アラサー未婚女子、これからの進路相談。
33歳未婚・女です。
いずれ結婚するだろうと、今まで事務職系の仕事をしておりました。
なんとなく働いているので、なんとなく辞めてしまったりで、職歴も多く30過ぎて結婚の予定もなく
付き合ってる人もいなく、実家も
資産があるわけでもなく現在都内で一人暮らし、現在失業保険をもらって生活している状況です。
元々、恋愛に興味もなく生活できるお金があればずっと一人でもいいかなと思っています。
貧困で交際費もないのですが、元々孤独が好きな性格です。
現状、できれば、あまり人と交流したくありません。
そこで、事務職ではお給料が少ないので、転職を考えていますが最終学歴が短大中退なので
高給を期待できる仕事にもつけないので、これから大学へ行こうかと思っています。
現状、大卒になったからと言って就職できるとは限らないと思うので、医学部を目指そうと思っています。
地方の実家へ帰って、勉強しながらバイト生活をするか、このまま都内で一人暮らししながら勉強と仕事を掛け持ちのどちらにするか迷っています。
考慮の点は都内ですと、家賃が高い、最近鬱なのか素なのか人と会話や交流をしたくない状態で仕事もなかなか決まらない。
実家だと、家賃はないですが交通手段があまりなく不便、親がうるさい、近所の目も気になる等の問題があります。
どうしたら良いでしょうか?
ご回答・アドバイス等宜しくお願いします。
知人で30代半ばで国立大学の医学部に入り直し医者(勤務医)になった人がいますが、彼のような例はとても稀だと思います。それまでの職歴は高校教諭で理科を教えていました。仕事柄理数系がバリバリできますから社会人になってから医学部に入るのもそれほど大変ではなかったかと思います。

この人のように現役時代の学力を(たとえ理数系だけでも)維持できる環境にある人なら医学部に入るのも不可能ではないかと思います。

でも、高校時代ほとんど勉強していない33歳の人が医学部受験となると、入学できるまでに30代後半になっているかも。

医者は誰もがなれるような職業ではありません。同じ医療系で看護士ではダメなのですか?
医者ほどでなくてもフルタイムで働けば一般事務よりはいい給料がもらえると思いますし、ある程度の年齢になっても安定して求人があります。

看護士の資格がガラクタって失礼な人がいますね。女性からすればこれほど年齢に関係なく安定した求人のある仕事はないですよ。私の祖母も若い頃看護婦をしていて、若くして祖父と死別しましたが、看護士資格があったおかげで40代半ばで公立病院で看護士として復職し4人の子どもを育て上げることができました。
女性が40代半ばで公務員になれる可能性のある仕事ってそうないでしょう。

30才過ぎてから1から勉強して医学部に入ることが結婚するより容易いなんてちょっとビックリですが、それはごく一部の才女でかつ医学部の学費を払えるほど資金的に余裕のある人だけでしょう。

30才超えてから看護学校に入り、自分より10才以上若い人と勉強して看護士資格を得ることだってそう容易いことではありませんよ。
公務員をしていますが、転職考えてます。公務員は辞めても失業保険がないと聞きましたが、最も損のしない方法教えて下さい。
また職業訓練校も考えています。訓練校の収入等もわかればお願いし
ます。
もっとも損のない方法。
次の転職先を見つけてから退職。無職期間を作らないこと。
公務員なら休暇とりやすいでしょ?
それを使って転職活動すれば?
生活保護の条件が変更されましたね。本人の無収入期間が半年で支給OK
なぜ、本人と関係ない資産が生活保護の要件に含まれるのか?

なぜ、ブラック資本家が責任を負う場合は、本人以外に及ばないのか?
妻、子供、も同一視して死罪にすべきではないでしょうか?


さて本題ですが、新聞の一面にとりあげれてましたね。
失業保険が廃止され、失業、無収入期間が、半年になれば、
首都圏で、生活保障費、月18万円が支給されるみたいですね。

ブラック公務員のブラック資本家狩りは
どう展開されるのか?
>首都圏で、生活保障費、月18万円が支給されるみたいですね。
そりゃ、すごいわ・・・
美味しい話でございますね。

>事後、事前のブラック企業、対策・保障は進んでいるのか?
今の時点で何も実質的対策は行っていないと思いますよ。
「ブラック企業」は言葉ばっかりが先走りし、政府は盲目状態ではないか?
と、私はそう思っています。
会社都合退職になりますか?
いつもお世話になっております。

自分の退職について、教えて頂きたいと思います。


私は小さい株式会社で、給与・雇用関連・社会保険関連・営業に至るまで、いろいろ仕事を任されています。


私は20代半ばの女で、産休期間も含めたら勤続7年になりますが、以前から退職を考えていました。

しかし、小さい子供がおり、なかなか転職も現実的ではなく、かといって子供と姑が大きい病気をしてしまったこともあり、私の収入と夫の収入を合せても、貯金が出来ない程度な為、無職の期間を作るわけにいかず、思いとどまってきました。


しかし、精神的にはかなり強い方だと自負しておりましたが、もう限界がきてしまい、職場に来ると動悸やめまいがするようになってしまい、本気で退職を考えています。


私が退職を考えている理由はたくさんありますが、その中で大きいのは下記になります。

・助成金の不正受給の書類作成
(母子家庭や高齢者等を採用し一定の要件を満たした際に企業がもらえるお金)

・虚偽の求人票の作成
(ただし、実際に雇用するときには本当の求人内容をしっかりと話していますが…)

・失業保険をもらっている人間を採用し、両方もらえるようにうまくやってあげる
(簡単に説明しますと、口契約で採用し、実際に働いてもらいますが、その期間の給与はプールしておき、本人が失業保険をもらい終わった後に正式に採用し、入社祝い金という形でプールしていた分を払っています)

まだまだありますが、不正の指示が山のように出されている為、すごいストレスになっています。

偽物の領収書を経費化するくらいはよくあるのかもしれませんが、ここまでだとやりすぎではないかとずっと苦しかったです。


ちなみに、私の雇用形態はフルタイムパートで、正社員でも契約社員でもありません。


また、有給休暇が20日以上あるので急にやめることも出来るのですが、とても小さい会社で、他のパートさんに迷惑がかかるので、次の人に引き継いでから辞めたいのですが、この場合、やはり自己都合退職になるのでしょうか??

どうしたらいいのか困っています。

助言、お願い致します。
自己都合になります。
また有休があっても大抵は退職希望日の30日以上前に申告しなければならないことになっています。
また社会人である以上、引き継ぎをきちんとしてやめるのは常識ですよ。
偽造の仕事ばかりするのは嫌なのはわかります。
極端に話すと、偽造仕事はしたくないことを会社に話し、会社側から解雇を言い渡されたら、会社都合で退職できますがね。仮にその場合も会社側は解雇したい日の30日以上前に通告することが義務付けられていますけれど。
関連する情報

一覧

ホーム