失業保険についてなんですが、離職してから4ヶ月たちます。自分の意志で退職したので給付制限中です。次回8月認定日です。
それまで頻繁に職安に相談に行っているんですが、なかなか見つからず‥相談するたびにハンコを押してもらっているんですが、たまに窓口では相談せず、求人表だけもらいハンコを押してもらう時もあります。
これでもハンコを押してもらったら就職活動実績の内に入るのでしょうか?最近あまり窓口で相談出来ていません。ですが毎回ハンコはもらっています。
長くなってすいません。わかる方いましたらお願いします。
私のところでは職安のパソコンの閲覧だけでも就活実績として認定してもらえました。
行政区域によるかもしれないので詳しくは受け付けで聞くか、給付を受ける講習を受ける際にもらうしおりを読むかして下さい。
私は最近まで給付を受けていましたがこの度転職をする事が出来ました。 出来る限り通った事が大きかったと思います。
がんばってください。
失業保険について


こんにちは

まずはじめにまったくの無知&乱文で申し訳ないのです。

この度会社を退職することになりました。


そして、今までは自分の会社で自分の社会保険に加入していたのですが、退職日の翌日から主人の扶養に入る予定でいます。

そこで質問なんですが、失業保険をもらいたい場合は、扶養に入ってしまうともらえなくなってしまうのでしょうか?(なんか知り合いにそのような感じで聞いたもので…)扶養に入らず、退職日の翌日から国民保険に加入しなければ失業保険はもらえないのですか?

もしわかる方がいましたら教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
扶養にはいってしまうと失業保険がもらえないのではなく、失業給付を一定額以上もらうと扶養に入れないというのが正しいです。
失業保険の手続きそのものは、扶養に入ろうが入るまいがハローワークで手続きをふんで、認定されれば給付が受けられます。

扶養に入れるかどうかというのは、ご主人の会社の規定によりますのでたとえば一端手続きをしてしまったとしても後から失業保険を受給していることがわかれば(概ねわかってしまうはずです)さかのぼってでも取り消されてしまいます。
扶養に入れない期間は、国保に加入をすることになります。

だたし、失業保険ですが、自主退職で3ヶ月待機期間がありますか?あればその期間は扶養に入れるはずです。
(ご主人の会社に確認して下さい。駄目な場合もあるようです)
その後失業保険を受給し始めたら扶養から外れる。給付が終わったらまた扶養に入るというのが一般的だと思われます。
会社を退職したにあたって(派遣として働いていました)自分の失業保険がいくらもらえるかが知りたいのですが、計算方法がよくわかりません。
ハローワークに電話してその額や手続き方法を知ることって出来ますか?それともじかに受付に行かないと教えてもらえませんか?ちなみに離職票などの書類は手元にあります。
離職票記載の賃金額の平均金額の約半分です。

会社から渡された書類の中に金融機関のハンコをもらうところがありますので、
失業給付を受取る予定の通帳を発行している金融機関へ行きハンコをもらうことと、
証明写真を撮ることをまず済ませて下さい。

その後、会社から渡された書類一式と証明写真、身分証明書、印鑑を持って
ハローワークに行くこととなります。
今失業保険を貰いながらスポット派遣で働いていますが、多くて週3日くらいしか入れません。

もう1社スポット派遣会社に登録したのですが、空いた日にそこでスポット派遣するかやすんで失業保険を貰った方がいいでしょうか?
ちなみにスポット派遣の時給が900円と820円、失業保険の日額が3690円です。
また失業保険は週20時間以上働いているとその週の分は貰えません。
失業保険は認定日が決まっています。

その際に、現時点での失業状況に関する申告書に、内職、知人の手伝いなどをした日があれば、申告書の一番最初にあるカレンダーの該当する日に×をつけて下さい。そうしないと、失業保険の給付額が変わってきてしまいます。

求職活動で面接を受けた時も同様です。認定日時点での現在の状況をきちんと申告しましょう。認定日と面接が重なってしまったら、遅くても認定日前日までに、ハロワの雇用保険課に連絡を入れ、担当者に問い合わせたうえで、認定日の日時をずらしてもらうといいでしょう。
扶養について
旦那の扶養に入ろうと思います。
去年4月に 旦那と同じ会社を退職して
失業保険をもらいながら求職活動してましたが
中々 希望時間にあった職がなく
12月に給付期間が終わりました。
とりあえず旦那の扶養に1月から入ろうと思い
今になってしまいましたが、
会社から記入書類を貰ってきてもらったのですが
支店から本社へ提出なので 誰に確認していいのやらわからないので 質問させていただいてます。
家族手当受給申請書ってA4の紙が1枚だけ
私の 名前・生年月日・理由(退職?)収入(0円)ぐらいの記入箇所
注意事項に 配偶者増申請は収入が分かる書類(雇用保険被保険者離職票(これはハローワークに出してしまってて・・)所得証明書(収入無い場合は?)非課税証明書等とありますが
何も添付するものがないのですが・・・
この用紙1枚だけでいいのでしょうか??
ま これだけ出したら 何らかの指示が出ると思うのですが
同じ会社で働いていたのでってのは関係ないでしょうし・・
説明が下手ですみません。。
それって、会社が独自に設けている「家族手当」の申請書ですよね?

とりあえず旦那の扶養に1月から入ろうと思い、というのは旦那さんの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者になろう、って事ではないのでしょうか?
もうなってます?
未だだったら「健康保険被扶養者異動届」を貰ってくるよう旦那さんにお願いしないと。

家族手当も、被扶養者届けも、収入のない証明としては雇用保険受給資格者証に「支給終了」のハンコが押されたものでいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム