契約社員として働いています。 急に妊娠して辞めることになった場合、失業保険の延長措置の手続きをしたいのですが
仮に現在の就職先で2ヶ月ほどしか働いていなかった場合、前の職場の離職票(3年間働いています)もつければいいのですか? ちなみに6年ほど雇用期間に入り空白の期間無く働いております。
前の職場の分で、延長措置可能です。仮に12月と1月の2ヶ月働いて、1月31日付けで質問者様が退職したとします。

前の職場は11月30日付けで辞めているので、前の職場から離職票を出してもらい、ハローワークに行ってください。
そうすれば、最大4年まで延長申請できます。
市の臨時職員として6ヶ月の契約で働いていました。失業保険の受給資格者に該当しますか?
平成20年10月から21年の3月までの6ヶ月という契約内容で、市の臨時職員として働いていました。
今回働く前に一度失業保険を受給しているため、雇用保険は今回の半年分しかかかっていません。
3月31日の法改正によって、半年でも支給される場合があると聞きましたが、私の場合は該当するのでしょうか。
どうか教えてください。よろしくお願いします。
期間の定めのある労働契約の期間が満了し、当該契約更新を希望したにもかかわらず、当該更新についての合意が成立するに至らなかったことで、離職した場合は、雇用保険の「特定理由離職者」に該当しますが、あらかじめ更新する予定のない労働契約が期間満了で終了した場合は、雇用保険の受給資格者に該当しません。
36歳 独身 女です。
契約社員で働いていましたが、会社理由で失業しました。事務職で再就職先を探しています。
正社員希望ですがなかなか・・というか、地方に加えこの不景気でめぼしい求人がありません。
失業保険支給があと三ヶ月はもらえますが、年齢を考えると早く就職したい気持ちが先走ってしまいます。
例えば、以下の求人条件でしたらどうしますか?

1.正社員 退職金・昇給・ボーナスなし(あっても寸志) 従業員8人 10年前創立 あまり興味ない事業内容
2.契約社員 昇給・ボーナスあり そこそこ大きい会社 正社員登録なし 1年ごと更新可能だが無期更新できるかは不明ですが
この会社の事務職は契約社員か、パートだけのようです。 興味あり事業内容

手取りは1,2とも同じ位です。

・正社員で退職金・昇給などある求人がでるまでまだ待つ(失業保険支給がまだあるので)
・この世の中、正社員で条件が良いところはないので、契約社員でも昇給かボーナスがでるところにする
その他、ご意見あれば宜しく御願いします。

結婚・出産の予定はありませんが、出産となると、地方ですので正社員でも契約社員でも結局辞めざるを得なくなると思います。実際そうです。

このまま結婚せずに、一人で生きていくとなると、定年まで働きたいです。
微妙な年齢ですので、いろいろ考えてしまいます・・・
35才女性、失業受けながら求職活動中です。自分も悩んでるのでお気持ちわかります。

週に3社ずつくらい面接受けてます。もうすぐ失業保険切れちゃいますが、全然決まりませんよ。
経歴もスキルも違うでしょうが、求人に対する応募はいまどこも多いようなので、若い子で同じ能力に見えたら勝ち目ないと思います。
年齢も、ほんとびみょーだし。
ずっと独身だとしたら・・・って会社選び慎重になってしまうのもわかります。

でも、雇用形態、昇給等の有無は無視して、受かったら勤めてもいい、と思う会社は片っぱしから受けたらどうでしょうか?
いい条件のところはいい会社なんでしょうけど、倍率も高いし、よっぽど人が居付かない会社って可能性もありますよ。

私は書類選考のあるところをメインに応募してます。
で、書類通ってから優先順位を考えてみたらどうでしょう?

自分は社員も契約も落ちまくってるので、4月からはパート事務も視野に入れて活動予定です。
私も定年まで働けるところがいいですが、生活のこと&ブランク長くなるとますます不利になるので、もし受かった所が長く勤めれなさそうなら、勤めながらその次を探すつもりです。

がんばりましょー!!
失業保険について詳しい方(批判、中傷はお断りしていますのでスルーしてください)
ご回答宜しくお願いします。

以下のような理由では、特定理由離職者には適応されないものなのでしょうか?

以前、派遣会社の営業に「辞めたい」と話したところ、「自己都合ですが宜しいですか?」と聞かれました。

自己都合になると、失業保険受給までの待機期間って3カ月になりますよね?

何とか特定理由離職者になりたいです。

方法があれば細かく教えて頂きたいです。宜しくお願いします。


≪現在の状況≫
派遣されてから約10カ月。
退職日は11か月20日(4月末まで)で終了です。

≪退職したい理由≫


配属されてから、隣の女子社員に書類の紛失を私のせいにされました。
結局責め立てた本人のミスで書類が発見されたのですが、悪びれる様子もなく
謝られてもいません。

部にいるもう一人の女子社員は、すぐに機嫌が悪くなります。
1次試験で落ちているのに、親のコネで採用されました。
八つ当たりは日常茶飯事。
私が知らないことも平気で「経理に聞いて」と話を丸投げしてきます。


超ナルシスト、男子社員。
ジロジロ舐めるように見てきます。
派遣された当初、右手薬指を見て、他の女子社員に「あれは彼氏か?」とチェックしていると言う話を聞きました。
所属部長。
他部署からのクレーム(セクハラ等)が原因であらゆる支社、営業所をたらい回し。
後に半年のみの部長になるも、まったく仕事できず。
最近までデスクトップの意味すら知らなかった。
経理に提出する請求書の締め日を過ぎてもまったくしない社員がいて、メール等で報告するも無視。
部長に報告したところ、「きてないもん(処理していないもの)はしゃーないな(仕方ない)」とだけ言ってあしらわれた。

全く部長として機能していないし、人間としての神経を疑います。
派遣業務外のことを頼まれて困っていると、派遣会社の営業に、「頼んでも快く引き受けてくれない」とクレームしていました。
引き受けてるけど分からなくて困ってただけなのに。
他部署の社員さんに相談しながら業務をしていると、自分の仕事なのにたばこ吸いに行ってました。
残念ですが、自己都合となると思います。

会社側から契約を途中解除されたなら「特定理由離職者」となりますが、
自分から契約の延長を拒否したなら 残念ですが自己都合ですね。
また、契約満了時での解約でも「特定理由離職者」にはなりません。

3か月も待たなくても 次を見つかる事と信じて 元気よく次の会社を
探した方がいいですよ。
失業保険&職業訓練所について質問です。


私は29歳なんですが中学卒で高校中退なので資格もなく今までアルバイトや派遣で働いた事はあるんですが就職したことがありま
せん。

今年1月12日~8月31日まで派遣先の企業で働いていました。
2ヶ月経った今もまだ仕事が見つかってません。
今日派遣先に離職票の申請を手紙に出しました。
7ヶ月しか働いてなかったんですが退職してから2ヶ月経った今、離職票を頂いて失業保険の申請して受給出来るのでしょうか?

あと職業訓練所にも通いたいと思ってるのですが条件とか色々あるみたいなんですが私は通えるんでしょうか?
誰か親切な方詳しく教えて下さい。
お願いします。
簡単に説明しますと、
最後に辞めた会社(H22.3)から今の会社(8月に辞めた会社)に就職するまでに1年未満ですよね。
それだと前の会社との雇用保険の期間が通算できます。
退職して1年以内に雇用保険に再加入した場合はそれが出来ます。
ですから十分に受給資格はあります。
前の会社の離職票も準備してハローワークに申請してください。
「補足」
下の(7)について
3年以上の契約社員で期間満了で希望しても更新されなかった場合をいいます。

midorigame_tommyさんへ
字数が不足するほどの説明は必要ないかと思いますが((笑)
まあ、あなたの勝ってですが、もう少し簡単に説明した方が質問者さんも読みやすくて理解しやすいのではないかと個人的には思います。
関連する情報

一覧

ホーム