現在、失業保険の受給延長中です。子供を義母に預けてハロワに行かなくてはなのですが、義母の休みに合わせて活動したいので認定日を決まった曜日にしたいのですが可能ですか?
待機期間7日というのがあるようですが、たとえば月曜にハロワで初回手続きを行った場合は認定日は月曜になるのですか?
(それとも7日というのは土日を抜かしての7日ですか?)
主人と私、双方の両親がまだ働いているので平日は義母の休みに頼るしかありません。
保育園には仕事が決定した後でないと正式に入れません。
それと、受給中は主人の扶養から外れなくてはならないと思いますがその手続きはハロワに行った後でも間に合いますか?(国民健康保険等への切り替えなど)主人から会社の保険組合に報告して書類を貰うタイミングとかあると思うので。。
あと、延長期間中に再び妊娠した場合・・もう受給の延長はできないと思いますが失業保険を貰うことはできますか?
(妊婦であることは伏せて・・)今現在、子供は一人しかいませんが。。
長々とすみません。宜しくお願い致します。
待機期間7日というのがあるようですが、たとえば月曜にハロワで初回手続きを行った場合は認定日は月曜になるのですか?
(それとも7日というのは土日を抜かしての7日ですか?)
主人と私、双方の両親がまだ働いているので平日は義母の休みに頼るしかありません。
保育園には仕事が決定した後でないと正式に入れません。
それと、受給中は主人の扶養から外れなくてはならないと思いますがその手続きはハロワに行った後でも間に合いますか?(国民健康保険等への切り替えなど)主人から会社の保険組合に報告して書類を貰うタイミングとかあると思うので。。
あと、延長期間中に再び妊娠した場合・・もう受給の延長はできないと思いますが失業保険を貰うことはできますか?
(妊婦であることは伏せて・・)今現在、子供は一人しかいませんが。。
長々とすみません。宜しくお願い致します。
>待機期間7日というのがあるようですが、たとえば月曜にハロワで初回手続きを行った場合は認定日は月曜になるのですか?
例えば1月17日(木)の今日ハローワークに求職の申込みに行けば、認定の型は4型ー木曜日になります。
待期期間がどうとかは関係ありません。
もし給付制限期間がなければ、待期期間の満了が23日で24日から給付の対象になり、次の認定日は、2月14日(木)その次は3月13日(木)になります。
但し最初の説明会はだいたい3週間後になり、木曜日になるとは限りません。
この説明会に関しては、日にちの変更ができるのでそれほど問題にはなりませんが。
例えば1月17日(木)の今日ハローワークに求職の申込みに行けば、認定の型は4型ー木曜日になります。
待期期間がどうとかは関係ありません。
もし給付制限期間がなければ、待期期間の満了が23日で24日から給付の対象になり、次の認定日は、2月14日(木)その次は3月13日(木)になります。
但し最初の説明会はだいたい3週間後になり、木曜日になるとは限りません。
この説明会に関しては、日にちの変更ができるのでそれほど問題にはなりませんが。
教えてください。
失業保険を90日分受給中です。90日分で計算すると、10月30日まででした。次回の認定日は11月15日だと言われました。そして、12月1日から仕事が決まってます。国民年金は、第1号です。
そこで質問です。国民年金・健康保険の切り替えはどのようにすればいいでしょうか。11月分は今の振込用紙で支払っていいんですよね?それとも、夫の扶養に入って、3号の手続きをわざわざしないとなんでしょうか?
12月から仕事を始めたら、扶養にはなりません。とすると短い期間だし、1→3→2号の手続きするなら、1→2号の方が楽なので…
よろしくお願いします。
失業保険を90日分受給中です。90日分で計算すると、10月30日まででした。次回の認定日は11月15日だと言われました。そして、12月1日から仕事が決まってます。国民年金は、第1号です。
そこで質問です。国民年金・健康保険の切り替えはどのようにすればいいでしょうか。11月分は今の振込用紙で支払っていいんですよね?それとも、夫の扶養に入って、3号の手続きをわざわざしないとなんでしょうか?
12月から仕事を始めたら、扶養にはなりません。とすると短い期間だし、1→3→2号の手続きするなら、1→2号の方が楽なので…
よろしくお願いします。
10月31日付であなたがご主人の扶養に入れてもらうと
10月・11月分の国民年金と国民健康保険の納付を免除されますが、
もちろんあなたが望まないなら国民健康保険のままでいれます。
新しい会社で社会保険・厚生年金に加入した証明書をもらってから
国民健康保険を脱退すればいいのです。
私から見るとちょっと・・・
3万強もったいない気もしますが、
それは本人の自由ですのでv
10月・11月分の国民年金と国民健康保険の納付を免除されますが、
もちろんあなたが望まないなら国民健康保険のままでいれます。
新しい会社で社会保険・厚生年金に加入した証明書をもらってから
国民健康保険を脱退すればいいのです。
私から見るとちょっと・・・
3万強もったいない気もしますが、
それは本人の自由ですのでv
失業保険をもらいながら、就労移行支援事業所に通うことはできますか?
失業保険の金額が減らされますか?
就労移行支援事業所では作業量によって工賃が出るらしいのですが、多分、そんなにも
らえないのかなと思ってます。どれくらいもらえるのでしょうか?実際、通ってた方、教えてください。
失業保険の金額が減らされますか?
就労移行支援事業所では作業量によって工賃が出るらしいのですが、多分、そんなにも
らえないのかなと思ってます。どれくらいもらえるのでしょうか?実際、通ってた方、教えてください。
可能ですよ。
それがB型施設だったら、1ヶ月休まずに通ったとしても、
まず1万円は達成しない可能性が高いと思います。
工賃は1時間当たり150円~200円くらいでしょうか。
ここで気をつけないといけないのは、
以前あなたは働いていたので、
施設使用料金を支払わないといけないかもしれません。
私が今の事業所に来た時点で、毎月支払っていた額は、
9,000円くらいでした。
なので失業保険は減額にならないと思います。
それがB型施設だったら、1ヶ月休まずに通ったとしても、
まず1万円は達成しない可能性が高いと思います。
工賃は1時間当たり150円~200円くらいでしょうか。
ここで気をつけないといけないのは、
以前あなたは働いていたので、
施設使用料金を支払わないといけないかもしれません。
私が今の事業所に来た時点で、毎月支払っていた額は、
9,000円くらいでした。
なので失業保険は減額にならないと思います。
失業保険の認定日って必ずその日でないとダメなのでしょうか?
失業保険受給の認定日、決められた日に必ず行かなければ行けないのでしょうか?
昨日のような、交通機関が乱れた荒れ模様の天気の日でも・・・
たとえば、3週型火曜日と決められたら、3週の月曜に行ったりしてはいけないのですか?
失業保険受給の認定日、決められた日に必ず行かなければ行けないのでしょうか?
昨日のような、交通機関が乱れた荒れ模様の天気の日でも・・・
たとえば、3週型火曜日と決められたら、3週の月曜に行ったりしてはいけないのですか?
勝手には変更できません。
変更は前もってハローワークへ連絡し、変更してもらう事になります。
但し、どんな理由でも変更できるものではなく、変更可能な用件等は雇用保険利用のしおりに書かれています。
当日、電車が動かない等であれば電話でその旨を伝え新たな認定日の設定を受けなければいけません。
※理由が病気や怪我の場合は診断書を求められます、家族親類等の冠婚葬祭でも証拠となる書面を求められることがあります、即ち色々な理由があっても必ずそれを証明できる書面が必要になると言うことです。
変更は前もってハローワークへ連絡し、変更してもらう事になります。
但し、どんな理由でも変更できるものではなく、変更可能な用件等は雇用保険利用のしおりに書かれています。
当日、電車が動かない等であれば電話でその旨を伝え新たな認定日の設定を受けなければいけません。
※理由が病気や怪我の場合は診断書を求められます、家族親類等の冠婚葬祭でも証拠となる書面を求められることがあります、即ち色々な理由があっても必ずそれを証明できる書面が必要になると言うことです。
関連する情報