失業保険について教えてください。
4月9日にハローワークに申し込みにいってきました。次回認定日は5月1日です。
でも5月1日から1か月アルバイトにいきますので受給をとめてもらいます。
6月の認定日は29日です。
2回目の求職活動は、6月1日~28日までにすればいいのですよね?
このとき、5月のアルバイトがなかった日にセミナーなどに参加したのは、6月29日の認定日までにした、求職活動にいれてもいいのでしょうか?
4月30日に受給をとめてほしいことをハローワークにいいにいこうとおもいますが、そのときに、質問するのは求職活動にはいりますか?
4月9日にハローワークに申し込みにいってきました。次回認定日は5月1日です。
でも5月1日から1か月アルバイトにいきますので受給をとめてもらいます。
6月の認定日は29日です。
2回目の求職活動は、6月1日~28日までにすればいいのですよね?
このとき、5月のアルバイトがなかった日にセミナーなどに参加したのは、6月29日の認定日までにした、求職活動にいれてもいいのでしょうか?
4月30日に受給をとめてほしいことをハローワークにいいにいこうとおもいますが、そのときに、質問するのは求職活動にはいりますか?
>2回目の求職活動は、6月1日~28日までにすればいいのですよね?
はい、そうです。
>5月のアルバイトがなかった日にセミナーなどに参加したのは、6月29日の認定日までにした、求職活動にいれてもいいのでしょうか?
多分ダメです。問われるのは、失業保険の支給対象期間(6月1日~28日)での活動実績です。
>4月30日に受給をとめてほしいことをハローワークにいいにいこうとおもいますが、そのときに、質問するのは求職活動にはいりますか?
入りません。それは、ただの手続きです。
はい、そうです。
>5月のアルバイトがなかった日にセミナーなどに参加したのは、6月29日の認定日までにした、求職活動にいれてもいいのでしょうか?
多分ダメです。問われるのは、失業保険の支給対象期間(6月1日~28日)での活動実績です。
>4月30日に受給をとめてほしいことをハローワークにいいにいこうとおもいますが、そのときに、質問するのは求職活動にはいりますか?
入りません。それは、ただの手続きです。
34歳既婚女性です。子供なしです(不妊治療中)。
11月から旦那が無職になります。
会社の都合での退社なので、すぐに失業保険がおります。
偶然ですが、私も同じ時期に退職しなくてはならなくなりました。
もちろん、2人とも次の仕事は決まっていませんが、貯金があるので当面は生活には困ることはありません。
そこで、何をお聞きしたいかというと
折角なので、この機会に海外旅行にでも行こうかということになりました。
(気楽すぎるように思われるでしょうが、これでも今後の生活については十分考えています。)
予算は一人25万円で時期は11月中ごろから。
35歳ぐらいの夫婦2人で、死ぬまで最後かもしれない海外旅行です。
みなさんだったら、どこがいいかと思いますか。
日数は何日でもOKです。
悔いの残らないよう、しっかりと楽しみたいと思っています。
どうかおすすめがあれば、教えてください。
そんな暇があれば仕事を探せ等の回答はご遠慮願います<m(__)m>
11月から旦那が無職になります。
会社の都合での退社なので、すぐに失業保険がおります。
偶然ですが、私も同じ時期に退職しなくてはならなくなりました。
もちろん、2人とも次の仕事は決まっていませんが、貯金があるので当面は生活には困ることはありません。
そこで、何をお聞きしたいかというと
折角なので、この機会に海外旅行にでも行こうかということになりました。
(気楽すぎるように思われるでしょうが、これでも今後の生活については十分考えています。)
予算は一人25万円で時期は11月中ごろから。
35歳ぐらいの夫婦2人で、死ぬまで最後かもしれない海外旅行です。
みなさんだったら、どこがいいかと思いますか。
日数は何日でもOKです。
悔いの残らないよう、しっかりと楽しみたいと思っています。
どうかおすすめがあれば、教えてください。
そんな暇があれば仕事を探せ等の回答はご遠慮願います<m(__)m>
25万ならバリに2週間ビジネスクラスで。ぐらいかな。。。
失業給付の際に毎月窓口に行かなくてはいけないのでご夫婦で同じ日に最初の手続きをされることをお勧めします。
失業給付の際に毎月窓口に行かなくてはいけないのでご夫婦で同じ日に最初の手続きをされることをお勧めします。
ハローワークのセミナーに抽選漏れ
現在、失業しましてハローワークに通い就職活動中です。
先日、セミナーの申し込みをしたのですが
抽選に漏れてしまいました。
この抽選漏れは就職活動として認められるのでしょうか?
抽選漏れでハローワークから就職活動が足りないとして
失業保険の給付金がもらえないと困るのですが。
現在、失業しましてハローワークに通い就職活動中です。
先日、セミナーの申し込みをしたのですが
抽選に漏れてしまいました。
この抽選漏れは就職活動として認められるのでしょうか?
抽選漏れでハローワークから就職活動が足りないとして
失業保険の給付金がもらえないと困るのですが。
抽選漏れではダメでしょうね。
でも、ハローワークでの情報検索や職業相談でも、就職活動の実績になるので、認定に必要な回数行けばいいと思います。
判は、もらっておかないととダメですよ。
でも、ハローワークでの情報検索や職業相談でも、就職活動の実績になるので、認定に必要な回数行けばいいと思います。
判は、もらっておかないととダメですよ。
セクハラ・パワハラで会社を辞めざるをえなくなりました
労働局には訴えを出したところ、金銭的解決という方法もあると聞きましたが、どの位の要求をするのが通常でしょうか?
自分なりに、失業保険が出るまでの3ヶ月分の給料分位なのかなと、思っています。
労働局には訴えを出したところ、金銭的解決という方法もあると聞きましたが、どの位の要求をするのが通常でしょうか?
自分なりに、失業保険が出るまでの3ヶ月分の給料分位なのかなと、思っています。
まさに今、私もセクハラ問題で人事とやりとりをしています。
少しかじったことをお教えします。お役に立てばいいのですが。
金銭的解決は、示談もしくは民事訴訟が考えられますが、
示談の場合正式な書面を交わしておかないと後々の面倒の種に
なりかねません。
民事訴訟の場合、こちらが本人だけで相手側が弁護士を立てると、
最悪負けてしまうことが考えられます。
他の方がおっしゃるように、金銭的解決をする場合は弁護士に相談することを
おすすめします。目安としては、30分5,000円で相談に乗ってくれますよ。
素人がどうにかしようとすると、余計こじれてしまう繊細な問題です。
セクハラ、パワハラによって身体や心に傷を負った場合、刑事事件としても
取り扱ってもらうことができます。
女性警察官が対応する相談窓口も用意されてる県警がありますので、
最寄りの警察署のサイトなどを調べてみてはいかがでしょうか。
そして、最後におすすめしないのが、弁護士に相談する前に、当職場の
人事係に相談することです。
私はそれで痛い目を見ました。
応援してます。
どうか無理をしないようにしてください。
少しかじったことをお教えします。お役に立てばいいのですが。
金銭的解決は、示談もしくは民事訴訟が考えられますが、
示談の場合正式な書面を交わしておかないと後々の面倒の種に
なりかねません。
民事訴訟の場合、こちらが本人だけで相手側が弁護士を立てると、
最悪負けてしまうことが考えられます。
他の方がおっしゃるように、金銭的解決をする場合は弁護士に相談することを
おすすめします。目安としては、30分5,000円で相談に乗ってくれますよ。
素人がどうにかしようとすると、余計こじれてしまう繊細な問題です。
セクハラ、パワハラによって身体や心に傷を負った場合、刑事事件としても
取り扱ってもらうことができます。
女性警察官が対応する相談窓口も用意されてる県警がありますので、
最寄りの警察署のサイトなどを調べてみてはいかがでしょうか。
そして、最後におすすめしないのが、弁護士に相談する前に、当職場の
人事係に相談することです。
私はそれで痛い目を見ました。
応援してます。
どうか無理をしないようにしてください。
最近は失業保険支給のために月一回ハローワークへ出向き、求人を探すだけでなく、求人のある職場で面接等をし合否などの書類などをもらったりして、しっかり職を探しているの意志が無いと支給されないと聞いたのですが、本当ですか?
パソコン検索のあるハローワークで求人票の閲覧・印刷をする場合、
それを求職活動と認めてくれる地域と認めてもらえない地域があります。
ただ、別に求人に応募しなくても「職業相談」するだけで立派な求職活動になります。
カウンターで「今日の新規求人についてちょっと聞きたいんですけど」でOK。
証拠は要ります。雇用保険受給者証に判子もらいましょう。
他は、ハローワークの無料就職支援セミナーを受講するとか、
就職に役立つ資格試験の受験も求職活動になります。
失業認定日ごとに2回の実績が必要です。
それを求職活動と認めてくれる地域と認めてもらえない地域があります。
ただ、別に求人に応募しなくても「職業相談」するだけで立派な求職活動になります。
カウンターで「今日の新規求人についてちょっと聞きたいんですけど」でOK。
証拠は要ります。雇用保険受給者証に判子もらいましょう。
他は、ハローワークの無料就職支援セミナーを受講するとか、
就職に役立つ資格試験の受験も求職活動になります。
失業認定日ごとに2回の実績が必要です。
退職後、失業保険を直ぐにもらいたいのですが
今月の20日に、急に異動命令が出ました、僕は腰痛があり、異動いたら、腰痛の悪化が間違いないので、退職を余儀なく
します、会社は、僕が腰痛の持病があるのを承知で異動させるとしか思えません
これは、会社グルみで僕を退職させるとおもってます。
異動を断る事は出来ませんでした、規則にも異動は、書いてありません
退職後、失業保険を翌月からもらわないと、生活も出来ません、
何とか、不等異動で退職しなければならない、僕を助けて下さい
5年以上は、勤めています、
今月の20日に、急に異動命令が出ました、僕は腰痛があり、異動いたら、腰痛の悪化が間違いないので、退職を余儀なく
します、会社は、僕が腰痛の持病があるのを承知で異動させるとしか思えません
これは、会社グルみで僕を退職させるとおもってます。
異動を断る事は出来ませんでした、規則にも異動は、書いてありません
退職後、失業保険を翌月からもらわないと、生活も出来ません、
何とか、不等異動で退職しなければならない、僕を助けて下さい
5年以上は、勤めています、
会社都合で退職する。
自己都合で退職するが原因が病気などのためである。
自己都合で退職する。直ちに公共職業訓練などに参加する。
などすると、給付制限がかからなかったと思います。
会社都合で退職すれば、給付日数も多いので、おすすめ
自己都合で退職するが原因が病気などのためである。
自己都合で退職する。直ちに公共職業訓練などに参加する。
などすると、給付制限がかからなかったと思います。
会社都合で退職すれば、給付日数も多いので、おすすめ
関連する情報