ハローワークでの求職活動について
7月に会社を退職して、現在失業保険をもらうためにハローワークで求職活動をしています。
次回の認定日(12月)までに3回以上求職活動をしなくてはいけません。
ハローワーク池袋ではパソコンでの閲覧で求職活動1回と認められると聞いたのですが、
3回ともパソコンの閲覧だけでOKでしょうか?
やる気がないと思われますでしょうか…?
おわかりになる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします!
7月に会社を退職して、現在失業保険をもらうためにハローワークで求職活動をしています。
次回の認定日(12月)までに3回以上求職活動をしなくてはいけません。
ハローワーク池袋ではパソコンでの閲覧で求職活動1回と認められると聞いたのですが、
3回ともパソコンの閲覧だけでOKでしょうか?
やる気がないと思われますでしょうか…?
おわかりになる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします!
私も不安でした(笑)でも、実際は閲覧だけの人はごまんといるので、向こうは一切気にしません。大丈夫です。
余談ですが、例えば9月24日が認定日だとします。その日に閲覧してから貰った印鑑は次回の認定にしか使えませんのでご注意を^^要するに、認定当日まで2回しか閲覧してなくて、当日早めに行って閲覧しよう!ってのは無理だということです。次回の認定には使えます
余談ですが、例えば9月24日が認定日だとします。その日に閲覧してから貰った印鑑は次回の認定にしか使えませんのでご注意を^^要するに、認定当日まで2回しか閲覧してなくて、当日早めに行って閲覧しよう!ってのは無理だということです。次回の認定には使えます
倒産しそうです。解雇され、失業保険が半年くらいでます。
給付してもらうには、働く意欲をみせないといけないと聞きました。けど、今年の春くらいに結婚する予定で、29歳なので、子供も早めに作りたいと思います。正直再就職する気はないのですが、そういう事って通用するのですか?
給付してもらうには、働く意欲をみせないといけないと聞きました。けど、今年の春くらいに結婚する予定で、29歳なので、子供も早めに作りたいと思います。正直再就職する気はないのですが、そういう事って通用するのですか?
去年、同様の状態で失業手当もらいました。(結婚するので、しばらく仕事しないで小休止・・・と思いつつ)
月に1回、決められた日時にハローワーク行って、手続き。あとは閲覧室のパソコンで検索するフリだけ・・・これでちゃんと支給されましたよ。
まあ、地方によって厳しさが違うみたいですので、まずは一度行ってみて、あわよくばもらえればラッキー、って感じでは?
月に1回、決められた日時にハローワーク行って、手続き。あとは閲覧室のパソコンで検索するフリだけ・・・これでちゃんと支給されましたよ。
まあ、地方によって厳しさが違うみたいですので、まずは一度行ってみて、あわよくばもらえればラッキー、って感じでは?
失業保険の手続きは必要ですか?
契約社員で6カ月働いた会社を。自己都合退職しました。
過去に雇用保険に加入していた時期はなく、加入期間の通算も6か月です。
調べたところ、その場合失業保険は受給資格がないようでした。
在職中会社の人に、これから雇用保険に加入するときに今回の6が月分と合算できるので書類を送ると言われました。
もうすぐ届くと思います。
このような状況で退職した今、私がしなければならない手続きは何ですか?
もらえなくてもハローワークに行って何らかの手続きが必要なのでしょうか?
また、何の書類を持っていけばいいのか、どなたか情報をお教えくださいm(__)m
契約社員で6カ月働いた会社を。自己都合退職しました。
過去に雇用保険に加入していた時期はなく、加入期間の通算も6か月です。
調べたところ、その場合失業保険は受給資格がないようでした。
在職中会社の人に、これから雇用保険に加入するときに今回の6が月分と合算できるので書類を送ると言われました。
もうすぐ届くと思います。
このような状況で退職した今、私がしなければならない手続きは何ですか?
もらえなくてもハローワークに行って何らかの手続きが必要なのでしょうか?
また、何の書類を持っていけばいいのか、どなたか情報をお教えくださいm(__)m
会社から送ってくる離職票は、失くさないように取っておいてください。
次に就職する会社に半年以上(12カ月未満)お仕事をした場合、今回退職した会社の離職票と足して失業保険の手続きができる場合があります。
しかし、今回は離職票をとっておく以外、特に何もすることはありません。
安定所に行って何らかの手続きをする必要もありません。
ご参考になさってください。
次に就職する会社に半年以上(12カ月未満)お仕事をした場合、今回退職した会社の離職票と足して失業保険の手続きができる場合があります。
しかし、今回は離職票をとっておく以外、特に何もすることはありません。
安定所に行って何らかの手続きをする必要もありません。
ご参考になさってください。
現在うつ病で治療中です。休職扱いにして貰っていましたかが、上司からやめてくれとのこと…知らないうちに役員にされていた事もあり失業保険、退職金など一切貰えないようです。残業して未払い
分は闇にされましてた…以前にも仕事中の怪我を労災認定してくれない、傷病手当ては入院費用で消え尚且つ三年以上で人の二倍は収益を上げてましたがボーナスは会社への迷惑料と言うかたちで没収(*ToT)パソコン等も経費落としなのに実費購入。ちなみに時給制。有給もなしさらにはインフルで休んだ時には朝礼で土下座の要求。どこでもこんなシステムなんですか?ちなみに役員になっていたのは実印証明をとらされ悪い様にはしないと言われて用途別不明、現在家賃払えず生活保護申請したいのですが可能でしょうか?また今の会社に労災請求はできますか?
分は闇にされましてた…以前にも仕事中の怪我を労災認定してくれない、傷病手当ては入院費用で消え尚且つ三年以上で人の二倍は収益を上げてましたがボーナスは会社への迷惑料と言うかたちで没収(*ToT)パソコン等も経費落としなのに実費購入。ちなみに時給制。有給もなしさらにはインフルで休んだ時には朝礼で土下座の要求。どこでもこんなシステムなんですか?ちなみに役員になっていたのは実印証明をとらされ悪い様にはしないと言われて用途別不明、現在家賃払えず生活保護申請したいのですが可能でしょうか?また今の会社に労災請求はできますか?
可能性としては労災の認定、生活保護の申請、あとは未払い分の賃金等の支払い請求ができると思います。
いずれにしても弁護士さんや医師との相談が必須です。
ただし生活保護はともかく会社への裁判は費用もかかりますし、裁判に勝っても支払いされない可能性もあります。
まずは懇意にされている弁護士か法テラス、市役所の相談窓口などで話を聞くことをおすすめします。
いずれにしても弁護士さんや医師との相談が必須です。
ただし生活保護はともかく会社への裁判は費用もかかりますし、裁判に勝っても支払いされない可能性もあります。
まずは懇意にされている弁護士か法テラス、市役所の相談窓口などで話を聞くことをおすすめします。
関連する情報