少々長いです。
転職した主人と家計のことです。
我が家には現在一ヶ月分の生活費程度の貯金しかありません。
去年の夏までは沢山でないものの貯金といえるだけの額があったのですが、主人の転職活動が今年の春まで続いたのに伴い、現在の貯金額まで落ち込みました。
私はパート主婦で、現在は家事すべて負担。
転職活動中も皿洗いと時々の掃除をお願いする程度でした。(言わないとやらない。家事をやる気は無いようです)
こんなご時勢ですので、転職活動が多少長引いてしまうことは仕方ないのかもしれませんが、主人ははっきり言って転職活動もはじめにやるといっていた公務員試験の勉強も真面目にやってきていません。
一ヵ月半しかない公務員試験の勉強期間、教科書に向き合ってるのを見たのは合わせても二時間あるかなしか程度。
朝から晩までゲームかネット。勉強といっても過去問集眺めるだけ。もちろん教科書もノートもまっさら。
当然試験は一次の筆記で終わりました。
その後の転職活動も月に数度のハロワとネット検索のみ。後は相変わらずゲームとネット。
こちらが「ゲームやりすぎじゃない?」「就活どう?」と聞いても「なんかぱっとしたのないんだよねー」とのんきな返事。
いよいよ失業保険も貯金も後が無いという段階になってあわてて、それでも週一ハロワに通いだし、現在の会社に内定が決まりましたが、いまだ仮採用なので手取りは正規金額より二万減。
最近、主人から我が家の貯金が無いことについて人事のような指摘をされたため、私の中でこれらに対する憤りか何かが我慢の限界を超えてしまいそうで…
でも愛情が無いわけではないので離婚をしたいわけではありませんが…
いつかは子供を、と考えていたのに不安で仕方が無く、どうすれば良いのか途方にくれます。
とりあえずは、扶養ぎりぎりのパートをしつつ、私自身の就職活動準備を…と考えています。
しかし私は27歳、子供を望み飼い犬もいるのにどう動けばいいのか限られてきている気もします。
(子供を生んでから公務員試験が理想かなと思うのですが、理想過ぎて甘いのも重々承知です)
主人にも危機感を持ってもらいたいのですが、相変わらずゲームばかりで、そんな姿を見るだけでもうイライラしてしまい辛いです。
こんな私が実際、現実的にどうすれば良いのか、
主人に何から話せば良いのか、
どんな言葉でも、アドバイスいただければ幸いです。
宜しくお願いします。
転職した主人と家計のことです。
我が家には現在一ヶ月分の生活費程度の貯金しかありません。
去年の夏までは沢山でないものの貯金といえるだけの額があったのですが、主人の転職活動が今年の春まで続いたのに伴い、現在の貯金額まで落ち込みました。
私はパート主婦で、現在は家事すべて負担。
転職活動中も皿洗いと時々の掃除をお願いする程度でした。(言わないとやらない。家事をやる気は無いようです)
こんなご時勢ですので、転職活動が多少長引いてしまうことは仕方ないのかもしれませんが、主人ははっきり言って転職活動もはじめにやるといっていた公務員試験の勉強も真面目にやってきていません。
一ヵ月半しかない公務員試験の勉強期間、教科書に向き合ってるのを見たのは合わせても二時間あるかなしか程度。
朝から晩までゲームかネット。勉強といっても過去問集眺めるだけ。もちろん教科書もノートもまっさら。
当然試験は一次の筆記で終わりました。
その後の転職活動も月に数度のハロワとネット検索のみ。後は相変わらずゲームとネット。
こちらが「ゲームやりすぎじゃない?」「就活どう?」と聞いても「なんかぱっとしたのないんだよねー」とのんきな返事。
いよいよ失業保険も貯金も後が無いという段階になってあわてて、それでも週一ハロワに通いだし、現在の会社に内定が決まりましたが、いまだ仮採用なので手取りは正規金額より二万減。
最近、主人から我が家の貯金が無いことについて人事のような指摘をされたため、私の中でこれらに対する憤りか何かが我慢の限界を超えてしまいそうで…
でも愛情が無いわけではないので離婚をしたいわけではありませんが…
いつかは子供を、と考えていたのに不安で仕方が無く、どうすれば良いのか途方にくれます。
とりあえずは、扶養ぎりぎりのパートをしつつ、私自身の就職活動準備を…と考えています。
しかし私は27歳、子供を望み飼い犬もいるのにどう動けばいいのか限られてきている気もします。
(子供を生んでから公務員試験が理想かなと思うのですが、理想過ぎて甘いのも重々承知です)
主人にも危機感を持ってもらいたいのですが、相変わらずゲームばかりで、そんな姿を見るだけでもうイライラしてしまい辛いです。
こんな私が実際、現実的にどうすれば良いのか、
主人に何から話せば良いのか、
どんな言葉でも、アドバイスいただければ幸いです。
宜しくお願いします。
辛口かもしれませんが…今の状態で子供を産んでも生活出来ないと思います。
扶養の範囲と言わずフルタイムで働いて貯金するべきです。最短でも三年は。子供が居ないうちが一番の貯め時です。子供を産んで公務員…なんて夢物語ですよ…。今すべき事はちゃんと産休取れるような良い会社に就職する事です。今の状態で出産しても働くところもお金も無い生活になるだけですよ。大体、そんな頼り無い旦那様と子供育てる事に不安は無いですか?夫婦で先の事をきちんと話し合って自覚を持ってもらったほういいと思います。
扶養の範囲と言わずフルタイムで働いて貯金するべきです。最短でも三年は。子供が居ないうちが一番の貯め時です。子供を産んで公務員…なんて夢物語ですよ…。今すべき事はちゃんと産休取れるような良い会社に就職する事です。今の状態で出産しても働くところもお金も無い生活になるだけですよ。大体、そんな頼り無い旦那様と子供育てる事に不安は無いですか?夫婦で先の事をきちんと話し合って自覚を持ってもらったほういいと思います。
退職後すぐに再就職する場合にも、退職後すぐにハローワークに行き、一週間の待機期間後に正式雇用して貰う手続きをとれば、
失業保険が貰えると聞いた事があるのですが…これは本当でしょうか?
貰えるとしたらいくらくらい貰えるものでしょうか?詳しい方是非教えて下さい。
失業保険が貰えると聞いた事があるのですが…これは本当でしょうか?
貰えるとしたらいくらくらい貰えるものでしょうか?詳しい方是非教えて下さい。
再就職手当の事ですよね?就職先が決まってると貰えないと思いますが・・。
退職理由によっては待機期間が異なるので注意してください。
[再就職手当]
再就職手当は、受給資格者(基本手当を受けている者)が再就職したときに支給される給付です。
[再就職手当の受給条件]
再就職手当を受給するには、以下の1から8の条件をすべて満たしていなければならない
1.就職日の前日における基本手当の支給残日数が45日以上、かつ、所定給付日数の3分の1以上あること
2.1年を超えて雇用されることが確実な職業に就き、又は事業を開始したこと
3.離職前の事業主(関連事業主を含む)に、再び雇用されたものでないこと
4.求職の申し込みをした日以前に、雇入れの約束を交わした事業主に雇用されたものでないこと ←この項目に引っかかる可能性があると思われます。
5.待期期間が経過した後に職業に就き、又は事業を開始したこと
6.離職理由による給付制限期間中の者については、待期期間満了後1ヶ月の期間内については、公共職業安定所の紹介により職業に就いたこと
7.再就職手当を支給することがその者の職業の安定に資すると認められること
8離職日前3年以内の就職について、再就職手当、常用就職支度手当、早期再就職支援金の支給を受けたことが無いこと
[再就職手当の支給額]
基本手当日額×支給残日数×30%=支給額
ただし、上限があります。
[再就職手当の支給]
再就職日の翌日から起算して1ヶ月以内に、再就職手当支給申請書に受給資格者証を添付して、管轄公共職業安定所に提出します。受給資格があると認められると、その翌日から7日以内に再就職手当が支給されます。
退職理由によっては待機期間が異なるので注意してください。
[再就職手当]
再就職手当は、受給資格者(基本手当を受けている者)が再就職したときに支給される給付です。
[再就職手当の受給条件]
再就職手当を受給するには、以下の1から8の条件をすべて満たしていなければならない
1.就職日の前日における基本手当の支給残日数が45日以上、かつ、所定給付日数の3分の1以上あること
2.1年を超えて雇用されることが確実な職業に就き、又は事業を開始したこと
3.離職前の事業主(関連事業主を含む)に、再び雇用されたものでないこと
4.求職の申し込みをした日以前に、雇入れの約束を交わした事業主に雇用されたものでないこと ←この項目に引っかかる可能性があると思われます。
5.待期期間が経過した後に職業に就き、又は事業を開始したこと
6.離職理由による給付制限期間中の者については、待期期間満了後1ヶ月の期間内については、公共職業安定所の紹介により職業に就いたこと
7.再就職手当を支給することがその者の職業の安定に資すると認められること
8離職日前3年以内の就職について、再就職手当、常用就職支度手当、早期再就職支援金の支給を受けたことが無いこと
[再就職手当の支給額]
基本手当日額×支給残日数×30%=支給額
ただし、上限があります。
[再就職手当の支給]
再就職日の翌日から起算して1ヶ月以内に、再就職手当支給申請書に受給資格者証を添付して、管轄公共職業安定所に提出します。受給資格があると認められると、その翌日から7日以内に再就職手当が支給されます。
特定受給資格者?自己都合?
ハローワークに問い合わせたら
答えがあいまいなので、どなたか詳しい方教えて下さい。
ややこしくて申し訳ないです。
現在、派遣社員で半年働いておりますが
鬱病の為、8月いっぱいで退職を考えております。
医師の診断書があれば半年でも特定受給資格者になるので
失業保険の給付が受けられると思っておりましたが
現在の派遣がずっと1ヵ月更新の為、
期間満了の自己都合になるとハローワークの方に言われました。
期間満了にせず、契約の途中で(8月中旬などに)辞めてしまえば、
自己都合の特定受給資格者になるけど、
期間満了で辞めたら、期間満了の自己都合なので
特定受給資格者にはならないって
おかしくないですか?意味がわらないです。
ハローワークのくせに、ちゃんと契約期間を守らずに
辞めろとすすめてるのでしょうか。
どなたか詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。
ハローワークに問い合わせたら
答えがあいまいなので、どなたか詳しい方教えて下さい。
ややこしくて申し訳ないです。
現在、派遣社員で半年働いておりますが
鬱病の為、8月いっぱいで退職を考えております。
医師の診断書があれば半年でも特定受給資格者になるので
失業保険の給付が受けられると思っておりましたが
現在の派遣がずっと1ヵ月更新の為、
期間満了の自己都合になるとハローワークの方に言われました。
期間満了にせず、契約の途中で(8月中旬などに)辞めてしまえば、
自己都合の特定受給資格者になるけど、
期間満了で辞めたら、期間満了の自己都合なので
特定受給資格者にはならないって
おかしくないですか?意味がわらないです。
ハローワークのくせに、ちゃんと契約期間を守らずに
辞めろとすすめてるのでしょうか。
どなたか詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。
その意味をお教えいたします。
退職理由を契約期間満了にすると自己都合退職になるが、病気を理由にして途中で退職すれば「特定理由離職者」(特定受給資格者ではない)に該当するとHWは言っているのだと思います。
注)「特定受給資格者」は倒産、解雇等会社のいろいろな事情で離職する場合です。
HWはあなたのためを思って認定を受けられる方法を教えてくれているのです。別に契約期間を守らずに辞めろとすすめているわけではありません。多分私の解釈で正しいと思います。
ただ、鬱病で働くことが出来ないのなら受給はできません。
もしそうであれば働けるようになるまで「受給期間の延長申請」をしておいた方がいいと思います。
詳しくはHWに確認してください。
退職理由を契約期間満了にすると自己都合退職になるが、病気を理由にして途中で退職すれば「特定理由離職者」(特定受給資格者ではない)に該当するとHWは言っているのだと思います。
注)「特定受給資格者」は倒産、解雇等会社のいろいろな事情で離職する場合です。
HWはあなたのためを思って認定を受けられる方法を教えてくれているのです。別に契約期間を守らずに辞めろとすすめているわけではありません。多分私の解釈で正しいと思います。
ただ、鬱病で働くことが出来ないのなら受給はできません。
もしそうであれば働けるようになるまで「受給期間の延長申請」をしておいた方がいいと思います。
詳しくはHWに確認してください。
ハローワークでの失業保険の手続きについて。
1月半ばに自己都合として退職をしました。
2月上旬に離職票が届きまして、現在でも手元にございます。
自己都合なので、失業保険は3カ月後からと聞き、3月半ばまで頑張っておりました。
2ヶ月間、ハローワークに行って募集の検索をしても良いところがなく、タウンワークなどの求人情報サイトなどが主になっておりました。
ですが、現在でも就職先を見つけることができず、手元にあります離職票で失業保険の手続きをしたいと思っております。
地震の影響で、ガソリンもなく電車も運休があいつぎもう少し落ち着いてからハローワークに出向きたいと思っているのですが、退職日から2カ月以上経過しているため、手続きを行っても失業保険がおりるのが遅くなってしまうのではないかと心配です。
同じようなご経験をされました方などいらっしゃいましたら、手続きなどについてもご回答いただけましたら助かります。
よろしくお願いします。
1月半ばに自己都合として退職をしました。
2月上旬に離職票が届きまして、現在でも手元にございます。
自己都合なので、失業保険は3カ月後からと聞き、3月半ばまで頑張っておりました。
2ヶ月間、ハローワークに行って募集の検索をしても良いところがなく、タウンワークなどの求人情報サイトなどが主になっておりました。
ですが、現在でも就職先を見つけることができず、手元にあります離職票で失業保険の手続きをしたいと思っております。
地震の影響で、ガソリンもなく電車も運休があいつぎもう少し落ち着いてからハローワークに出向きたいと思っているのですが、退職日から2カ月以上経過しているため、手続きを行っても失業保険がおりるのが遅くなってしまうのではないかと心配です。
同じようなご経験をされました方などいらっしゃいましたら、手続きなどについてもご回答いただけましたら助かります。
よろしくお願いします。
詳しくないのに回答して申し訳ないですが・・。
1年以内であれば受け付けてくれると聞いたことがあります。
(↑こちらに関しては自信がありません)
2月上旬に離職票が届いて、今も手元にあるとのことですが、申請にまだ出されていないということですよね?
離職票をもらったすぐに申請に出した方がいいと思いますよ。申請された日から7日間の待機期間とか給付制限(3ヶ月)とかされると思います。
管轄のハローワークに行き、申請に行かれることをまずお勧めします。
手続きの時も軽い説明もしてくれますし、「説明会に参加してください。」と言われるはずです。その時に詳しく説明があるはずですよ。
私は去年の10月に自己都合で退職し、11月上旬に離職票が届き申請しました。未だ職が見つかっておりません。
そして3月の上旬に給付制限が切れて、支給されたのは3月上旬です。
正直ここまで仕事が見つからないだなんて思っていなかったのですが、この有様です。
失業保険がおりて助かっております。
ですので、もし申請に行っていないのでしたら、お早めに行かれるのをお勧め致します。
1年以内であれば受け付けてくれると聞いたことがあります。
(↑こちらに関しては自信がありません)
2月上旬に離職票が届いて、今も手元にあるとのことですが、申請にまだ出されていないということですよね?
離職票をもらったすぐに申請に出した方がいいと思いますよ。申請された日から7日間の待機期間とか給付制限(3ヶ月)とかされると思います。
管轄のハローワークに行き、申請に行かれることをまずお勧めします。
手続きの時も軽い説明もしてくれますし、「説明会に参加してください。」と言われるはずです。その時に詳しく説明があるはずですよ。
私は去年の10月に自己都合で退職し、11月上旬に離職票が届き申請しました。未だ職が見つかっておりません。
そして3月の上旬に給付制限が切れて、支給されたのは3月上旬です。
正直ここまで仕事が見つからないだなんて思っていなかったのですが、この有様です。
失業保険がおりて助かっております。
ですので、もし申請に行っていないのでしたら、お早めに行かれるのをお勧め致します。
関連する情報