私が勤務していた会社倒産で失業保険受給中です。現在、夫が海外単身赴任中で、私自身は日本で再就職しようと思ってたのですが、なかなか就職できず、夫が海外赴任帯同しては?と夫婦一緒にまた
生活しよう言ってくれたので!!決意!バタバタいきなり帯同で知らないことだらけですが。(笑)とりあえず自分の失業保険手続きですよね!
あと受給残日数わずかですが、海外赴任帯同の為、受給延長申請しようと思います。再就職出来ない状態に変わったから、受給対象じゃなくなるのでハローワークに直ちに受給停止しにいけばよろしいのでしょうか?!出国予定は4月14日です。
失業保険受給終了日は4月20日まで。ハローワーク行く前に確認したく質問しました!!
既にご主人様は海外へ単身赴任中なのですよね。
この場合は延長はできなかったかと記憶しています。
ご主人の海外単身赴任が決まり、あなたも生活を共にするために(同行するために)退職していた場合が該当であったかと・・

また、あなたのおっしゃるとおり、海外に行くことが決まり、(国内で)就職活動するつもりがない(予定がない)のであれば、厳密なことをいえばあなたは失業の状態にはないといえます。
残りの分は受給しなくてもいいと思っているならば、そのまま放っておいて(認定日にも行かず受給しないままで)大丈夫だと思います。

ですが、念の為一度安定所で確認をされておくことをおすすめします。

海外での生活は慣れるまでが色々と大変でしょうが、頑張ってくださいね。


ご参考になさってください。
妊娠→解雇予定→失業保険についてご教授ください。
妻が最近転職し現在の職場はパートで1ヶ月過ぎたところ。
転職早々に妊娠発覚しました(6週目)
仕事内容が工場での体力仕事なので軽作業に回れないか相談したところ「辞めてほしい」との回答。
(違法性は分かりますが楯突いたところで無理だと思いますので退社になるだろうと諦めてます)

そこでせめて「会社都合」にしてもらい失業保険は貰いたいと考えています。

妻は外国人で日本に来て5年目です。
永住権も取得済みで過去5年間もパートで働いています。(一度転職有り)
私の扶養へは居れておらず社会保険、厚生年金等も払っています。

会社から解雇通知を貰ったら、そのままハローワークで申請すれば良いのでしょうか?
また支給される場合の計算方法は今の会社の給料(一ヵ月分しか貰っていない)が基になるのでしょうか?
失業給付受給要件は「過去2年間に雇用保険加入期間が通算して12ヶ月以上あること」で、なおかつ「前職を離職してから1年未満であること」です。

奥様は前職での雇用保険加入期間が11ヶ月以上必要で、更に前職の離職日から現職の採用日(雇用保険資格取得日)まで1年以上空いていなければ失業給付受給資格を有します。

受給資格があれば、前職と現職両方の離職票を持参して、ハローワークで手続きしてください。

xiaxi24さん
愚痴ですみません。中高年女性です。27年間ずっと仕事をしてきましたがこの年になって会社が倒産し、現在失業保険を受給しながら求職中です。仕事がなくなって夫に冷たい言葉をあびせられるようになりました。
学校を出てからずっと働いてきました。とにかく働くのが好きで、転職を数回しながらもずっと男並みに働いてきました。
15年前に就職した職場でずっと年をとっても働いていくものだと思っていたのですが、50才を過ぎてから会社が倒産しました。結婚しても出産しても同じように働いてきました。夫とは一緒に働いて子育てもしてきました。
会社が倒産してからしばらくは「私が家にいるようになってが子どもが落ち着いている」とか、「私が長年やりたかったボランティアをがんばったらいい」、とか言っていましたが、最近私の収入がないことが不愉快のようです。(失業保険は以前の月収の6割ほどであと数ヶ月で切れます)夫は私が専業主婦になっても十分やっていける収入があり安定した職についています。以前は家事もふたりで分担していましたが、今は私が全てきっちりやっています。
ところが最近、「誰のおかげでこの生活ができるかわかっているのか」とか、「男が働くのが当たり前だと思っているのか、夫婦は相互扶養の義務があるんだぞ」とか言うようになりました。私は好きで家にいるのではないし、働く場所がないのは本当につらいのですが、そのような言葉を浴びせられて、家でも針のむしろです。仕事は一生懸命探していますが何せこの年だしこの不況で本当にありません。どんな態度で夫に接すればいいのでしょう?
それは大変ですね。
毎日毎日そんな感じでは、さぞお辛いことでしょう。

旦那さまにはどう接したらいいのか?
とおっしゃっていますが、その前に、良い機会ですから、旦那様の気持ちもちょっと考えてみませんか?

もしかしたら、旦那様も、不安なのかもしれませんよ。
今まで何不自由なく暮らしてきて、今も旦那様のお給料だけで生活できる余裕があったとしても、やっぱり、「収入が減るということは生活レベルを落とさなければならない」という意識が、自分でも無意識の内に働くものだと思います。
最初は、「失業手当もあることだし、貯金もあるし、まだまだ余裕がある。」って思うことが出来て、「君の好きにしたらいいよ。」って言ってあげられる心の余裕があった。
けれど、失業保険も切れる頃になってもあなたの就職先が決まらないことで、段々不安になってきているのかもしれません。
頭ではまだまだ大丈夫と解っていても、心はそれとは関係なく、無意識に不安が襲ってくるのです。
あなたが今、「次の就職先が決まらなくてどうしよう?」って焦ったり、不安になったりしているように。
旦那様も、知らず知らずの内に不安になってきてしまったのではないでしょうか?

ここで一つ質問です。
あなたは今、家で旦那さまとどんな会話をしていらっしゃいますか?
「職安に行っても自分が出来る仕事は一つも無い。もう年だから。私が働けるような会社は一つも無い。」とか、「収入が減ったから節約しなくちゃ。」とか、「このまま仕事が決まらなくてお金が入って来なくなったら不安だわ。」とか、そんな、心が暗く落ち込んでしまうような会話ばかりしていませんか?
もしもそういう会話が多くなっているとしたら、旦那様は知らず知らずの間に「もう妻は働けない→収入が無い→生活レベルが落ちる→老後も不安になってきた」そんな風に考えてしまっているのかも知れません。

そして、もう一つ質問良いですか?
あなたはこれからもお仕事をずっと続けて行きたいのでしょうか?
それとも、本音はもうゆっくりしたいのでしょうか?
それによって、旦那さまへの対応も変わって来ると思いますよ。

もしも、「これからもまだまだ働き続けたい!!働くことが大好きだから。」って思っていらっしゃるのなら、自分が得たい仕事の条件を少し見直されてみてはいかがですか?
お給料面とか、時間とか、福利厚生とか、色々あると思いますが。
旦那様のお給料だけでも生活して行けるだけのお給料があるのなら、少し時給が安くても大丈夫とか。
フルタイムで働きたいと思っていたけれど、求人に多いのはパートタイムばかりなら、それでも良しとするとか。
事務がいいと思っていたけれど、今はそういう求人が無いなら、お仕事内容を見直してみるとか。
そうされることで、ご自身のお仕事も見付けやすくなる思います。
そしたら旦那さまにも、「いくつかよさそうなところ見付けたから、今度面接に行ってみようと思っているの!!」とか言えますよね?
「働く」という方向性で、少しは明るい会話が旦那さまと出来るのではないでしょうか?

逆に、本音はもう働きたくないと思っているなら。
その時は、旦那様に、「大丈夫よ。私が働かなくても老後をゆっくり過ごせるだけの貯金があるから。心配しないで。」とか言ってあげてください。
そしたら、旦那様の不安も徐々に解消されるのではないでしょうか?
失業保険について質問です。
派遣社員として昨年の10月から働いていますが、現在妊娠6ヶ月です。7月末まで働く予定ですが、退職、出産後失業保険をもらえる資格はあるのでしょうか?
出産後、落ち着いてから保育園が見つかれば、また仕事をしたいと考えていますが、(7月末までの場合)雇用保険を支払った時期が1年未満となります。通常は、1年間雇用保険を支払っていないといけないと聞きました。妊婦は特定受給者になり、1年未満でも失業保険を受給する資格があるのでしょうか?
いろいろなサイトを見てみたのですが、よくわからなかったので質問させていただきました。
残念ですが、妊娠による退職では特定受給資格者や特定理由離職者にはなりません。
自己都合退職と言う事になるので、1年以上の雇用保険被保険者期間がなければ受給資格がありません。

1年以上の被保険者期間があれば、受給延長手続きも出来るのですが、受給資格が無い為、無理です。
会社都合退職で失業保険を多くもらえたらいいのですが・・自己都合で辞めたくはありません。
自己都合退職ではなくて会社都合退職で退職はできるのでしょうか?
自己都合退職で辞めてしまうと、あまりにも金銭的に損だからです。

雇用保険(失業保険)を最大限活用するにはどうしても
調べていくと会社都合退職で辞める必要があるとわかりました。


いただいた雇用契約書と実際に働いてみて労働環境とにあまりにも乖離があり
このまま働き続けることはできないと思っております。

ブラック企業かもしれません。


退職するときはほとんどが自己都合で退職することになってしまうことが多いみたいですが
どうにかして会社都合で退職できる成功確率が高い方法などありましたら
ちょっとしたことでもよいので知りたいです。

宜しくお願いします。
今の労働条件と雇用契約書の違いで辞めたい旨をハローワークで相談されてみてはいかがですか?
会社都合になると、雇用保険の支給開始日が早まりますが、金額はかわらなかったはずですし、会社都合ってことは、会社が倒産した以外なら、リストラされたってことで、出来が悪い人っていうイメージがつきまといます。
雇用保険をもらうというより、次の職場が決まり次第に、今の会社を辞める方向での相談には、親身になってくださると思います。
再就職手当てについて質問です。
三年前に失業保険を受給していたら再就職手当てを貰う資格はありませんか?
再就職手当て受給後職場が合わず一年以内に退職した場合は返納になるのでしょうか
【補足を読んで】
失業給付を全て受給したのであれば、再就職手当を受給することができません。

再就職手当の支給要件のひとつは「基本手当(失業給付)の支給残日数が所定給付日数の1/3以上あること」です。

つまり、失業給付の支給残日数が全給付日数の1/3を切っていたら受給することができないということです。

-------

過去3年以内に再就職手当を受給している場合は、受給することができません(ちょうど3年前は3年以内に入ります)。

再就職手当の支給要件として「1年以上継続雇用の見込みがあること」ですが、結果的に1年未満で退職となってしまった場合であれば、返納の義務はありません。

ss_take_x1さん
関連する情報

一覧

ホーム