シングルマザーです。転職するべきか継続すべきか悩んでいます。
シングルマザーとして働いています。
この度事業所が閉鎖することになりました。
会社は自宅から電車で1時間の勤務地なら配属可だけど近場は今すぐには空きがないので無理ということでした。
子供は今度、年少さんになります。
悩んでいるのは通勤時間がかかり、今までは7:40~17:40まで保育園に
預けていたのですがこれからは7:30~18:40頃まで預けることになりそうです。
子供の精神的負担と自分の体力的・精神的に不安があり遠方での配属をためらっています。
そのため遠方の配属を断り新しく近場で探すか、一時間かけて勤務するか悩んでいます。
遠方の配属の場合、
・転勤希望を出し続け希望先が受け入れてくれれば近場に転勤できる可能性もある。(あくまで可能性)
・給与は長年勤めてきた為そこそこいい。
・福利厚生はしっかりしている。
・ただ、保育園の関係上、配属先理解のうえ毎日20分ほどみんなから遅れて勤務することになる為、
職場の方たちが理解してくれるかわからない。(勤めるなら今の上司と理解してもらう為に説明をしに行きます)
・母も同居の為、母が仕事が休みのときはお迎えははやく行くことができます。
近場に転職する場合、
・シングルマザーの為、転職活動が厳しいと予測される。
・給料は下がるが子供との時間は今までと変わらず。
・給料が下がる為将来の蓄えが少なくなる
新卒でも就職が厳しい中、シングルマザーとして転職活動するのに不安があります。
失業保険は会社都合でやめるためすぐに出て、もらえる期間も長いですが今から
出る求人も少ない気がします。
しばらく一時間通勤し、仕事を探しながら働いたほうがいいのか
失業保険をもらいながら探すのがいいのかすごく悩みます。
自分としては一時間かけて勤務することにかなり心が傾いていますが
いまいち踏ん切りがつきません・・・。
シングルマザーとして働いています。
この度事業所が閉鎖することになりました。
会社は自宅から電車で1時間の勤務地なら配属可だけど近場は今すぐには空きがないので無理ということでした。
子供は今度、年少さんになります。
悩んでいるのは通勤時間がかかり、今までは7:40~17:40まで保育園に
預けていたのですがこれからは7:30~18:40頃まで預けることになりそうです。
子供の精神的負担と自分の体力的・精神的に不安があり遠方での配属をためらっています。
そのため遠方の配属を断り新しく近場で探すか、一時間かけて勤務するか悩んでいます。
遠方の配属の場合、
・転勤希望を出し続け希望先が受け入れてくれれば近場に転勤できる可能性もある。(あくまで可能性)
・給与は長年勤めてきた為そこそこいい。
・福利厚生はしっかりしている。
・ただ、保育園の関係上、配属先理解のうえ毎日20分ほどみんなから遅れて勤務することになる為、
職場の方たちが理解してくれるかわからない。(勤めるなら今の上司と理解してもらう為に説明をしに行きます)
・母も同居の為、母が仕事が休みのときはお迎えははやく行くことができます。
近場に転職する場合、
・シングルマザーの為、転職活動が厳しいと予測される。
・給料は下がるが子供との時間は今までと変わらず。
・給料が下がる為将来の蓄えが少なくなる
新卒でも就職が厳しい中、シングルマザーとして転職活動するのに不安があります。
失業保険は会社都合でやめるためすぐに出て、もらえる期間も長いですが今から
出る求人も少ない気がします。
しばらく一時間通勤し、仕事を探しながら働いたほうがいいのか
失業保険をもらいながら探すのがいいのかすごく悩みます。
自分としては一時間かけて勤務することにかなり心が傾いていますが
いまいち踏ん切りがつきません・・・。
お母さんが ご同居なら 即決せずに とりあえず がんばってみたらどうですか?
福利厚生がしっかりしている会社はなかなかないですよ・・・
子供は お母さんが 一生懸命に 働いている姿を よく見てくれています。
子供さんと一緒にいる時間の長さより 短くてもいかに 愛情を持って過ごすかです。
私も シングルマザーになり子育てをしましたが、今では 子供たちが 私を守ってくれます。
今は しんどいでしょうが がんばってください!
福利厚生がしっかりしている会社はなかなかないですよ・・・
子供は お母さんが 一生懸命に 働いている姿を よく見てくれています。
子供さんと一緒にいる時間の長さより 短くてもいかに 愛情を持って過ごすかです。
私も シングルマザーになり子育てをしましたが、今では 子供たちが 私を守ってくれます。
今は しんどいでしょうが がんばってください!
弟が会社を退職届けもせずに勝手にやめて県外から帰ってきちゃいました。こういった場合次の職は新たな場所で働けるんでしょうか?
失業保険はもらえないでしょうが前の月の給料や保険証や源泉徴収やらはどうなるでしょうか?
失業保険はもらえないでしょうが前の月の給料や保険証や源泉徴収やらはどうなるでしょうか?
弟さんにもいろいろな事情があったでしょうが、今やるべき事は、前月の給料や保険証や源泉徴収等のご心配ではなく、まずはしっかりと退職の届出をさせることが必要です。
一般的な会社であれば、2週間無断欠勤した場合は、懲戒解雇とされてしまうでしょうし、県外で働かれていたのであれば、退職関係の書類も送付されずに、国保への切り替えも出来ない状況に成ってしまいますし、転職しても新たに社保や雇用保険への加入手続きにも支障が出てしまいかねません。
また、契約社員といった雇用期間に定めのある雇用契約であった場合は、期間満了までに派遣社員で対応しなければ成らないような状況であれば、その費用について、請求されてしまう場合もありえます。
一般的な会社であれば、2週間無断欠勤した場合は、懲戒解雇とされてしまうでしょうし、県外で働かれていたのであれば、退職関係の書類も送付されずに、国保への切り替えも出来ない状況に成ってしまいますし、転職しても新たに社保や雇用保険への加入手続きにも支障が出てしまいかねません。
また、契約社員といった雇用期間に定めのある雇用契約であった場合は、期間満了までに派遣社員で対応しなければ成らないような状況であれば、その費用について、請求されてしまう場合もありえます。
雇用保険について、不正受給にあたるかどうか教えて下さい。
こんなことを書き込むのは心苦しいのですが
第2子が昨年に生まれ雇用保険の受給延長をしています。
もうすぐ6ヶ月になるので仕事を探そうと思い雇用保険の受給の申請をしようと思っています。
しかし、上の子が保育園に通っているのですが保育園に通うため昨年四月の次点で市役所に提出する就労証明が必要だったので自営業の知り合いにアルバイト扱いとしてもらっています。実際は働いていません。(働いていないと保育園をやめないといけなくなります)
保育園に楽しそうに通う姿を見ると辞めさせるのが惜しくて…
退職したことにしてもらい失業保険の申請をしようと思うのですが不正受給にあたるでしょうか?
職安にはその会社で働いていて辞めたと申請するつもりです。
宜しくお願いします。
こんなことを書き込むのは心苦しいのですが
第2子が昨年に生まれ雇用保険の受給延長をしています。
もうすぐ6ヶ月になるので仕事を探そうと思い雇用保険の受給の申請をしようと思っています。
しかし、上の子が保育園に通っているのですが保育園に通うため昨年四月の次点で市役所に提出する就労証明が必要だったので自営業の知り合いにアルバイト扱いとしてもらっています。実際は働いていません。(働いていないと保育園をやめないといけなくなります)
保育園に楽しそうに通う姿を見ると辞めさせるのが惜しくて…
退職したことにしてもらい失業保険の申請をしようと思うのですが不正受給にあたるでしょうか?
職安にはその会社で働いていて辞めたと申請するつもりです。
宜しくお願いします。
当然不正受給になります。
職安に行く際には、離職票が必要ですが、知り合いの方が離職票を書いてくれるとは考えられません。
実際、その期間雇用保険料も納めていないのですから。
でも、受給延長されている「以前の権利」で職安にいかれる場合は別ですが・・
職安に行く際には、離職票が必要ですが、知り合いの方が離職票を書いてくれるとは考えられません。
実際、その期間雇用保険料も納めていないのですから。
でも、受給延長されている「以前の権利」で職安にいかれる場合は別ですが・・
育児休暇後の職場復帰についていくつか教えて頂きたいです。
業種はアパレル関係の販売員をしています。正社員で11年目です。
今回会社に、自分の希望として復帰後はパート扱いの平日3日、
勤務時間を夕方までで一日5?6時間、土日は週に一日フルタイムでどちらかは勤務できます。
と、希望を出した所、会社側からの提示は
1、まず基本給を下げる。
2、正社員で戻らないと雇用はできない。
との回答でした。
この回答は法律違反ではないのでしょうか?
また、これを機に転職も視野に入れなければならなくなってきたのですが、育児休暇後、有給休暇を40日消化して退職となると失業保険の受給額の計算はどうなりますか?
私は育児休暇中も8ヶ月間、月に5日程度ヘルプで仕事し、日給の給与が出ていました。(これは育児休暇給付金を受給するにあたって認可されています。)
以上から、会社の回答と失業保険について教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
業種はアパレル関係の販売員をしています。正社員で11年目です。
今回会社に、自分の希望として復帰後はパート扱いの平日3日、
勤務時間を夕方までで一日5?6時間、土日は週に一日フルタイムでどちらかは勤務できます。
と、希望を出した所、会社側からの提示は
1、まず基本給を下げる。
2、正社員で戻らないと雇用はできない。
との回答でした。
この回答は法律違反ではないのでしょうか?
また、これを機に転職も視野に入れなければならなくなってきたのですが、育児休暇後、有給休暇を40日消化して退職となると失業保険の受給額の計算はどうなりますか?
私は育児休暇中も8ヶ月間、月に5日程度ヘルプで仕事し、日給の給与が出ていました。(これは育児休暇給付金を受給するにあたって認可されています。)
以上から、会社の回答と失業保険について教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
ちょっと厳しいことを書くかもしれませんが。。。
法律違反云々の前に。。。
あなた様の状況を会社側に伝えた上での返事ですよね。。。
11年も勤めておられるならば、当然会社側としては
期待されておられるのでは?
しかも、ヘルプでいらしてくださるし。。。
あなた様のご事情も十分分かりますが
公務員でもない限り、まさか、そのまま
あなた様の希望が通るとでも?
それならば、なぜもっと早く言ってくれなかったのかと
思われます。。。
あなた様の休暇中に若手や新人をそれなりに
育てられたかもしれません。
すみません。。。
憶測で書いている部分もありますが。。。
子育ても大変ですが、仕事も大事です。
どれを選ぶかはあなた様です。
法律違反云々の前に。。。
あなた様の状況を会社側に伝えた上での返事ですよね。。。
11年も勤めておられるならば、当然会社側としては
期待されておられるのでは?
しかも、ヘルプでいらしてくださるし。。。
あなた様のご事情も十分分かりますが
公務員でもない限り、まさか、そのまま
あなた様の希望が通るとでも?
それならば、なぜもっと早く言ってくれなかったのかと
思われます。。。
あなた様の休暇中に若手や新人をそれなりに
育てられたかもしれません。
すみません。。。
憶測で書いている部分もありますが。。。
子育ても大変ですが、仕事も大事です。
どれを選ぶかはあなた様です。
関連する情報