離職証明書を貰えるでしょうか?
娘の大学の奨学金の申請をするのに月収が減額になったことを証明したいのですが
パート扱いでは、ありましたが雇用保険等に加入していませんでした。10年以上の勤務がありましたが会社都合で(会社の仕事が減ったため)パートからリストラが始まり「辞めて頂きたい」と言われ退職しました。
パート扱いとは、勤務時間や時給はパート規定ですが雇用保険や社会保険等の加入がなく契約書も交わしていませんでした。
亡き社長の後継者が方針を打ち出されパートの首切りに応じました。失業保険が欲しいわけでは、ありません。
奨学金の申請理由に経済的に困難であることを証明するのに「会社都合で退職」と証明書があれば、分かりやすいと考えたのですが、雇用保険に加入していなければ、離職証明書は、貰えないのでしょうか?また、会社に要求することはできないのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
雇用保険に加入していなければ離職証明書はもらえませんが、退職時等の証明で事業所から証明書を発行してもらう事が出来ます。その内容は、使用期間、業務の種類、その事業における地位、賃金および退職の事由(解雇の場合は解雇事由)の5つで、使用者は遅滞なくこれを交付しなければならないとされ、その中で労働者が希望(請求)しない事項については記載してはならないことになっています。(労働基準法第22条)
会社に記載してほしい事項を希望して依頼してみてください。
妊婦 リストラ 失業給付金について質問させて頂きます。
私は妊娠が判明してしばらくしたら、つわりと流産で医者から休業を勧められ現在も休業しています。
休業期間が延長になり、8月末辺りまでで、ただいま12週です。
仕事先の都合で8月15日でリストラ対象になりました。派遣と言う事でです。現在で勤務年数は1年10ヶ月です。それで現在は休業中なので傷病手当を貰える期間なんですが、
①リストラされて給与明細をつけるのに傷病手当を貰った期間も含まれるのでしょうか?傷病手当を貰う以前の6ヶ月間なんでしょうか?
②リストラを理由に妊婦であっても失業保険は貰えるのでしょうか?
言葉や内容足らずかもしれませんが、宜しくお願いします。
>①リストラされて給与明細をつけるのに傷病手当を貰った期間も含まれるのでしょうか?傷病手当を貰う以前の6ヶ月間なんでしょうか?

離職票の給与明細の記入方法についての質問として回答します。離職票の給与明細には、傷病手当金は記載されません。傷病手当金を受給する以前の月で、賃金支払基礎日数が11日以上ある月6か月を180で割り、給付基礎日額を計算します。

>②リストラを理由に妊婦であっても失業保険は貰えるのでしょうか?

リストラが理由であっても当然失業手当は受給出来ます。会社都合の場合は、離職前1年間に雇用保険の被保険者期間が6か月以上あれば、受給資格を満たします。

但し、退職後は妊娠のため、直ちに失業手当は受給できませんので、「受給期間延長申請」を行います。出産を終了し、労働可能となった時点で、求職の申込と失業手当の受給申請手続きとります。
失業保険について
失業保険の受給資格について

飲食店で契約社員として5年勤務していましたが、今年の7月末で退職します。
そこで、失業保険について詳しい方がいたら教えていただきたいです。

・契約時間は12時から22時のなかの8時間、週5日勤務となっている。
→現状、相談もなく深夜26時までの勤務を入れられる日が続いている。改善をもとめたけれど取り合ってもらえない。
・持病があり、深夜が無理なので昼間勤務を希望
→近隣店舗の昼間のパート責任者が退職したので、その時間に入ることができるならと勤務店舗移動を打診された。了承して移動したが、結局深夜勤務だった。

このようなことが半年以上続き、体調を崩す日が続いたので店長より上のかたに相談もしてみたのですが、いつもその場限りのごまかしを口にされ結局は改善されません。

昼間をメインにしてほしいと契約更新のときに告げたところ、昼間勤務は難しいからどうしても昼間希望ならやめたら?と言われました。
他の仕事も考えている途中だったので、ならば今回の契約満了でやめるということになりました。
それが7月末です。

この場合、失業保険は一般となって3か月の待機がつくのでしょうか?
それとも、会社都合となり待機はなく失業保険がもらえますか。詳しい方がいたらよろしくお願いいたします。
自ら辞めたら、会社都合にはなりません。
理由がやむを得ないから辞めたら特定理由離職者に該当しないと無理ですよ。
失業保険と有給消化 解雇について教えて下さい。
勤続14年 女性です。正社員で勤務していましたが 先日バートになってくれないかと言われました。
バートになった場合は 社会保険のかからない時間枠で・・ということでした。
4時間程度でしょうか・・
その条件であれば 今の会社に在籍する意味がないので
退職を考えておりますが この場合の退職理由は 自己都合か解雇なのか どちらが適用されますか?
いちじるしい給与の 減額は 認められていないと思うのですが くわしい方 お願いします。

有給休暇も残っておりますので 退職するならそれも消化したいと思います。
ただ、12月は 忙しい月の為 おそらく消化はムリだと考えられ、それであれば在籍期間を来年一月までに
して欲しいと 言うことは 大丈夫でしょうか・・・?
今まで 有給をとるなんて 「そんなことしていたら 他の会社ではクビになりますよ」と 言うような社長であるので
これも違法だと思います。それを書いたメモなども 手元にありますが・・

子どもが まだ小さいので なるべく 金銭的にも自分にとって一番有利な方法をとって
退職したいと考えております。
早く決断したいので 回答よろしくお願いします。


また、解雇扱いになった場合 次の就職活動に悪い情報として ハンディになりますか?
社長の思う壺にはまってます。あなたが辞める必要は無いと思います
あくまでも『パートになってくれないか?」とお願いされているのですから
『子供がまだ小さいのでお金が掛かる』と拒否をすれば良いと思います
最近は大手でも就職内定を取り消したり、リストラで人員整理をしています
辞めて、今までと同じ条件で就職できる保障はありません

労働基準局に訴えるべきです!
関連する情報

一覧

ホーム