私は今年就職しましたがパワハラでずっと悩みもう精神的にも限界です。
あまり聞けない事をこちらで聞きたいと思います。
もうすぐにでもやめたいと思っています、そして転職をしたいと思っています。
ですが求職中お金
は欲しいので失業保険に頼ろうと思っています。
本社の方にも相談はできずもう会社にいくと吐き気や腹痛がとまらない為
社会人としていけない事はわかってますが、
もうイヤすぎて連絡なしにやめてしまおうかと思っています。
こんな退職方でも離職表などもらえるのでしょうか?
くだらない幼稚な相談ですがどなたか知恵をください。
よろしくお願い致します。
今年就職されて今やめるとなれば、雇用期間が1年未満なので失業保険はもらえませんよ。


連絡なしでやめるとなればあなたはやめたつもりでも会社側はどうでしょうか?手続きなどもありますし、仮に退職をみとめられたとしても、無断ということであれば解雇扱いになるやも…次の転職先に響いてくるかもしれませんね。

退職されるのならばきちんと社会人として退職なさってください。
傷病手当金・失業保険について教えて下さい

現在、正社員勤務歴1年です
半年ほど前より、 精神的病(心神症・軽度鬱状態の診断)にて、早退や、
休み(1日)がありました
通常業務で出張などが多く、今のままでは続けられないと会社へ相談したところ、
会社の配慮にて現在より負担の少ない会社へ出向し体調の回復をはかるという予定でした

出向になるまでの間も
出張や過度の責任を追う仕事を裂けるよう配慮していただき体調は回復へ向かっていました

しかし急に出向先の理由により受け入れが不可となり
「社内勤務ができても通常業務である出張などができないのであれば1ヶ月後に退職を」という結果になってしまいました

ただし、忙しいときのみ社内作業をバイトとして頼みたい、
しかし定期的にや、必ずバイトの依頼ができるかは約束できないので別の仕事を探してほしい
との内容です

休んだ1日は土日休み後の月曜で有休で埋めました。

傷病手当の、在職中に3日以上勤務不能の日ということに当てはまるのか、まず不明ですが現在、社内勤務は可能な状態であるということはやはり傷病手当金の支給にはあてはまらないでしょうか

また、こういった場合、自己都合の退職になるのか
会社都合の退職になるのか

そしていづれにせよ、退職後失業保険をもらいながら同じ会社でバイトが可能なのかどうか

どういった形をとればよいのか分からずアドバイスをお願い致します

薬を飲み続けての過度な勤務にはまだ不安があり、パートなど負担をかけずに働ける仕事を探したいと思ってはおりますが
すぐに見つかるとは限らず
急な1ヶ月後の退職ということでかなり不安を抱いております

勉強不足で申し訳ありませんがどうぞアドバイスをお願い致します
傷病手当金を受給するためには、下記の全ての条件を満たす必要があります。

①療養のため労務に服することが出来ないこと。(医師の意見が必要)
②労務不能の日が継続して3日間あること。
③労務不能により報酬の支払がないこと。
④健康保険の被保険者であること。

休んだ日が土曜、日曜、月曜ということで医師の診断による連続した3日間の労務不能状態ではありませんので、現段階では傷病手当金の受給資格を満たしていません。

また、医師の診断でも自宅療養の必要はなく、通院治療で十分とのことなので、この面からも現段階では傷病手当金の受給資格を満たしていません。

また、病気のため就労不能による退職でもないので、自己都合退職となるでしょう。

退職後は、離職票が自宅に送付されてくれば、ハローワークで休職の申込と失業手当の申請手続きをとります。待期期間(7日間)及び自己都合退職による給付制限期間3か月が付きます。

失業手当の受給は、早くて退職後4か月後からとなります。それまでアルバイトでしのいでいくこととなります。

但し、待期期間のアルバイトは絶対禁止です。この期間にアルバイトをすると失業状態にないとみなされ、失業手当を受給出来なくなります。

3か月の給付制限期間中のアルバイトは、就職とみなされない範囲内で可能です。その判断は、ハローワークによる異なりますので、ハローワークに事前にご相談ください。

また、失業手当を受給中も内職程度のアルバイトは可能ですが、金額によっては、失業手当を一部減額されたり、全額支給停止になったりします。全額支給停止となった日の分については、所定給付日数を伸ばして受給することが出来ます。
地下や家賃の引き下げを政府が検討することはないのでしょうか?

不動産を持っているかいないかで社会的な格差がでていることもあるのではないでしょうか。

住宅については、不動産の売り
手、買い手、賃貸の貸し手、借り手、いろいろな立場の人がいますが、不動産税を下げる代わりに、地価や賃貸料を下げると不動産を購入する人やローンを払っている人、賃貸を払っている人が救済されて、社会の底上げにはなるのでは、とふと思いました。

税金を上げる前に見直す点の話の中に税金の無駄遣いや官僚の天下り、公務員の給与の改善などがよく上げられますが、大企業、特に税金のように徴収している住宅を扱う不動産業も高い収入をとりすぎているような気がするのに、誰も文句を言わないように感じているのは私だけでしょうか?。

高収入で至福を肥やすし更に財を得る層がいる一方で、低賃金で長時間労働をしていたり、無職で労力を使えずに未収入で失業保険や生活保護で税金から収入を得ている層がいて、後者も生活環境の維持のために安くない家賃を払うことが必要とされているのが現状なのに、家賃が見直されるような活動は、全く聞こえてきません。

私は経済学にはあまり明るくはないですが、どんな物の値段も真の価格がなく作り上げられた価値観でしかないと考えると、特に家賃についてどうしてこんなに毎月払っているのだろうと思わずにはいられません。

地価や家賃の引き下げは、どこの機関がするものなのでしょうか?誰がこの基準を作っているのでしょうか?税金をあげる前に、土地の物価を下げるのは取りすぎている家賃や住宅費がさがり、つまり不動産業など高収入業の収入を下げることで、市民の生活に潤いが生まれるという考えなのですが、そういう動きはないのでしょうか?

社会のお金の流れを改善する策について、皆さんのお考えをお聞かせください。
地価をあげる方がメリットがあります。

地価を上げれば自動的に増収です。地価を上げれば財産価値=担保価値が上がり企業が金が借りやすい。増益増収です。個人のも増益増収です。

地価を下げたら逆で~減益です。

はインフレ はデフレです。デフレの方が個人の影響(減益)が大きいらしい。故にややインフレがいいとされています。
アルツハイマー要介護1、見直しは半年後、前から精神面に浮き沈みあり、激しいヒステリックもあり、私が自立してから、顕著に症状が現れ、風呂に入らなかったり、
着衣に季節感が無くなったり、食事を、好きなプリンや菓子パン等しか取らずに大金を持ち歩く様になり、病院にかけてから、ケアマネが、あちらの事情で変わったりで、約三年振り回されています。現在デイ、ヘルパーさんに協力要請しています。アリセプト5㍉、多発性脳梗塞治療あり。健康状態、多少血圧高め、症状は会話の単語忘れ、話しはなかなか通じない。家事は当然無理、電話操作、外出時の施錠が出来ない。たまに見られる失禁は両方ありまだ隠す。歩けるが徘徊は無し。総入歯、白内障治療拒否、やはり徐々に進行していますが、介護者一人で失業、再就職には施設に入所させるしか無いのでしょうか?。まだ何百人待ちで、本人も抵抗がある様です。根気よくデイから入所迄の総合施設に慣れさせようと思いますが、現段階では、失業保険も貰えません。また介護度数は、今の症状でどれくらいになりますでしょうか?
ご質問は、今の介護度がどれくらい上がりそうか、ということで宜しかったでしょうか?
要介護度は実際に調査を受けてみないとはっきり申し上げられません。が、ご質問文を読む限り、要介護1レベルではないと思います。特に、尿、便ともに時々失禁がみられ、そのような時汚れた下着を隠してしまう、という点、介護度が上がることが考えられます。それに、これまで問題なく出来ていた身近なこと、電話をかける、簡単な調理も難しい=火の管理ができない。こういったことが複数あるようですので、今度の更新では上がると思います。

ところで、今介護保険サービスをお使いのご様子ですが、足りない、ということがあるのでしょうか? デイとヘルプをお願いしているようですね。
今現在のプランでとりあえず足りているようでしたら、今すぐ区分変更をかけてまで介護度を上げる必要はないと思います。介護度が上がると、デイサービスのご利用料金も上がりますので。
もしお疲れでしたら、ショートステイをお使いになってみませんか? 将来を考え施設へなれて頂くためにも、毎月数日間、お泊りをご利用なさってはどうでしょう? その間、あなた様も少し体を休めることができます。

今のご状態としては、お風呂を嫌ったり、バランスよい食事を食べる大切さを理解できなかったりするものの、何とか在宅生活を継続できる位なのでは?もの忘れはあるものの、他者との会話もそれなりに成立し、特に第三者には愛想良く接していらっしゃるのでしょう。例えば、デイサービスへの通所日数を増やし、その間だけでも(パートになりますが)お仕事をされる方法も考えられます。
仕事と介護、両立となり大変ですが、逆にご本人と二人きりでいるより、少し外へ出て働いたほうが精神的には健康に過ごせる方もいます。

特別養護老人ホームは要介護度が低いとなかなか入所できませんが、それであきらめるということでなく、申し込みだけはしておきましょう。タイミングとしては、次の更新時が宜しいかと思います。(上がると思われますので)主介護者が居ないとか(独居)、いても仕事に出ているなど、条件によっても入所の順番が変わってきます。申し込みだけはしておかないと、いつまでまっても順番は回ってきませんので。

失礼ながら、アルツマイマーであれば、今後進行が予想されます。やがて、ご本人も在宅生活が難しくなってくると思います。その時は特養へもご入所できるかも知れません。

少しでもご参考となれば大変嬉しいです。
関連する情報

一覧

ホーム