教えて下さい。
私は旦那は47才で障害手帳を持ってます。6年前に労災事故にあい、障害者になりました。肉体労働をしていたので離職し、失業保険をもらいました。給付終了後は就職活動をしまし
たが、採用されず、一年程経った頃 以前働いていた会社から 仕事がないなら 事務の仕事をするかと 声をかけてもらい 現在にいたります。4年働きましたが 退職する事になりました。 この場合 失業保険はもらえるのでしょうか?
また、再就職すれば再就職手当はもらえるのでしょうか?
自分でも調べましたが、以前働いていた会社で再度働いていたら 貰えないような事が書いてありました。
詳しい方 教えて下さい。
よろしくお願いします。
簡単な説明になりますが、現在の会社で雇用保険に加入されていれば失業手当(求職者給付)は手続きすれば支給されます。
また再就職手当は求職活動中に再就職が決まり、全ての条件にクリアすれば支給されますが、次の再就職先が前職と関連がある会社(例 子会社など)でなければ大丈夫です。
色々大変な事もあるかもしれませんが、頑張ってください。
失業保険受給中とアルバイト~続き。
gaianoasa様へ

何度も何度もすいません。あと下記の場合はどうなるのか分かるならば教えてほしいです。残17日の間、たとえば3/2~9日の7日間短期アルバイトした場合、(おそらく1日8時間、日給8000円ぐらい)をして、申請した場合、残17日の間に該当するから申請した時、どうなりますか?なかなか就職も決まらずだんだんと苦しくなってきたのですが、上手に失業保険ももらいながら就職活動と短期アルバイトで両立させることができれば・・なと思っています。
8時間7日間連続となると、就業状態とされてしまうかも知れません。
たぶん、大丈夫だとは思いますが、念の為にハローワークへ電話で問合せされた方がいいでしょう。

【補足】
ハローワークも何とも曖昧な返事ですね。
先送り(繰越し)といっても本来の最終日は3月12日なので、3月24日の認定日には17日分の支給があるでしょう。
失業保険認定の求職活動について
ハローワークから認定日までに求職活動が2回以上必要だといわれました。
職業訓練校に関してハローワーク窓口に相談した際、それは求職活動としてみなされるのでしょうか?
>職業訓練校に関してハローワーク窓口に相談した際、それは求職活動としてみなされるのでしょうか
・みなされます、私も2度ほど職業訓練校に関して相談しましたが、
求職活動としてみなされましたよ
失業保険の延長申請についてです。

昨年の3月末で雇用保険に3年加入していた会社を辞めました。
その後は雇用保険のないパートを始め、途中妊娠しましたが年明けまで問題なく続けていまし
た。しかし、妊娠後期になったため辞めざる得なくなり、1月いっぱいで辞めました。


そこで、失業保険の延長を申請できるか調べたら、申請期間は「働けなくなり30日経過後の一ヶ月間」とあるので可能かと思ったのですが、先月ハローワークに電話すると難しいようなことを言われました。

受給期間自体が1年でギリギリだからでしょうか?
説明を勘違いされたのでしょうか?

改めてこの3月以内なら延長申請が可能かどうか分かる方がいたら教えてください。
>受給期間自体が1年でギリギリだからでしょうか?

端的に言えばそうです。

>説明を勘違いされたのでしょうか?

そうではないでしょう。

>改めてこの3月以内なら延長申請が可能かどうか分かる方がいたら教えてください。

可能ですが殆ど意味がないということです。
受給期間は離職後1年でこれを過ぎれば無効です、ですから昨年の3月末で離職したとすれば今年の3月までで受給期間は終わります。
例えば今日3月14日に受給の手続をすると3月末日までに18日しかありません、退職理由が自己都合だと7日間の待期期間の後に3ヶ月の給付制限期間があるので当然3月末は過ぎるので受給はできません。
退職理由が会社都合だと7日間の待期期間の後から受給できますが21日からの10日間分のみでそれ以後は当然3月末は過ぎるので受給はできません。

もし受給期間の延長をしても手続するまでの期間が延びるだけで受給期間自体は延びません、受給期間はやはり手続きをしてから18日しかありません(300日以上はすでに今現在使ってしまったのですから)。
ですから会社都合であり10日分でもかまわないというなら意味がありますが、自己都合だとか10日分じゃしょうがないと思うのでしたら意味はないということです。
派遣の仕事が決まっているが就業開始日が未定の場合
質問よろしくお願いします
現在失業保険をもらっており次の認定日が6/9になります
5/24に派遣で顔合わせに行き5/27に採用通知を頂きました
それから就業開始日が先延ばしにされ本日6/10スタートを目安に考えてくれと言われました
前回の認定日からハローワークに行ってないので、もし認定日以降が派遣の契約日になっていたら給付資格を満たしていないことになるのでしょうか?
それとも失業認定申告書に内定してます的なことを書けばいいのでしょうか?
仕事が決まれば2回の職業実績はいらないというのはそもそも間違いですか?
貴方の受給日数の残り日数が解らないので正確な回答ではないのですが
就職が決まった就業開始の前日までにハローワークに申告します。
その時点での前回の失業認定日からの日数に応じて手当が支給されます。
また残り日数など条件を満たせば再就職手当が支給されます。
次回の失業認定を受けられるなら就職が決まっますから後一回は求職活動が必要です。
認定日までに取り合えずハローワークに就職決定の申告に行かれた方が良いと思いますよ。
雇用保険についての質問です。
2月28日付けで会社都合により解雇になりました。
失業保険をもらっている途中、再就職ができたのですが、思っていたよりハードで退職することにしました。

90日のうち15日しかもらっていませんが、失業保険はすぐもらえるものでしょうか。

最初に解雇されたところの会社の雇用保険被保険者証はあるのですが、今辞めたところの会社のはもらっていません。
勝手なことですが、電話で催促するのもいやですし、会社に行くのもいやです。
どうにかならないものでしょうか。

宜しくお願いします。
雇用保険受給資格者証と今辞められた会社の離職票があれば、失業保険給付再開の手続きが出来ます。
再開手続きした日から一番早い認定日が次の認定日になります(認定日等のスケジュールは、最初に失業保険受給の手続きで決まったものから変わりません)
離職票が無いと再開手続きが出来ないので、会社に言って発行してもらってください。
関連する情報

一覧

ホーム