失業保険受給期間中に再就職し、雇用保険に加入した場合の相談です。

会社都合による解雇でA社を退職し、すぐに失業保険を受給しました。

数ヶ月後、B社で1日4時間45分・週休2日のパートタイマーとして今現在働いています。
パートタイマー契約をした同日に失業保険受給一時停止の手続きをしました。

B社ではパートタイマー契約の場合、雇用保険に加入をしなければなりませんでした。
そこまでは問題は全くなかったのですが、
この度、東北関東大震災の影響で各地で計画停電が実施されています。
勤め先も計画停電により営業時間を短縮したり営業休止になったりしています。
「出勤日が計画停電の関係で休みになる事も増える」という説明を受けました。
そうなると 収入激減の問題が発生してきます。
1週間に20時間以内しか働けなかった場合、今まで失業保険の受給を一時停止していましたが
ハローワークでB社で勤めた時間を申告して失業保険再受給の手続きをすれば、働けなかった分の日数の失業保険は受給できるのでしょうか。
それともB社で雇用保険に加入していると
いかなる理由でもA社の失業保険で受給する事はできないのでしょうか。

ハローワークに相談に行きたいのですが、計画停電の影響で今まで以上に混雑してると聞き
まずはこちらで相談してみようと思いました。
わかる方いらっしゃいましたら ご回答よろしくお願いいたします。

ちなみに今はまだ失業保険受給期間内です。
失業保険は働く意思があっても仕事がない人に支給されるものなので、あなたがB社と雇用契約をした時点で失業保険の受給資格は消滅しています。勤務時間が減って収入が減ったからといって失業保険はもらえません。
失業保険をもらおうと思っています。現在看護師として病院で働いていますが 結婚のため今月末で退職します。来月 入籍予定です。現在の勤務先でもらうものや 用意するもの 注意点 など 知っている方がいましたら 教えてください。 ネットで調べてみたのですが いまいちよくわかりません。
必要書類は

①雇用保険被保険者証(会社に聞いて下さい。会社が管理してます)
在職中であれば会社に手続きを依頼して下さい。

②離職票(離職証明書)退職後10日以内に会社に発行して貰って下さい。
離職票は1,2の2枚組みです。離職票1の方に金融機関(自分の口座がある銀行)の確認印を押して貰って下さい。

③住民票OR免許証

④写真3cm×2.5cm

⑤印鑑(認印)

⑥雇用保険被保険者資格喪失届け(内容を良く確認して下さい。離職理由・賃金など・・給付額に影響してきます。)

以上です。退職される前に会社に予め伝えておくと用意してくれます。
「解雇」と告げられた後「自己都合退職」を勧められました。
50代独身女性です。

20年間、主に百貨店での販売のため日本各地を回っています。
月に数週から場合によっては一ヶ月以上、毎日10?11時間、休み無く仕事をしています。

さすがに体力的に辛く、生活形態の変化もあり、
2年前、社長へ辞意を伝えると、強く引き止められ、
「正社員から契約社員とし、出張の有無に関わらず、一週間分、基本給は払う。
後は歩合とする。基本的に出社せず良い。これなら休みも多く良いだろう」
と提案され、承諾しました。

私は正社員から契約社員になりました。

先日「経営が厳しい、解雇させて欲しい(パートになって欲しい)」
「基本給をやめ、歩合のみにしたい」
「そもそも、あなたは基本給分のタイムカードを押していず勤務実態の不明が問題になる」
「各種保険の負担も大きい、全て自分で払って欲しい」と言われました。

私は契約社員からパートになりました。

解雇されたので、失業保険を貰うため、離職票をお願いするも
事務が病気との事で、なかなか貰えずにいました。

そして、今日、社長から電話で、
「解雇にすると会社にペナルティがつく、自己都合退職にして欲しい」と言われました。
自己都合退職となると、失業保険は半分になります。
「会社から辞めて下さいと言われたはずですが...」と言ったのですが、
「解雇説明を書く際、これまでの給与から引いてない分があり(税金?)問題になる」
また「勤務実態報告の際、タイムカードを押していないあなたに関して、
勤務実態を説明出来ない。基本給(出張に出ない場合も貰える分)の事が問題にされるだろう」
「会社には勿論、あなたにも何かしらの咎めが来るだろう」と言われました。

会社にペナルティとは何かの説明はありませんでした。
いずれも、社長の提案を飲んできただけの私が負わなければならない事なのでしょうか。
今後の所得の申告についても止められました。

数ヶ月先の出張も決まっているため、当面、こなすしか無いと思ってはいますが、
急に自己都合退職して欲しいと言われ諸々の算段も狂い困惑しています。

「当面、ウチの仕事をして貰うんだから、何も変わらないはずだ」と社長は言います。

普通に失業保険を貰い、新しい仕事、新しい生活を模索したいです。
どうするのがベストでしょうか。
良い知恵がありましたら、教えて頂けますと幸いに思います。
よろしくお願い申し上げます。

ちなみに、社長はヒステリックに激こうし、まともな話し合いは全く無理なタイプです。
絶対に会社都合にしてもらいましょう。

私も、同じ体験してます。

一言、訴えますよで 変わります。
失業保険は三カ月以内にもらうことができますか?タイムカードのコピーを見せればよいと言われましたがよくわかりません。
5月15日付けで会社(正社員でした)を退職したのですが、
先輩に「タイムカードのコピー三カ月分をハローワークに持っていくと早く失業保険がもらえるよ」と言われました。

私の勤めていた会社は年俸制だったので残業代ももちろんなく、毎日13時間以上は普通に働いていました。
タイムカードだったので朝方まで働いていたときは普通にそのまま5時で打刻したり、
その次の日も普通どおり9時半出勤で打刻していましたので、タイムカードはしっかりコピーしています。

後々調べてからハローワークに行こうと思っていたので先輩に聞かなかったのですが
いざ、調べてみるとあまりよく解りません…

タイムカードのコピーを持ってハローワークへ行き、どのような手続きをすれば失業保険が早くもらえるのでしょうか?
申し訳ないのですが、詳しい方、教えていただけると嬉しいです。
自己退職であれば、タイムカードのコピーがあろうがなかろうが3ヶ月以内に失業はもらえません。
ハローワークに離職表を提出、受理されてから3ヶ月後に給付されます。

クビにされた場合はハローワークに離職表提出、受理されてから一週間位で給付されます。

サービス残業などの問題は労働組合など作って会社に抗議してみては?
厳しいですけど…
関連する情報

一覧

ホーム