パートの失業保険について。
失業保険についてネットや本で調べたのですがよく分からなかったのでお願いします。

平成20年7月に契約社員として入社し、2ヶ月間は試用期間でした。
平成20年9月から雇用保険に入りパートタイマーとして働いています。3ヶ月毎の契約更新です。
月平均15日働いています。時給950円で先月は18日働き、お給料は11万円でした。
平成21年源泉徴収表の支払い金額は129万円でした。

4月から夫の転勤で県外に引っ越す為、仕事をやめます。

今月末で更新満了になるので上司と更新面談をしました。
転勤の事を話すと、『2月末の更新満了でやめるのと、3月途中で止めて自己都合で退社するのでは失業保険の金額が異なると思う』と話されました。会社としては人手不足なので一旦は契約更新し、3月途中迄でも働いてほしいようです。

雇用保険は自己都合と会社都合で金額が異なるようですが、
2月末の更新期間満了で退職するか、3月途中で辞めるのと、どちらが失業保険が多くもらえるのでしょうか。

どうぞよろしくお願いします。
雇用保険の手当についてですが、雇用保険基本手当は基本手当日額と呼ばれる日額を元にした支給になります。
自己都合退職と会社都合退職で雇用保険の基本手当日額が変わる事はありません。
但し、年齢・雇用保険被保険者期間・離職理由により所定給付日数には差があります。
会社都合での離職の方が支給開始も早く所定給付日数も多くなります。

※1 ここに書かれいる内容では貴方の場合には会社都合でも自己都合でも所定給付日数は90日間でしょう。
ただ自己都合退職の場合は雇用保険受給申請から最初の給付金が支給されるまで3ヶ月半~4ヶ月かかります。
会社都合の場合には、手続き後約1ヶ月で支給が始まります。

※2 妊娠と言う事ですが、妊娠で働けない・働く意思がなければ雇用保険を受給する事は出来ません。
受給期間延長(最長3年)と言う制度があるので、その申請をされた方がいいでしょう。
出産後に働ける状態になった時に再申請すると翌月から基本手当の支給が始まります。
8年7ヶ月勤めた会社をリストラされました。失業保険は100%、180日支払われるようですが、1日当りの金額はどれくらいになります?また、月毎に支払われるとの事ですが、この場合31日ですか?それとも土日を抜いた計算になりますか?同じような境遇になった方、教えて下さい。
30日分づつ6回振り込まれます、金額は過去の給与証明(失業保険納入対象額)書の六ヶ月の平均値の60%です、
建設業(土木)の職員で28年勤めてましたが、自分の行動にも問題があったのかもしれませんが、他の職員の仕事を手伝わない非協力的だと上司に言われ、今の職場を出され本社に戻されました。
自分としてはそんなつもりは無いのですが、回りのみる目は違うのが良く分かりました。私に言いずらいのか手伝ってくれと言ってこないのです。そうしている内神経の病にかかり、リハビリに行くはめになり、本社の部長より君はうちの会社にあわないのでは?仕事が無いご時世になにやってるんだと罵倒されました。私が解雇ですか?と聞くとそんな程度の病で解雇できないだろうとすてセリフをはかれました。私も生活の事もあるのでその場で解雇して下さいとも言えず、もの別れ状態でただ会社にいる状態です。会社は自己都合で辞めて欲しいと思っていると思います。他の職員も私はもう会社に入られないのではと思ってる雰囲気があります。何人かの心ない職員の言動と行動でこのように進展するとは思ってもみませんでした。会社にいても非常に居づらく精神的にも苦痛です(うつ病になってしまう)私としては会社から退職を言い渡されれば合意し、会社都合で辞めたいと考えてますが、会社の方から言ってきません。嫌がらせをして自分から辞めるのを待ってのかもしれません。悔しいです。失業保険等を考えると退職願いは書きたくありませんが、精神的にまいってしまったら終わりです。なんとか会社都合にしたいです。妻は正社員で働いているので、全く路頭に迷う事はありませんが、50歳で再就職はほとんど無い状況を考えると、先行き不安で、いてもたってもいられない状況です。こんな状態になってからは仕事にも自信が無くなりました。本心は会社にいたいのが半分(生活の為)特に健康保険の支払いが心配です。、辞めたいのが半分(精神的)です。本当に悩んでます。どなたか良きアドバイスを?長文ですみません。
私より年配の方に言うのも失礼な話ですが。

仕事って口を開いて待っているものじゃありません。
私も土木ですが、今のご時世、突っ立っていたら、仕事なんてありません。
部長さんの仰る通りですよ。

役立たずと明言された上で、居座らせて貰っているのですから、激励を受けたと思って、心を入れ替え必死で頑張るべきじゃありませんか?
それができないなら、ただの寄生虫です。
以下の内容で失業保険は支給されるのでしょうか?
数年間ほど雇用され5月末をもって会社都合のため派遣元A社を退職。

翌日の6月1日から派遣元B社で雇用開始。

わずか4ヶ月で派遣元B社を退職。


派遣先の会社は、派遣元A社B社ともに変わりありません。

派遣元B社退職後にハローワークへ申請すれば失業保険の支給対象者として認定されるものなのでしょうか?

もし認定されるのであれば、所定給付日数が残り1日以上などの条件があれば

職業訓練校入学後も支給されるのでしょうか?
〉わずか4ヶ月で派遣元B社を退職。
離職日が9月30日でないと「4ヶ月」になりません。
「6/1~9/29」だもダメです。


賃金支払基礎日数が11日以上含まれる「月」を「1ヶ月」と数えます。
単に雇用保険に加入していた期間を数えるのではありません。
※質問文には「雇用保険に加入していた」という記述もないのですが。
関連する情報

一覧

ホーム