前職の失業保険の有効期間について 教えて下さい。
私は7月末で正社員の仕事を自主退職しました。
半年間だけ県外でパートをしたいと考えています。
半年後に今の住所に戻った時に正社員の時の離職票は有効なのでしょうか?
パートでもアルバイトでも、雇用保険に加入しないといけないのでしょうか?
雇用する側に違反みたいな事が課せられるのでしょうか?
仮に半年間だけ、雇用保険に入った場合にその後に前職の離職票は使えるのでしょうか?
順番に説明しますね

①受給資格について
自己都合による退職の場合
過去2年間のうち12ケ月の雇用保険加入期間が必要になります
(1ケ月は11日以上の労働日数がある月のみ有効)
●正社員の期間にの記載がありませんが、受給資格はありますか?

②失業保険の受給資格は、失業した翌日から1年間という時効があります
自己都合退職をした場合は、【手続きした日】から【待機期間7日+給付制限3ケ月を経てから受給が開始】します

半年後に手続きをした場合、約4ケ月後からの受給になりますので、1ケ月~2ケ月分は受給できなくなるでしょう

③前職の離職票が有効か?
ということですが【期間のみ有効】です
(離職表の時効は2年間です)

例えば、今回のパート先で雇用保険に加入したとします
自己都合でたいしょくした場合は①の条件となり、加入期間が12ケ月必要ですが、パートで6ケ月だと不足しますよね?
その時に、前職の加入期間が有効となります
ですが、離職理由は最後に退職した会社の理由が有効となります

④雇用保険の加入
これは、会社が決めることですから【社員が選択することではない】のです
雇用保険の加入条件を満たしていれば当然加入する義務があります

⑤雇用する側の違反
この違反というのが雇用保険の加入のことならば、当然罰則はありますよ。
(罰金の徴収)

★一番賢いのは、
今回の離職票で受給手続きをすぐにします
約4ケ月の待機期間を経て、受給開始後(一定の未受給期間が必要)に職安のルールに従い就職をします
パートという立場でも一定の条件を満たせば(各ハローワークにより基準が異なる)就職したとみなされて、再就職手当を受給することが可能です

または、失業保険をもらうことを考えずに
就職したり、福利厚生のある待遇でパート勤めされる方が(健康保険や厚生年金を自分だけで払うことを考えれば)よいと思いますよ?
回答よろしくお願いします。

現在の会社に勤めて4年経ちました。今年の6月に彼との同棲の為、仕事をやめようと思っています。(彼の勤務地は地方で現在の仕事は続けられません)
聞きたいのはやめた後にかかる税金についてです。最低月々どれくらい払っていかなければならないのか恥ずかしながら無知で検討がつきません。
今現在給料から引かれている額は

保険料 約8000円
年金 約12000円
市民税 約6000円 です。

父親の扶養に入ろうかとも思うのですが別居になる為入れるのかも聞きたいです。
後、退職した後しばらくゆっくりしたいのですが調べているとそういう人には失業保険が出ないと書いてありましたが出ないのでしょうか?

乱文になってしましましたがどなたか回答よろしくお願いいたします。
〉やめた後にかかる税金

可能性があるのは「住民税(都道府県民税+市区町村民税)」と「国民健康保険税」ですね。
※「国民健康保険料」と「国民年金保険料」は「税金」ではないし。


〉父親の扶養に入ろうかとも思うのですが別居になる為入れるのかも聞きたいです。

「自分は“扶養”だから、自分には税金が掛からない」とか「自分の収入に対する税も、扶養している人が払ってくれる」という制度ではありません。

別居でも、「健康保険」の「被扶養者」にはなれますが、お父さんから、あなたの収入額を超える仕送り額あることが条件になります。
あなた自身の収入額が基準(一般的に日額3611円以下・月額10万8333円以下)を満たさないなら、当然、ダメです。


〉出ないのでしょうか?

雇用保険の基本手当は、すぐにでも再就職したいが職が見つからない人に、つなぎの生活費を支給する制度です。
当然、求職しない人には出ません。



なお、彼が健康保険・厚生年金保険に加入で、事実婚(届け出はしていないが事実上配偶者と同様の関係)であると認められたなら、彼の健保と年金の“扶養”(被扶養者・第3号被保険者)になれます。
結婚してその嫁ぎ先が現在の勤務地から片道2時間以上になり、通勤が困難という理由で退職した場合、失業保険の待機期間が1ヶ月になると友人から聞きました。これを利用する場合、期間の制限とかあるのですか?例えば、結婚してから失業保険の手続きをするまでに1ヶ月以内とか…。もしあるのでしたら教えてください。
市町村によって異なります。私も結婚して県外に引っ越す為退職したのですが、退職してから1ヶ月以内に引っ越したら、自己都合退社にならず、失業保険がすぐにもらえたのに・・と職安の方から言われました。
↓の方・・・不正確な事など回答してません!!!私は職安の方に言われたことを事実そのままに書いただけです。不正確だとすれば職安の人ですね。
行動力の無くなってしまった彼氏を変えるにはどうすればいいんでしょうか(._.)
私と彼はお互い25歳で付き合い始めて2年半、同棲を始めて2年になります。
付き合い初めの彼は明るい性格で友達も多く、仕事も重役を与えられ、とても輝いていました。
ですが、去年の末に16歳から9年間勤めた会社が社長の個人的な理由で突然閉業することになり、無職となりました。
彼は、中学卒業後すぐに入社したので学歴も他での仕事経験もほとんど無く、再就職に対する不安と、それまで社長の事を尊敬し、信頼していた為、その時の社長の対応にショックを受け落ち込んでいました。
そんな中でもしばらくは失業保険をもらいながら独立する方向で頑張っていたのですが上手くいかず、失業保険も終わりました。
アルバイトでいろいろ探してはいるけど、前の会社で年齢の割にはかなり良い額をもらっていたので、時給900円やそこらでは働く気がおきないらしく、2?3日で辞めてしまったりで閉業してから半年定職につかないでいます。
家賃と生活費は同棲してからずっと折半だったので、彼にせめて折半の額分だけでも稼ぎに出て!と常に言っているのですが、口では「わかった」と言いますが、数日で辞めてしまう状態は変わらず、彼の貯金が尽き生活費も少し待ってほしい…と言われるまでになりました。
付き合い始めの彼とは別人で、1日中家でゲームや映画。行動力が全くなく、考え方もネガティブになりオシャレが好きだった彼は今は毎日部屋着で過ごし髪もボサボサ…携帯電話は充電切れのまま放置…
私自身は初めは彼に同情し、優しい言葉もかけて、金銭面でも多少助けたりしていたのですが、それがかえって彼を甘やかせてしまったのかな…という反省もあります。
最近は、家でダラダラしてる彼を見るとついキツくあたってしまって常にこれからのお金の心配でイライラしてしまっています。
掛け持ちのバイトも初め、体力的にも精神的にもボロボロです。

こうなってしまった彼に再びヤル気を出させるにはどうしたらいいのでしょうか…
また、彼は鬱かなにかになってしまったのでしょうか…
あなたに彼を変えることは出来ません。
誰にも他人を変えることなど不可能なのです。
彼を変えるには、彼自身が変わろうと立ち上がるしかありません。

あなたは普通よりも愛情深い方です。
普通なら、とっくに見捨てていてもおかしくありません。
今なお、彼を変えようと頑張っているあなたは立派です。
もう十分にあなたは恋人としての役目を果たしました。

立ち上がるかどうかは彼自身の責任です。
あなたがこれ以上一緒にいても、あなたに甘えるばかりで、
お互いに傷つくだけで何の成長も見込めません。

彼を愛しているからこそ、彼の再起を祈りつつ別れを選択するのが
ベストでしょうね。
一緒にいてもお互いが傷つき、憎み合うだけです。
獅子がわが子を千尋の谷に突き落とすように、
彼の成長と再起を祈りつつ別れるべきだと思います。

そして、お互いに別の人生を歩みましょう。
あなたはお年頃です。いつになるか分からない彼の再起を待ってる暇はありません。
きっと彼が立ち上がるにはかなりの時間を要するでしょう。
まず高卒の資格を取るべきようにも思います。
もう二人の人生は別方向に向かっているように見えます。
あなたは彼に対する全ての役目を終えました。

彼はあなたを「自分を見捨てた」と恨んで責めるかもしれません。
が、それは彼の間違いです。問題は変わってしまった彼にあります。
彼が立ち上がるか、ダメになるかは彼自身の責任です。
あなたに責任はありません。あなたは十分以上に責任を果たしたと客観的に言えます。

私からのベストな選択は、
あなたが、彼の成長を祈りつつ、キッパリと別れを告げる。
これしかないように見えます。
あなたは良くやりました。恋人として立派です。お疲れ様でした。
二人のそれぞれの人生に、幸運を。
失業保険について
現在千葉県に住んでいます。8月10日に退職して11日から主人の扶養に入ります。11日に出産準備のため県外の実家に帰り、2ヶ月ほど実家で生活します。離職票は退職後10日以内に現住所へ届く予定です。
失業保険の期間延長を申請する予定ですが、いつ申請すれば良いのでしょうか?
また、この申請は千葉でも実家でも申請できるのでしょうか?
書類が揃ったら行けばいいと思います。

場所は、住民票がある所が1番手っ取り早いです。

実家でも大丈夫だとは思います。
未成年の社会保険加入について質問です。 私はいま、雇用者側です。月間130時間以上勤務している従業員に、会社の方針もあり、
社会保険(失業保険とセット)に加入するようすすめました。
相手は19歳で、実家を出て同棲しているフリーターです。
毎月の支払いも面倒だし、このままだと130万以上の収入によりご両親の扶養控除がきかなくなるのは確実だし加入する、と決断してくれたので申請しました。
で、この間、実際いくらくらい社会保険を引かれるのかと聞かれ、給与にもよるけど、失業保険込みでだいたい11000円前後だと答えました。
保険料も年金も会社が一部負担してくれるんだから私は当然安くなったと思っていましたが、従業員は2倍くらい高くなる!とビックリしていました。
私もビックリでした。
なんでも従業員は今まで5000円前後しか支払っていなかったそうです。
これはやはり、18歳で高卒するまでバイト程度しかしてなかったことから国保が安い(うちには12年3月に入社した)ことと、未成年なので年金を支払っていなかったことが理由でしょうか?
本人のためを思って奨めたのですが、未成年に社保を奨めたのは初めてだったと申請後に気付き、猛省しました。
苦しい暮らしをしているようではないですが遠くの家族や、恋人側の親御さん、親戚とも仲良く付き合いがあり、それなりに出費もあるようで、毎日の手作り弁当や早朝に恋人を起こしたり仕事帰りに安いスーパーに行ったり、非常に節約も頑張るそこらの主婦よりよっぽど主婦らしい人なので、5000円といえども大きいな出費だと思っています。
社会保険というのは、厚生年金を含まないものもあるのでしょうか?
従業員はおそらく20歳まで年金は払いたくないと考えていると思うので、可能であれば、健康保険と失業保険だけで加入させてあげたいです。
従業員が可哀そうだから等の情けで社会保険加入を選択することはできす、決して未成年であっても加入する条件に該当すれば加入になります。ましてや健康保険だけを加入して厚生年金加入をしないなんてことは通常現在では70歳以上75歳未満の方しかできません。健康保険と厚生年金はセットと考えてください。(厚生年金加入に下の方は年齢制限ありません)。20歳未満の年金加入も決して無駄にはなっておりませんので、ぜひ加入させてください。
関連する情報

一覧

ホーム