日本は原発批判者が大量にいるせいで日本経済終わりましたか?
日本の食糧自給率は約38%、そのくせ食料廃棄量は世界一
日本の自給エネルギー量は約6%、よって原発をとめているので
電気料金は平均約26%程度の値上げ、さらに円安がとどめをさし
さらに高騰、関西電力も大飯原発しか稼働してない為
さらに企業向けも20%の電気料金値上げ
なんか終わってますね。
円安歓迎とかいってる輩なんて自動車産業の奴とか日本株を大量に所持してる
外人や外国のファンドなどぐらいでしょ。
円安にされたおかげで、なんでも値上げ・値上げ
本当に景気回復してるのかしらないけど、調子こいで多くの企業は
プレミアム商品なるものを投入
あげくの果てに日本には500万~600万の余剰社員までいるさま。
限定社員制度導入したら、この余剰社員の多くは失業者になるだろうから
生活保護受給者の増加、失業保険受給者の増加・・・・・・
原発をとめてる上に1年たらずで30円も円高に・・・・・・・・
終わってるよね?
日本の食糧自給率は約38%、そのくせ食料廃棄量は世界一
日本の自給エネルギー量は約6%、よって原発をとめているので
電気料金は平均約26%程度の値上げ、さらに円安がとどめをさし
さらに高騰、関西電力も大飯原発しか稼働してない為
さらに企業向けも20%の電気料金値上げ
なんか終わってますね。
円安歓迎とかいってる輩なんて自動車産業の奴とか日本株を大量に所持してる
外人や外国のファンドなどぐらいでしょ。
円安にされたおかげで、なんでも値上げ・値上げ
本当に景気回復してるのかしらないけど、調子こいで多くの企業は
プレミアム商品なるものを投入
あげくの果てに日本には500万~600万の余剰社員までいるさま。
限定社員制度導入したら、この余剰社員の多くは失業者になるだろうから
生活保護受給者の増加、失業保険受給者の増加・・・・・・
原発をとめてる上に1年たらずで30円も円高に・・・・・・・・
終わってるよね?
原発批判者については同感。
代替案もなく「原発をなくせ」と吠える批判者は
日本の産業がいかに原発に依存しているか
一度見直すべきだと思う。
「原発に依存するくらいなら工場を閉鎖しろ」
と言う輩は狂っているとしか思えない。
それはそれとして。
日本の食料自給率は「カロリーベース」で
私達が実際に口にしているものの国内外の割合ではなく、
私達が摂取しているカロリーの国内外の割合です。
私達が牛を食ったら、牛に与えた輸入飼料の分まで考えて
計算しているクソめんどくさいもので、
こんな計算採用しているのは日本だけ。
で、なんで日本がそんなんを採用しているかと言うと
「自給率が低いから日本の農業を助けましょう~」
と言う農協と農林水産省の罠。
騙されないようにしましょうね。
補足に追記
自分も以前「こち亀」で描かれていてビックリしたんですが、
日本は賞味期限(または消費期限)がいくら残っていても、
消費期限の1/3過ぎた陳列商品は廃棄するそうです。
「そこまで古くなった商品は、消費者が手にとっても買わないから」
と言う理由だそうです。
ちなみにそれを買い取って、安くさばくのは違法だそうで。
何か間違ってるよなぁー
代替案もなく「原発をなくせ」と吠える批判者は
日本の産業がいかに原発に依存しているか
一度見直すべきだと思う。
「原発に依存するくらいなら工場を閉鎖しろ」
と言う輩は狂っているとしか思えない。
それはそれとして。
日本の食料自給率は「カロリーベース」で
私達が実際に口にしているものの国内外の割合ではなく、
私達が摂取しているカロリーの国内外の割合です。
私達が牛を食ったら、牛に与えた輸入飼料の分まで考えて
計算しているクソめんどくさいもので、
こんな計算採用しているのは日本だけ。
で、なんで日本がそんなんを採用しているかと言うと
「自給率が低いから日本の農業を助けましょう~」
と言う農協と農林水産省の罠。
騙されないようにしましょうね。
補足に追記
自分も以前「こち亀」で描かれていてビックリしたんですが、
日本は賞味期限(または消費期限)がいくら残っていても、
消費期限の1/3過ぎた陳列商品は廃棄するそうです。
「そこまで古くなった商品は、消費者が手にとっても買わないから」
と言う理由だそうです。
ちなみにそれを買い取って、安くさばくのは違法だそうで。
何か間違ってるよなぁー
失業中での職業訓練制度についてご質問です。
ご覧いただきありがとうございます。
現在失業中、失業保険受給中(残日数約30日)の状況です。
(経歴は正社員10年の経験です)
貯金を崩し失業給付と併用して就職活動をしていたのですが、私の能力不足か就職が決まらず、その生活にも限界が近づき、職業訓練の進路を検討しております。
(職業訓練の申し込みを先日行いました)
そこで本題ですが、職業訓練に通う場合、失業保険は延長されるとハローワークの方にお聞きしましたが、職業訓練給付金と失業保険の同時併給は出来るのでしょうか、それともどちらか一方になるのでしょうか?ハローワークの方に聞いてみても、はっきりとした答えを得られず困っています。
併給が難しいのならば、失業保険切れのリスクを負ってでも就職活動を続けなければと考えておりますので、詳しい方がいらっしゃれば、ぜひともご教授願います。
ご覧いただきありがとうございます。
現在失業中、失業保険受給中(残日数約30日)の状況です。
(経歴は正社員10年の経験です)
貯金を崩し失業給付と併用して就職活動をしていたのですが、私の能力不足か就職が決まらず、その生活にも限界が近づき、職業訓練の進路を検討しております。
(職業訓練の申し込みを先日行いました)
そこで本題ですが、職業訓練に通う場合、失業保険は延長されるとハローワークの方にお聞きしましたが、職業訓練給付金と失業保険の同時併給は出来るのでしょうか、それともどちらか一方になるのでしょうか?ハローワークの方に聞いてみても、はっきりとした答えを得られず困っています。
併給が難しいのならば、失業保険切れのリスクを負ってでも就職活動を続けなければと考えておりますので、詳しい方がいらっしゃれば、ぜひともご教授願います。
何か勘違いがあると思います。
雇用保険受給資格者(失業給付を受けることができる人)が、給付の残日数が基準以上あるうちに公共職業訓練を受講しますと、失業給付は訓練修了まで延長されます。
失業給付と別に職業訓練給付金が出るわけではありません。最も、本来の失業給付に「受講手当」と「通所手当」が上乗せされますが。
また、雇用保険受給資格のない方が一定の所得要件に該当したうえで職業訓練を受講すると、「訓練・生活支援給付金」という失業給付と全く別物の給付金が出ることがありますが、これはあくまで雇用保険受給資格のない方向けですので、そもそも雇用保険受給資格のある質問者さんが失業給付と同時に受けられるものではありません。
ただし、気を付けていただきたい点が2点あります。
一つ目は、訓練延長給付の特典を受けられるのは「公共職業訓練」を受講した場合だけで、「基金訓練」を受講してしまうと、失業給付は延長されず切れてしまうということです。
二つ目は、公共職業訓練受講開始時に、失業給付残日数がトータル受給期間の3分の1残っていなければならないということです。90日間の受給期間の方は3分の1といわず1日だけでも残っていればいいのですが、正社員10年の経歴の方ですと、この残日数が厳しいのではないかと思われます。
もっとも、失業給付期間が終了した後において、「訓練・生活支援給付金」の受給要件に当てはまっていれば、新たにこの給付金を受けることは可能です。
詳しくは、ハローワークでもっと頼りになりそうな職員を捕まえてお聞きになってみて下さい。
雇用保険受給資格者(失業給付を受けることができる人)が、給付の残日数が基準以上あるうちに公共職業訓練を受講しますと、失業給付は訓練修了まで延長されます。
失業給付と別に職業訓練給付金が出るわけではありません。最も、本来の失業給付に「受講手当」と「通所手当」が上乗せされますが。
また、雇用保険受給資格のない方が一定の所得要件に該当したうえで職業訓練を受講すると、「訓練・生活支援給付金」という失業給付と全く別物の給付金が出ることがありますが、これはあくまで雇用保険受給資格のない方向けですので、そもそも雇用保険受給資格のある質問者さんが失業給付と同時に受けられるものではありません。
ただし、気を付けていただきたい点が2点あります。
一つ目は、訓練延長給付の特典を受けられるのは「公共職業訓練」を受講した場合だけで、「基金訓練」を受講してしまうと、失業給付は延長されず切れてしまうということです。
二つ目は、公共職業訓練受講開始時に、失業給付残日数がトータル受給期間の3分の1残っていなければならないということです。90日間の受給期間の方は3分の1といわず1日だけでも残っていればいいのですが、正社員10年の経歴の方ですと、この残日数が厳しいのではないかと思われます。
もっとも、失業給付期間が終了した後において、「訓練・生活支援給付金」の受給要件に当てはまっていれば、新たにこの給付金を受けることは可能です。
詳しくは、ハローワークでもっと頼りになりそうな職員を捕まえてお聞きになってみて下さい。
ハローワークの対応について質問します。
劣悪な職場環境内にいたために自律神経失調症を患い、わずか一年で退職しました。
会社には職場の環境改善や配置換えを申し出しましたが、嫌ならやめ
ろと言われました。
医者からは今の仕事を続けるのなら、就労禁止と言われました。
仕事は、ビルの空調を管理する仕事で24時間の拘束勤務、管理室は地下室、管理室には冷暖房の設備が整っていません。
夏は結露、冬は寒気と自然のままの状態です。
会社を辞めて、就労制限(夜勤はだめ、夜勤を伴うシフト勤務もダメ)で昼の仕事に就きなさいというのが医者からの指示でした。
ハローワークに事情を説明し、就職活動を始めましたが、半ばほど行ったところで、適任と思われる企業が数社ある、ただ、あなたはなんでも一生懸命やる性格だから、また身体を壊すかもしれない。定職にこだわらず、アルバイトとか派遣の仕事に就いたほうがいい。
今は身体をじっくり休めて、チャンスを待つべきだと言われました。
自分の身体を心配して言ってもらっていると思ったけど、次の言葉で全て台無しに。
ハローワークは他にもある、失業保険が切れる前になんらかの収入源を確保できるようにしといた方がいいよ。
これって、暗にハローワークとしては職探しには積極的に動かないと受け取れるんですけど?
それと四月以降の収入源を探しておけというのは生活保護を受けろということなんでしょうか?
ハローワークの意図がわかりません。
医者は、この言葉にかなり怒っていたみたいです。
職種をコロコロ変えた方が、身体への負担は大きい。
教えてください。どうするのが一番いいのか。
劣悪な職場環境内にいたために自律神経失調症を患い、わずか一年で退職しました。
会社には職場の環境改善や配置換えを申し出しましたが、嫌ならやめ
ろと言われました。
医者からは今の仕事を続けるのなら、就労禁止と言われました。
仕事は、ビルの空調を管理する仕事で24時間の拘束勤務、管理室は地下室、管理室には冷暖房の設備が整っていません。
夏は結露、冬は寒気と自然のままの状態です。
会社を辞めて、就労制限(夜勤はだめ、夜勤を伴うシフト勤務もダメ)で昼の仕事に就きなさいというのが医者からの指示でした。
ハローワークに事情を説明し、就職活動を始めましたが、半ばほど行ったところで、適任と思われる企業が数社ある、ただ、あなたはなんでも一生懸命やる性格だから、また身体を壊すかもしれない。定職にこだわらず、アルバイトとか派遣の仕事に就いたほうがいい。
今は身体をじっくり休めて、チャンスを待つべきだと言われました。
自分の身体を心配して言ってもらっていると思ったけど、次の言葉で全て台無しに。
ハローワークは他にもある、失業保険が切れる前になんらかの収入源を確保できるようにしといた方がいいよ。
これって、暗にハローワークとしては職探しには積極的に動かないと受け取れるんですけど?
それと四月以降の収入源を探しておけというのは生活保護を受けろということなんでしょうか?
ハローワークの意図がわかりません。
医者は、この言葉にかなり怒っていたみたいです。
職種をコロコロ変えた方が、身体への負担は大きい。
教えてください。どうするのが一番いいのか。
天職カウンセラーの玉村です。
ハローワークの意図を悪く捉えずに、
前向きに捉えましょう。
収入源がなくなるのが一番の心配事なので、
失業保険が切れる前にアルバイトでも
何でもやって食いつなぎなさいということでしょう。
確かにそれは一理ありますが、
定職を探すのがハローワークの仕事ですから、
少し対応が疎かですね。
医者的にはゆっくり休みながら自分のペースで
職を探したらいいということではないでしょうか。
まずは体を治すことが先決です。
その次に定職を探しましょう。
転職に関しては、
マイナビ転職やDODAなどの
人材紹介会社を利用するといいでしょう。
その理由として、
・正社員の採用が多い
・無料で相談に乗ってくれる
・優良企業が多い
・年収が高いところが多い
などが挙げられます。
今は辛いでしょうが、
hihamatanoboru2012さんの今後の活動を応援しています。
現在、一回のみの15分無料電話カウンセリングを実施中ですので、
よければご活用下さい~2013年5月末まで(月~土曜日:13:00~17:00)
ハローワークの意図を悪く捉えずに、
前向きに捉えましょう。
収入源がなくなるのが一番の心配事なので、
失業保険が切れる前にアルバイトでも
何でもやって食いつなぎなさいということでしょう。
確かにそれは一理ありますが、
定職を探すのがハローワークの仕事ですから、
少し対応が疎かですね。
医者的にはゆっくり休みながら自分のペースで
職を探したらいいということではないでしょうか。
まずは体を治すことが先決です。
その次に定職を探しましょう。
転職に関しては、
マイナビ転職やDODAなどの
人材紹介会社を利用するといいでしょう。
その理由として、
・正社員の採用が多い
・無料で相談に乗ってくれる
・優良企業が多い
・年収が高いところが多い
などが挙げられます。
今は辛いでしょうが、
hihamatanoboru2012さんの今後の活動を応援しています。
現在、一回のみの15分無料電話カウンセリングを実施中ですので、
よければご活用下さい~2013年5月末まで(月~土曜日:13:00~17:00)
傷病手当てについて質問します。今傷病手当ての申請中です。来月で退職しようと思っています。退職しても来年からも傷病手当てはもらえますか?
3ヶ月後には失業保険はもらえるのでしょうか?失業保険と傷病手当てを貰う事は可能ですか?だいたい1ヶ月で傷病手当てはどれくらいもらえるのでしょうか?色々質問してすみませんがよろしくお願いします。母子家庭なもので先が不安です。
3ヶ月後には失業保険はもらえるのでしょうか?失業保険と傷病手当てを貰う事は可能ですか?だいたい1ヶ月で傷病手当てはどれくらいもらえるのでしょうか?色々質問してすみませんがよろしくお願いします。母子家庭なもので先が不安です。
原則傷病手当金は退職したら頂けません。
以前は退職後の任意加入でもいただけましたが平成19年4月に改正され任意継続被保険者への傷病手当金の支給が廃止されました。
<例外>
1.退職日に健康保険の被保険者期間(任意継続被保険者、共済組合の被保険者期間は含みません)が継続して1年以上あること。
2.退職時に傷病手当金を受給しているか受給要件を満たしていること。
3.退職日以前および退職日以後も継続して傷病により労務不能状態が継続していること。
が上記を満たしている場合引き続き需給できます。
また失業保険と傷病手当金を同時に受け取る事はできません。
支給額は、病気やけがで休んだ期間、一日につき、標準報酬日額の3分の2に相当する額です。
また、病気や怪我ですぐに働けない状態での失業保険も受給できませんのでご注意を。
傷病手当も受給資格者が離職後、公共職業安定所に来所し求職の申込みをした後に15日以上引き続いて疾病又は負傷のために職業に就くことができない場合に支給されるものですので質問者様は既に傷病手当金を需給していて(求職申し込み前にに疾病の為)需給は難しいと思われます。
それ以外の場合利用できるのは残念ですが現状を考えると現在申請中の傷病手当金のみになります。
ですので、可能であれば(会社規定ギリギリまで)退職せずに病気(怪我)を治し、傷病手当金を需給するのが良いのではないかと思われます。
もしくは、申請中とあるのですが休業期間はどのくらいなのでしょうか?
あまりお勧めはしませんが、休業期間が短いのであれば、傷病手当金の申請をせず(その間の保障はどこからもありませんが)退職後失業保険の手続きに行き、求職をした後で「傷病手当」をいただく他ないのではないでしょうか?
少しでも参考になれば良いのですが。
お大事に。
以前は退職後の任意加入でもいただけましたが平成19年4月に改正され任意継続被保険者への傷病手当金の支給が廃止されました。
<例外>
1.退職日に健康保険の被保険者期間(任意継続被保険者、共済組合の被保険者期間は含みません)が継続して1年以上あること。
2.退職時に傷病手当金を受給しているか受給要件を満たしていること。
3.退職日以前および退職日以後も継続して傷病により労務不能状態が継続していること。
が上記を満たしている場合引き続き需給できます。
また失業保険と傷病手当金を同時に受け取る事はできません。
支給額は、病気やけがで休んだ期間、一日につき、標準報酬日額の3分の2に相当する額です。
また、病気や怪我ですぐに働けない状態での失業保険も受給できませんのでご注意を。
傷病手当も受給資格者が離職後、公共職業安定所に来所し求職の申込みをした後に15日以上引き続いて疾病又は負傷のために職業に就くことができない場合に支給されるものですので質問者様は既に傷病手当金を需給していて(求職申し込み前にに疾病の為)需給は難しいと思われます。
それ以外の場合利用できるのは残念ですが現状を考えると現在申請中の傷病手当金のみになります。
ですので、可能であれば(会社規定ギリギリまで)退職せずに病気(怪我)を治し、傷病手当金を需給するのが良いのではないかと思われます。
もしくは、申請中とあるのですが休業期間はどのくらいなのでしょうか?
あまりお勧めはしませんが、休業期間が短いのであれば、傷病手当金の申請をせず(その間の保障はどこからもありませんが)退職後失業保険の手続きに行き、求職をした後で「傷病手当」をいただく他ないのではないでしょうか?
少しでも参考になれば良いのですが。
お大事に。
精神疾患の治療と仕事について
19歳女です。
7月の末に自殺未遂で急性期閉鎖病棟に入院し、そこで双極性障害Ⅱ型と診断されました。
(今までも精神科通院はしていましたが境界性人格障害と診断されていました。)
8月の半ばに退院し、今は通院・投薬で治療をしています。
入院の際、半年ほど勤めていたアルバイト先を辞めました。退院してから、自宅に戻ってきたのはいいのですが入院費と治療費で貯金が底をついてしまい、すぐに新しい職を探しました。
運よく採用となりましたが、会社側の都合で一か月の出勤時間に制限があり、めいいっぱい出勤して働いたとしても、生活費が足りません。アルバイトの掛け持ちも考えましたが、主治医や同居人(後述)から止められています。
このような場合、生活保護?や失業保険?などで賄う事は可能なのでしょうか。
もし上記がダメな場合、何か救済措置のようなものはあるのでしょうか
1)親からの援助は受けられませんでした。(実家は生活保護世帯です)
2)家族間の事情があり実家に戻る事ができません(1年ほど前に世帯分離済み/現在別居)
3)同居人(彼氏/別世帯・飲食店アルバイト)がいますが、収入が安定せず一か月の生活費すべては賄えません
4)車やブランド物等の所持はありません
このままでは通院費用もなくなってしまいます。
どうか皆様の知恵をお貸しください(:_;)
※カテ違いの場合、どちらのカテで質問すればよいか教えていただけると幸いです
19歳女です。
7月の末に自殺未遂で急性期閉鎖病棟に入院し、そこで双極性障害Ⅱ型と診断されました。
(今までも精神科通院はしていましたが境界性人格障害と診断されていました。)
8月の半ばに退院し、今は通院・投薬で治療をしています。
入院の際、半年ほど勤めていたアルバイト先を辞めました。退院してから、自宅に戻ってきたのはいいのですが入院費と治療費で貯金が底をついてしまい、すぐに新しい職を探しました。
運よく採用となりましたが、会社側の都合で一か月の出勤時間に制限があり、めいいっぱい出勤して働いたとしても、生活費が足りません。アルバイトの掛け持ちも考えましたが、主治医や同居人(後述)から止められています。
このような場合、生活保護?や失業保険?などで賄う事は可能なのでしょうか。
もし上記がダメな場合、何か救済措置のようなものはあるのでしょうか
1)親からの援助は受けられませんでした。(実家は生活保護世帯です)
2)家族間の事情があり実家に戻る事ができません(1年ほど前に世帯分離済み/現在別居)
3)同居人(彼氏/別世帯・飲食店アルバイト)がいますが、収入が安定せず一か月の生活費すべては賄えません
4)車やブランド物等の所持はありません
このままでは通院費用もなくなってしまいます。
どうか皆様の知恵をお貸しください(:_;)
※カテ違いの場合、どちらのカテで質問すればよいか教えていただけると幸いです
男を連れ込んでいて、生活保護をください、は、ないでしょう
ちゃんと結婚するか
出て行ってもらってください。
あなたの一人世帯で、
収入が不足していると証明できれば、
生活保護の申請は、できます。
市役所の福祉課へ。
ちゃんと結婚するか
出て行ってもらってください。
あなたの一人世帯で、
収入が不足していると証明できれば、
生活保護の申請は、できます。
市役所の福祉課へ。
失業保険給付中の健康保険について詳しい方教えてください。
6月に会社を退職し、7月より夫の扶養に入るよう手続きをしていましたが、7月11日より失業保険が給付されることになりその日額が基
準より多いため扶養を外れなければいけなくなりました。
そこで質問です。
①年金に関しては扶養に入っておけますか?
②健康保険については国保に入らないといけないと思いますが、給付が終了後もまだ就職できていない場合は扶養に入る予定です。
それまでに国保の手続きをしていない場合はどうなるのですか?夫の給与から国保に入っていなかった期間の保険料が引かれたりしますか?
③国保の手続きですが、市役所にいけばいいのでしょうか?
④私は特定理由離職者のため国保が軽減されるそうなのですが、その場合月額どの程度保険料がかかりますか?働いていたときの給与は月額17万程度です。(税引き前)
以上です。
補足が必要であればおっしゃっていただければと思います。
国保に入るのが始めてでよくわかりません、、詳しい方ご教授願います。
6月に会社を退職し、7月より夫の扶養に入るよう手続きをしていましたが、7月11日より失業保険が給付されることになりその日額が基
準より多いため扶養を外れなければいけなくなりました。
そこで質問です。
①年金に関しては扶養に入っておけますか?
②健康保険については国保に入らないといけないと思いますが、給付が終了後もまだ就職できていない場合は扶養に入る予定です。
それまでに国保の手続きをしていない場合はどうなるのですか?夫の給与から国保に入っていなかった期間の保険料が引かれたりしますか?
③国保の手続きですが、市役所にいけばいいのでしょうか?
④私は特定理由離職者のため国保が軽減されるそうなのですが、その場合月額どの程度保険料がかかりますか?働いていたときの給与は月額17万程度です。(税引き前)
以上です。
補足が必要であればおっしゃっていただければと思います。
国保に入るのが始めてでよくわかりません、、詳しい方ご教授願います。
① ダメです。年金も外れます。
② 夫の給料から引かれることはありません。
③ 6月末退職ですか?
ならば、扶養に入る手続きしなければよかったのに・・・
まず、扶養から外れる手続きをします。
その際に、社会保険(資格喪失証)という書類を
発行してもらいます。
その書類(名称が違うかもしれませんが、
健康保険にいつ加入して、いつ脱退したかが
わかる書類です。
それを市役所にもっていって、国保に加入します。
同時に、国民年金の係りにも行って、第一号に切り替えます。
④ 年齢、市町村名、昨年の年末調整の給与所得控除後の額
がないと、いくらかはわかりません。
市町村によって大きく違います。40歳以上だと介護保険もあります
正確な所得がないとわかりません。
ですから加入する際に、確認をしてください。
でも、 失業給付 > 国保料 + 国民年金保険料
ですから、ご安心を
② 夫の給料から引かれることはありません。
③ 6月末退職ですか?
ならば、扶養に入る手続きしなければよかったのに・・・
まず、扶養から外れる手続きをします。
その際に、社会保険(資格喪失証)という書類を
発行してもらいます。
その書類(名称が違うかもしれませんが、
健康保険にいつ加入して、いつ脱退したかが
わかる書類です。
それを市役所にもっていって、国保に加入します。
同時に、国民年金の係りにも行って、第一号に切り替えます。
④ 年齢、市町村名、昨年の年末調整の給与所得控除後の額
がないと、いくらかはわかりません。
市町村によって大きく違います。40歳以上だと介護保険もあります
正確な所得がないとわかりません。
ですから加入する際に、確認をしてください。
でも、 失業給付 > 国保料 + 国民年金保険料
ですから、ご安心を
関連する情報