事ではないのでしょうか?
もうなってます?
未だだったら「健康保険被扶養者異動届」を貰ってくるよう旦那さんにお願いしないと。
家族手当も、被扶養者届けも、収入のない証明としては雇用保険受給資格者証に「支給終了」のハンコが押されたものでいいと思います。
とりあえず旦那の扶養に1月から入ろうと思い、というのは旦那さんの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者になろう、って事ではないのでしょうか?
もうなってます?
未だだったら「健康保険被扶養者異動届」を貰ってくるよう旦那さんにお願いしないと。
家族手当も、被扶養者届けも、収入のない証明としては雇用保険受給資格者証に「支給終了」のハンコが押されたものでいいと思います。
雇用保険被保険者証について質問です。昨年会社を退職し先月再就職したのですが、残念ながら直ぐにやめてしまい失業保険を再受給しいます。
幸いにもまた再就職できそうなのですが、先日辞めた会社から雇用保険被保険者証をもらっていなかったので、昨年辞めた会社の名前が印字されている雇用保険被保険者証を再発行して貰ったのですが、再発行の2日後に先日辞めた会社が雇用保険の手続きをしたらしく、自宅にもう一枚直ぐに辞めた会社の名前が印字された雇用保険被保険者証が届き現在二枚所持しているのですが、これから再就職先に提出するのは後者の被保険者証だと思うのでしすが、新しい再就職の履歴書に直ぐに辞めた会社の事は1ヶ月しかいなかったので記入していないため、出したくないのですが、そもそも被保険者証番号は一緒だから二枚を一枚にして事業所名称のところ空欄か昨年辞めた会社の名称にできますかね?なにぶん後ろめたいのですが・・それとも再発行して貰った被保険者証出しても再就職先には、ばれないですか?教えて下さい。
幸いにもまた再就職できそうなのですが、先日辞めた会社から雇用保険被保険者証をもらっていなかったので、昨年辞めた会社の名前が印字されている雇用保険被保険者証を再発行して貰ったのですが、再発行の2日後に先日辞めた会社が雇用保険の手続きをしたらしく、自宅にもう一枚直ぐに辞めた会社の名前が印字された雇用保険被保険者証が届き現在二枚所持しているのですが、これから再就職先に提出するのは後者の被保険者証だと思うのでしすが、新しい再就職の履歴書に直ぐに辞めた会社の事は1ヶ月しかいなかったので記入していないため、出したくないのですが、そもそも被保険者証番号は一緒だから二枚を一枚にして事業所名称のところ空欄か昨年辞めた会社の名称にできますかね?なにぶん後ろめたいのですが・・それとも再発行して貰った被保険者証出しても再就職先には、ばれないですか?教えて下さい。
そもそも次の会社に提出する義務はありませんので、番号だけ控えて伝えれば問題ありません。
「雇用保険被保険者証」が改行無く沢山書かれているので、読みづらい上に、質問がどこか分かりません。
「雇用保険被保険者証」が改行無く沢山書かれているので、読みづらい上に、質問がどこか分かりません。
失業保険について質問です。
下記の条件の場合、失業保険は給付されるのでしょうか?
1.年俸制(残業代含)
2.雇用期間が6ヶ月以上1年未満
3.退職理由は、残業時間月100時間以上のオーバーワークによる体調不良
失業保険について質問です。
下記の条件の場合、失業保険は給付されるのでしょうか?
また、その際に他に必要な条件などご教示お願いします。
1.前職の給与形態
年俸制(残業代含)
2.前職の雇用期間
雇用期間が6ヶ月以上1年未満
3.退職理由は
残業時間月100時間以上のオーバーワークによる体調不良
自己都合で辞めた場合は1年以上の就業が条件と聞きましたが、
過度の残業時間がある場合、半年でももらえる可能性があると聞きました。
ただ、前職の会社は年俸制で残業手当てがなかったため、
給与明細にも残業時間、手当ての記載はされておりません。
このような場合、失業手当をもらうのは可能なのでしょうか?
下記の条件の場合、失業保険は給付されるのでしょうか?
1.年俸制(残業代含)
2.雇用期間が6ヶ月以上1年未満
3.退職理由は、残業時間月100時間以上のオーバーワークによる体調不良
失業保険について質問です。
下記の条件の場合、失業保険は給付されるのでしょうか?
また、その際に他に必要な条件などご教示お願いします。
1.前職の給与形態
年俸制(残業代含)
2.前職の雇用期間
雇用期間が6ヶ月以上1年未満
3.退職理由は
残業時間月100時間以上のオーバーワークによる体調不良
自己都合で辞めた場合は1年以上の就業が条件と聞きましたが、
過度の残業時間がある場合、半年でももらえる可能性があると聞きました。
ただ、前職の会社は年俸制で残業手当てがなかったため、
給与明細にも残業時間、手当ての記載はされておりません。
このような場合、失業手当をもらうのは可能なのでしょうか?
退職理由が“過度の残業”で継続して3ヶ月異常に及ぶ場合などは「特定受給資格者」に認定され、離職前1年間に雇用保険の被保険者期間が通算して6ヶ月以上であれば受給することができます。年俸制には係わりありません。
派遣契約満了に伴う失業保険受給についての質問です。
現在派遣で、昨年5月中旬から就労していますが、4月末で契約満了といわれました。他の所を紹介するといわれましたが、できればこのまま辞めて、失業保険を受給したいと思っています。その場合、会社都合扱いになりますか。
また、一昨年12月から3月末まで、失業保険を受給しましたが、その場合でも、再度受給する事は出来ますか。
現在派遣で、昨年5月中旬から就労していますが、4月末で契約満了といわれました。他の所を紹介するといわれましたが、できればこのまま辞めて、失業保険を受給したいと思っています。その場合、会社都合扱いになりますか。
また、一昨年12月から3月末まで、失業保険を受給しましたが、その場合でも、再度受給する事は出来ますか。
再受給というか、それについては問題ありません。ただ、今回の場合、契約満了ですので、基本的に自己都合になります。4月末~一ヶ月の間に、派遣元が仕事を紹介してくれなければ、会社都合になりますが、他の所を紹介すると言っているくらいですから、頼めば紹介してくれるでしょうね。紹介されて、断った場合は、自己都合です。つまり、今回は、自己都合になる確率が高いと思います。
関連する情報